goo blog サービス終了のお知らせ 

素顔で素敵に

いろいろと毎日の生活のこと思うままに書いてます

冬になり元気を取り戻す老犬17才

2012-12-30 | ペットのはなし




寒くなり室内犬のポコちゃんはコタツの番に徹しています、だからコタツの温度を高くできないので困っています(笑)
今日は暖かかったのでお庭で元気に遊んでいました。
2月には6歳になります。
みゅうちゃんにカメラを向けたら走ってきてカメラ目線です(笑)



こちらは年が明けると18歳になるみゅうちゃん、息子たちと共に成長してきたという感じです。


ほとんど寝ていて動きませんが、目的があるとまだしっかりと自分の速度で歩いて要求してきます。
今日は良いお天気で日光浴に出てきました。
朝、夕の食事は吠えて要求します。
おやつも食べています、昼ご飯も要求があると与えています、もう高齢だし欲しがるときに欲しいだけ与えています。




夜は、自分で寝るところを決めています。
庭のハウスで寝るときと、吠えて玄関を開けてもらい玄関のハウスで寝る時があります。
今日は玄関で寝ています。


最近、ウンチが我慢できないので、どこに落ちてるかわかりません(笑)
我が家では「みゅうの地雷」と言っています。

暗い庭ではいつ踏むか、懐中電灯を持って庭に出る必要があります。
玄関でも落ちています、大騒ぎになります。靴の中に入ってたら大変なことに・・・みな靴を履く前に中を確認します。
みゅうはウンチを自覚して移動するまでに我慢できず落としてしまうようで きっと本人も困っているのでしょう。
そんな表情をします。

なんだか17年も元気にいてると死ぬような気がしない私たち家族です。
でも少しずつ弱っているのは事実です。
老犬介護っていう問題は近いのでしょうか?


シクラメンの今

2012-12-29 | シクラメン
シクラメン、巷ではそろそろ開花してい時期ですが我が家はまだです。
でも開花の準備に入っているようで、つぼみが確認できています。
シクラメンを調べると「葉の数だけ花が咲く」と書いてあったので葉が多くみられるので楽しみです。

親株です、

葉のバランスが悪いような気はしますが沢山葉が出ています、下の方に蕾もでてるので年明けには花が見られると思います。

こちらは種から育てた方です、

葉ばかりですが、しっかりとしています。
昨年はもう少し貧弱だったと思うので今年は大きくなってきてると思います。
まだ蕾は見られません。



岸辺シローさん

2012-12-28 | ひとりごと
岸辺シローさん、今日「情報ライブ ミヤネ屋」に出ていました。

いろいろ病気や鬱とかで激やせして面影が無いと以前に何かの番組でやっていたのですが、
その後、転倒して股関節骨折してからリハビリのために今は介護付き老人ホームに入ってるらしく
食生活が良くなったのか少し元気になられているように見えました。

でも痩せたのかやつれたのか、記憶に残っていた様子から全く違ったお顔が出てきて一瞬「だれ?」と思いました。

でもお話してると面白いし、
介護施設で入浴介助してくれる方がホットパンツで介助してくれると微笑も浮かべながら「ホットパンツですよー」と言われてるので
笑っちゃいました。
施設なら食事もきっちりできるし、個室みたいだし、お元気になられ良かったです。


ギョリュウバイ

2012-12-27 | ギョリュウバイ
先日より、ホームセンターで咲くギョリュウバイが気になりながらも「これ以上増やすと管理が大変」という気持ちが勝ち
欲しいな~と横目で見ながら自制を貫いてたのに
今日、何かがふっ切れたようでフ~ゥと手が伸びて購入してしましました。

写真が悪いけど可愛いでしょう。。


外側の鉢に植える予定にしていますがいつ植替えしたら良いのでしょうか?
調べてお勉強します!


近くに「ハナミズキ」があり衝動買いしそうになったけど大きくなるんだよーと思いだし諦めました。
一青窈さんの『ハナミズキ』素敵な歌詞ですよね~☆





今朝、また霜が降りてコチコチになっていました。
ベランダの屋根が少しかかってる場所にあるから安心していたら今日は完全にやられました。
葉が採れたてのワカメみたいにふやけて可哀想なことに・・・

昨日までの様子


今日、ダメになった葉をカットした後の様子


室内に入れました。

安物買いの?

2012-12-27 | ポインセチア
クリスマスが終わって予定通りポインセチアの安売り
1000円~1500円の商品が300円~500円になってお店の端っこに追いやられてました。
100円の商品もあったのですが、根ぐされ感があり痛みがヒドイので無理でしたね~

ポインセチア・スタンド・ミラ


サントリーフラワーズ ・プリンセチア・ クリスタルスノー



我が家の先住と仲良く記念撮影


手前の小さいのが我が家の2代目です、初代は過保護で腐らせてしまったので2代目です。
今までは枯らすの専門で、ポインセチアは枯れるもの!みたいな感じで諦めてたけどちょっと冒険?挑戦?
来年もクリスマスに飾れるように頑張ってみようかなと思ってみました(*^^)v

さてどうなるでしょうか?お楽しみ




凍ってた!

2012-12-26 | 庭のお花
昨日、朝7時半ごろに庭に出ると犬の水が凍ってた。
えーまだ12月やのに~和歌山やのに~油断していました。

地植えの忘れな草、スターチスの葉が凍ってカチコチになってる~
鉢植えも凍っているのもあり、土の上に氷が残ってる・・・大丈夫かいな~心配していましたが

今日は良いお天気
忘れな草、スターチスは何事も無かったようにもとに戻り元気になってる

屋根の下に入れた鉢をお日様にあたるように出してきました。
やっぱり昨日の影響が~一番ひどいのはセネッティ、ふにゃっとなって蕾は全滅、切りました。
他のにも痛みが出てるモノがありナヨナヨに垂れてしまった部分をカットしてみました。

これで元気に育ってくれれば良いけど。。。






クリスマス・イブ

2012-12-24 | ひとりごと
今夜は皆さん楽しまれましたか?

我が家は食後にケーキを黙々と食べて終ったイブでした。
3人の子供も大きくなって家には成人した末息子がいるだけで「ケーキ嫌いなんやけど」と愛想ないし、
亭主の辞書にクリスマスなんて文字は無いしケーキは食後のおやつ?、

子育ての頃は忙しかったけど楽しかったな~プレゼントとか考えたり、枕元に大きな靴下置いて寝かしたり。。。
「プレゼント要らんカネくれ~」って言うようになってから我が家はケーキ食べるだけになった(笑)



今日は正月の買い物に亭主を無理やり連れて行って荷物持ちをしてもらった、
お店はクリスマスで賑やかで綺麗なプレゼント用のお花のコーナーをモノ欲しそうに眺めていたが無視されたわ、
古女房にエサ要らんって感じ(笑)

カニと肉と正月のシールが付く前に買っておこうと思って行ったけど、クリスマスが終ってから行った方が安かったかもね~
あと息子たちが帰ってくるので布団を1組買った。これで帰ってこなかったら切れそう(-.-)・・・


明日、玄関を飾っているクリスマスの寄せ植えを片づけて、正月用に変えなければ・・

ベランダでは

こんなに寒いのにまだ元気に咲いています。




人類滅亡の日が終わった

2012-12-22 | ひとりごと
古代マヤ暦に基づいて「人類滅亡の日」とされてきた21日が何事もなく終った。

人類滅亡のときに自分だけ助かろうとへんてこりんなモノを高額で買った人たちってどうなんだろう。

もし本当に滅亡するなら自分だけ生き残ってもライフラインは無く、食べるものもなく、住んでいた町も無くなっているだろう所に
一人助かったとして「助かって良かった」と思うのだろうか。

私なら皆と一緒に滅亡したい。
ほんの数日生き延びたとしても悲しみと絶望感を感じながらそれでもそんなに長く生き延びることはできないだろうし。

そんなしょーもない事を考えた後はワンコと一緒にコタツで昼寝をしました(笑)

明日から寒くなるそうです、皆さんインフルエンザとノロウイルス予防のためにうがい手洗い頑張りましょう。
人類は滅亡しないけど、家族感染は一気にやってきてます。





寄せ植え教室

2012-12-19 | 庭のお花
19日は新年を飾る寄せ植え教室でした。
今回は難しかった~「せんせーこれで良いですかー?」って何回も指導してもらいました。

今回は立派な鉢に、バラとアワユキエリカ、西洋イワナンテンレインボー、
ナンテン、背の高い葉ボタン、ブラックルシアン葉ボタン、バラマキ葉ボタンでした。
ここに松をアワユキエリカのバックに挿します。おしゃれ
クリスマスが終わったら正月用に置き変えます。
松を配置してから写真のアップしますね~25日ごろになります。

来年のバラの管理は12月~1月の冬、葉を落として枝だけにしてあげなければいけないって、
落ちていない葉が残ってたらむしり取ると良いらしいです。

知らないこと沢山あります。

それと葉ボタンは春に花を咲かせないで切ってしまって別の鉢に植えかえたらそのまま成長するって初めて知りました。
あっちこっちの葉ボタンを集めたら葉ボタンばかりの寄せ植えが誕生するって事です。
去年の冬の葉ボタンを寄せたものを見せてもらったのですが素敵でした。
今まで花を咲かせて終ったら捨ててました。

エリカは花が終わったらしごいて花を落とすと緑の葉が出てくるそうです。

西洋岩ナンテンは夏が成長期で60センチぐらい大きくなるのでどこを切っても問題ないので整えること。

ナンテンはもし葉が落ちてしまっても根が生きてる可能性があるので抜かないで様子をみること。

大変勉強になりました。


それと咲かないノボタンは冬に咲くタイプでこれから咲くそうです、水切れさせたら蕾が落ちると・・・
蕾は落ちて無いけど葉が落ちてきています、どうなるんだろう?



こんまりさん

2012-12-19 | ひとりごと
近藤麻理恵さん、お掃除のカリスマと言われてる方ですね。
今日は“ひるおび”に出てました、大掃除の時期だから大忙しでしょうね、

ときめくモノ と ときめかないモノ を分別する」とか、、ときめかないモノ は処分!?
でも見たくないものでも必要なモノってありますよね(笑)

何年も着ていない服でも、今年は着た服あるもん。

本なんて邪魔になるほど沢山あるし専門書なんて見たくもないしときめかないけど必要だから捨てられないもんね。

台所、、、
料理なんて時間との戦いになるので、調味料と鍋類やザル、ボール出してるよー
出窓が開閉できないけど、出窓のとこに棚を作って鍋類やザル、ボールは洗ったら棚に干してる兼置き場になってるぅ~
拭いても完全に湿気取れないからシンクの下に入れると湿気するし、毎回使う鍋やザル、ボールを1回ずつ拭かなくてはならないじゃん。

調味料は小ビンに入れてコンロの横に置いてる。油は油缶に入れてる。
使いやすいし、料理は早いよー

お掃除で本出して海外でも売れてるんだって、お掃除がイヤになってきた(笑)




お弁当作り

2012-12-17 | ひとりごと
20年ぐらい続いていたお弁当作りが終わってもう何年間か作って無かったので
15日から急に息子のお弁当を作ることになり、朝起きが1時間早くなり辛いのと、量が多いのでおかずを考えるのが大変なのと、
息子が帰宅してから持ち帰った弁当箱を洗うのが面倒(笑)

一応、今月いっぱいということになってるけど伸びるかも知れない

それとけっこう汚れる仕事で洗濯物も多いし何かと生活が変わって疲れてきた。
まあ~環境が変わって一番本人がくたびれているんだけど・・・

亭主と息子が出勤してから夕方までが犬と私ののんびりとした時間
一通りの主婦業をしたら私の遅い朝食タイムでお腹がいっぱいになったら睡魔が襲ってくる、
買い物に行かなくっちゃ、銀行に行かなくては・・と思いながら化粧までして寝てしまう。。

昼間に犬とコタツで寝る癖が付いて体重が増加してきてる

明日こそ髪カットに行かなければボサボサ





今日の大掃除

2012-12-16 | ひとりごと
今日は、台所の必要なもの、不要なものを分別してかなりの量の不要なものを処分しました。

一番懐かしかったものは、いま二十歳の息子が赤ちゃんの時に使っていた哺乳瓶を消毒するミルトンの蓋つき容器が出てきました(笑)
どんだけ片づけてないねん!って感じ。
高いところにある戸棚っていったん入れたら邪魔にならないので忘れてしまうんですね。

三人の息子達が使った大きな弁当箱や水筒、割れないお皿とか・・・我が家の歴史のようなものを感じながらのポイポイ捨てる気分良さ!!

大きなものは、ジューサーが2台、、なんで2台もって感じやけど
私が嫁に来た時にはすでにこの家にあったものも沢山あって
まだ嫁の立場だった弱いころは捨てられず、、で
使うにちょっと汚らしくて取り合えず置いてたって感じのものが大量に出てくる。

今は誰が何を言おうとも私が一番強い?(笑)権力を勝ち取りましたぁ!!(核家族になったから強くなりました)

5人家族、男4人のご飯作りは大変だったな~っと振り返りながら沢山の鍋も処分!!
8Lのヤカンも処分!
シンクの下がすっきりしました。

今は末っ子と夫婦の3人暮らしで食べる量も減ったわ~必要なものも減りました。


不燃物ゴミ袋に6杯分と一般ごみ3袋も出たけど置くところがないので空き部屋に積んでいます、早く捨てたい(+_+)

食器棚も少し片づけて使っていない食器や灰皿なんかも処分、そこに亭主が帰宅したので中止、捨てにくいからね~(苦笑)

今日は拭き掃除ができなかったので明日は今日の場所を綺麗に拭き拭きしたいと思います。

台所だけで年内は終ってしまいそう、、

ま、風呂はダスキンさんのおかげで綺麗になったから良いけどね(^v^)