卯月の雑記

2014年04月30日 | 腸内細菌育成野菜

潮の変化は、朔の大潮に始まり、落潮、中潮、小潮、長潮、若潮、中潮、望月の大潮、落潮と繰り返す。
潮の満ち引きは、土壌の水分の収束、拡散に影響与えるようだ。
結果的に土壌の水分の乾燥を促したりする。


蒸込み発芽
約80%発芽したが、南側の鉢が1列が発芽しなかった。
南側は、高温になり易いため発芽不良が発生した様だ。
再考の余地あり。
今回の播種は、発芽を大潮に合わせてみたが、発芽不揃いの原因は、温度管理によるものか、潮が原因かは、不明。
テスト発芽は、小潮に合わせている。


イタチ
イタチがいた。
薄茶色で、子猫より少し大きい。
定住してくれたらと思うが、難しいだろうな。
たぬきは、あれ以来目撃していない。


メロン
#小潮の日に合わせと定植。
苗には、アブラムシが発生していたので攪乱防除の予定。
まずは、活着を待つて、活着したら攪乱防除をしようと思う。
今回の定植では、畝の上にオカラ糠を散布し、土中に打ち込むまず定植した。
土壌細菌の繁殖の違いがあるようだ。


メロン
久しぶりにメロンにてんとう虫を捕まえて、入れてみた。
うまく定着してくれればいいのだが。
ネコの手の次は、てんとう虫に期待。


ニンジン
昨年に続き今年も土の中から人参、発見。
今年の人参は、昨年収穫したミニニンジン。
昨年と同じく、土の中で痛みもなく、食べられた。
ニンジンは、土の中で、3ヶ月ほど保存ができるようだ。


クボタの夕食
14日の夕食は、小鳥1匹。
豪華な夕食になりなした。


植え傷み
オカラ糠散布後の定植では、根痛みが起きるようだ。
レタスなどの播種では、問題にならなかったが、定植では、活着が遅れるようだ。


AFP通信14/04/25
牛糞は、抗生物質耐性遺伝子の宝庫。80種類検出。
気になる方は、AFP BBNewsをご覧ください。


クボタ
4月27日日曜日。
午前11時ごろ。
2回目の出産。
子猫の鳴き声がしたが、
他は、不明。


・・・・・
販促先で、初めて、キュウリが自根どうかの質問を受けた。
自根のキュウリを知っているようで、キュウリの味が違うと言っていた。
自根がどうした、味は、変わらないとは、さんざん言われたが、キュウリの味が違うとは、初めて言われた。
キュウリの違いが分かる人がいることが嬉しかった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AFP 4月23日 | トップ | 2014-5キュウリの芽切り »

コメントを投稿

腸内細菌育成野菜」カテゴリの最新記事