毎度、ありがとうございます

好きなこといろいろ

ヘタリア ドラマCD インターバルVol.2「親分CD」

2010年12月08日 | ヘタリア Axis Powers
本日12月8日は「親分CD発売の日」!!!

ジャケットがですね、もう…ね、たまらんかった…。
表は発表済だったから耐えられましたけど、それでも実際に手にすると全く違って親分の笑顔に(*´Д`)ハァハァするんですが、裏がもう!!
おおぅっ!こ、これはガキ分ですか!?
キタユメ。トップでマスカットを掲げてた親分ですか!?
アホ毛がぴょーんと出てる、ちょっと幼い親分ですかぁーっ!?
きょとんとした顔が か゛わ゛え゛え゛ー!!!
隣はおめかし親分ですか!?
さすがきっちりした格好も似合ってる!!
ちょっと服が紫でオーストリアっぽいけど…ひらひらリボンが可愛い!!
さてパッケージを開けると…ぎゃぁあああぁぁっ!!
戦斧を持った戦闘準備万端な親分が!!
この帽子可愛いよねぇ、ふさふさが付いてるのも好き。
そしてちょっとかぼちゃパンツ風味…デフォルメのせいかな?
歌詞と(裏にもあったけど)トラックリストを見る為に冊子を引き抜くよ!
うっひょぉ~~~!!!
エ、エ、エプロン親分だと!?
フライパンを掲げて…にっこり微笑んでる!!
薄い紺色の色のエプロン可愛くて良く似合ってるよね、アニメの色でも似合ってたけど、やっぱりこの色の方がイメージ通りだし好きだ!!
CDを外したらそこには懐かしのキャラ紹介イラストスペインが。
いや最近はワンコイングランデでお馴染みかな、何度見ても可愛いね!!

という感じでイラストだけでこれだけ語っちゃったよ(´∀`*)ゝ エヘヘ
それでは本編感想どうぞ!!
発表されなかったトラックリストはこちら


01 プロローグ
02 スペイン親分の一日
03 La pasión no se detiene~トマらない情熱~
04 チュロス作んで!
05 俺達に仲間が入ったで!
06 おまけ
07 La pasión no se detiene~トマらない情熱~牛追い祭中や!ver.


カラオケ版が牛追い祭中か…本当は発売をそれに合わせてたんだよね。
しかもキャストトークないのか…(´・ω・`)ショボーン
懸念していたロマーノ一辺倒ではなかったので安心した、でも3分の2はスペインとロマーノだけだったな。
スペイン親分の一日はこんな感じ↓

6:00 子分に起こされる、寝直し
7:00 起床 のんびり朝ごはん
9:00 上司とプチ会議 
10:00 まじめに働く 戦闘訓練
12:00 昼食
13:00 子分の後始末 トルコに狙われる
14:00 子分と仲良く洗濯物
15:00 シエスタ
16:00 オーストリアから手紙
18:00 夕食
21:00 戦略のお勉強
22:00 就寝

2:00 子分のトイレに同行

って感じでした。
スペインの上司が予想外に可愛かった。
オランダに嫌われてるって自覚があるのも、ちゃんと戦略とか戦闘訓練とか仕事してるのは予想外だったな。
フランスとプロイセンが昼食と夕食にさり気なく混じってるのが可笑しかった。
しかもベルギーが「フランス兄さん」とな!?
そしてフランスがスペインの料理を俺の次に美味しいって!!
トルコが様子窺ってるのを想像すると面白いってか可愛いよね。
オーストリアからの手紙に(はぁ…)ってなってるスペインも可愛いよ。
「あなたはお馬鹿さんである」って内容の手紙だけを送ってきたの、それもなんか愛情ある感じと思えば良いね。
そしてロマーノとベルギーと親分子分してるのが微笑ましい。
スペインが寝るのを待つロマーノとかシエスタしてるスペインとロマーノの寝顔を見て「おんなじ顔」って笑うベルギーとか可愛い。
スペインもロマーノに好き嫌いはあかんって言ったり、ベルギーの洗濯を手伝ったり…ホンマ微笑ましいわぁ。

チュロス作りはスペインがロマーノにやる気を出させてるのが上手いと思った。
ロマーノというか子どもの扱いに慣れてきた感じだった。
それからロマーノがちょこちょこベルギーのことを気にするのが可愛いよね。
憧れのお姉さんって感じなベルギーとロマーノの関係が良い。
シナモンを食べちゃったロマーノに「おばかちん」って、「おばかちん」って…可愛すぎるやろぉー!!
「お前は世話が焼ける子やなぁ」とか「えぇ子、えぇ子」って言ったのも凄く…格好良いです。
さり気にご相伴にあずかるトルコ、可愛いな、オイ!!

視聴で謎な話だった「俺達に仲間が入ったで!」→視聴感想
スペイン、フランス、プロイセンとスウェーデンが手を組むのって何だろ?
ちょっと調べただけでは分からなかったや…。
言葉少ないスウェーデンに戸惑うフランスとプロイセンに通常通り遅刻してきたスペインが探りいれを任せられる話。
確かにスウェーデンは悪い奴じゃないけど皆に怖い、怖いって言われてるのが可哀想というか、何というか。
だけど顔の形変えられそうや…って心配してた割には和やかに会話が成立してるスペインに流石だねって拍手喝采というかニヤニヤした。
マカロンは断ったのにチュロスは食べるスウェーデン。
ひょっとしてマカロンも別に断ったわけじゃなくて、どんな食べ物?って警戒したのかも。
フランス視点変わってる奴→スペイン、スウェーデン
プロイセン視点変わってる奴→スペイン、スウェーデン、フランス
小鳥さん視点変わってる奴→スペイン、スウェーデン、フランス、プロイセン
お前ら…そんな目でスペインを見てたのか!?
それはともかく早々にツッコミを放棄したプロイセンがおやすみ3秒どころではなかった件…。
で、フランスに…何されたんや!?
※おやすみ3秒とは…国民的青い猫型ロボットアニメの登場人物である眼鏡の少年の「おやすみ」と言ってから3秒で眠る特技である。
浪川ロマーノがヴェネチア―ノっていうかB@S@R@の武蔵なんですけど…。
三バカの会話に昔を思い出し懐かしみ、フィンランドを取り戻す決意をするスウェーデン。
仲間も増えたことだし、きっとフィンランドも帰ってくるよ、その時は一緒にまたスペインに来て欲しいな。
そして今後、訳の分からない奴はスペイン担当に…。
それにしてもスペインとスウェーデンの会話が平和すぎて和んだ。
お天道様大好きやからウキウキすんねん…って絶対満面の笑みで言ってるんだろうなって凄く嬉しくなってくる。
照れてるスウェーデン可愛いし、照れんでも…って笑ってるスペインとか…お前ら二人とも可愛いだろぉーがぁーっ!!!
首をペキペキとかマキマキとか比喩表現が独特なフランス面白い。

…でも正直なところ親分CDでする内容でもないような?
まぁスペインがいなければ成立しない話だったんだけど…スウェーデンのあの様子で照れ屋さんやなぁって笑えるしロマーノのことも可愛いって許せるんだからスペインはやっぱり親分だね。
…だけどアメリカとイギリスは許せないんか。
それが妄想のしどころだよね☆

せっかくロマーノが作ってくれたのに起きなかった親分。
チュロス食いたいって夢を見たらチュロスがあったって妖精さんでも来たんかなぁ??って…妖精さん!?
( `・ω・´)ナン…ダト!?
スペインも妖精を信じてるのか。


さてさて長い本編感想の後にこれが本命だろってことで「La pasión no se detiene~トマらない情熱~」の感想ですよ。→視聴感想
牛追い祭中はもう忘れるとして、やっぱり問題は歌詞なのか!?ってくらい格好良いです。
じゃかじゃかするだけがスペイン楽曲じゃないよねって感じで哀愁漂う中にも情熱が込められてて素晴らしいじゃないですか!!
もうリピート、リピートですよ。
そしてこの難しい歌を歌い切った井上さん、お疲れ様です。
いやいや本当に難しいですよ、この歌。
視聴の時からサビはどことか言われてただけあって、流れるようなメロディラインが綺麗だよね。
個人的には「¡Vamos España!¡Vamos España!」って始まるところがサビかな。
ロマーノが「おいしい☆トマトの歌」口ずさんでるのには笑った、同じ作曲者さんだから出来たのかな。
だけどやっぱりロマーノは喋りすぎだよね。
ちょっ…ホンマ今は黙ってて!!って言いたくなった、ごめんなさい。
それからガンバレ連呼する親分…自分に言ってるのが泣ける。
いやこれは国民にも一緒に頑張ろうって言ってるんだよね!?
…あ、ガンバレ親分って言ってたや。
スペインの名物いっぱいあるね!!
闘牛、フラメンコ、リーガ・エスパニョーラ、サングリア、チュロス、パエージャ、サグラダ・ファミリア、花祭り、ラ・トマティーナ、牛追い祭り、シエスタ…そして格好良いロヒグ・アルダ!!
…ここでロヒグ・アルダ出したからって、まさか「はたふって」候補から外れてるってことは…無いよね?
やっぱり哀愁漂うね。


全体的に小さい頃のロマーノ押しだったのがちょっと残念かな。
大きいロマーノとはアニメでもほとんど話してるシーンが無いだけに。
しかしスペインの親分してる顔と仲間に向ける顔との違いが聴けるから一挙両得だった。
それからスペインの家、出入り自由すぎ!!
フランスといいプロイセンといい、トルコといい…スウェーデンが来たのはスペインじゃないよね?
とりあえず分かったのはチュロス万能!!!

親分は可愛い!!!


※12/9追記
オリコン アルバム デイリーにて第2位!!
おめでとー!!
イギリスキャラソンと同じ順位らしい、CDでは負けなくて良かったね、親分!!
え、何では負けたって、そりゃ…アルm



web拍手 by FC2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿