ライステラスカフェ ~ ブラウンズフィールド

千葉県いすみ市岬町桑田1501-1
open 11:00 ~17:00 Fri,Sat,Sun

ふんどしトークin千葉

2009-04-30 11:27:18 | 開催イベント《アーカイブ》


~身につけるもので変わる、体、心、生き方、暮らし方~

 今、若い女性を中心に、空前の「ふんどしブーム」が起こっています。
下着をふんどしにすると、
血液やリンパの流れがスムーズになって全身に気がめぐり、免疫力が上がる! 
というのが、ふんどしへの移行の大半の理由です。

 都内で2度開催された「ふんどしトーク」イベントには、申し込み者が殺到。
終了後も、主催者にふんどしについての問い合わせが後を絶ちません。

 そこでこのたび、舞台を千葉に移し、房総在住のメンバーで、
「ふんどしトークin千葉」を開催する運びとなりました。
前回までのゲストに加え、今回は72歳の布仕事研究家・香川貞子さんを迎え、
ふんどしが日本人の生活に欠かせないものだった時代のお話も、うかがってみたいと思います。


*会場で、ふんどしの購入もできます
(布仕事「haha」/虹色草木染kitta/フェアトレードのバンブーコットンふんどし)。



トークゲスト

益戸育江 高樹沙耶より改名(女優/南房総市在住)
中島デコ(マクロビオティック料理研究家/いすみ市在住)
エバレット・ブラウン(フォトジャーナリスト/いすみ市在住)
香川貞子(布仕事「haha」主宰/大網白里町在住)
吉度日央里(オーガニック系編集者/茂原市在住)

日時 5月10日(日) 13時~14時45分(12時半開場)
場所 千葉市生涯学習センター メディアエッグ(B1F)
参加費 2000円
定員 70名

申し込み 自然食品「ウィンズフロー」
  tel&fax:043-251-1117   mail:eco@windsflowcafe.com 

*最寄り駅の千葉までは、東京駅から快速で38分、新宿から快速→各駅で55分です。




トークゲスト プロフィール

益戸育江(ますど・いくえ)
女優、フリーダイバー、ドリームクリエイター。
高樹沙耶の芸名で、映画「沙耶のいる透視図」でデビュー。
テレビ朝日系列連続ドラマ「相棒」では、水谷豊氏の元妻役で人気。
2002年、フリーダイビングで日本新記録、世界女子個人4位、団体で2位。
その後、拠点をハワイから千葉県南房総市に移し、
地球に優しい家を建て、自給自足生活を始める。
2008年9月まで、フジテレビの情報番組「ハピふる!」の司会を務め、
その後本名の益戸育江に改名。
2009年春、自宅近くに土壁のギャラリー&イベントスペース「風流」をオープン。

中島デコ(なかじま・でこ)
マクロビオティック料理研究家。
フォトジャーナリストの夫とともに千葉県いすみ市の「ブラウン ズフィールド」で、
若者達と共に持続可能な自給的生活をめざし、
敷地内で金土日曜営業のマクロビオティックカフェ「ライステラス」を営業。
現在、クシマクロビオティック アカデミィをはじめ、
国内外で、講演会やマクロビオティック料理講師として活躍中。
著書に、『中島デコのマクロビオティック パンとおやつ』、
『ライステラスカフェ』、『生きてるだけでいいんじゃない』『大地からの贈りものレシピ』など、
共著に『マクロビオティック望診法 美人のレシピ』がある。

エバレット・ブラウン
フォトジャーナリスト・文筆家。ふんどしの愛好家。
妻で料理家の中島デコとともに「ブラウンズフィールド」を設立。
東京を拠点に、国内外の主要メディアで定期的に作品を発表している。
また、モンゴルで撮影したデコの写真がドイツのGEO誌で
「ピクチャー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた他、
世界的な写真展「M.I.L.K.:Moments of Intimacy, Laughter, and Kinship」で入賞。
著書に『ガングロガールズ』『俺たちのニッポン』ほか多数。

香川貞子(かがわ・さだこ)
布仕事「haha」主宰。10代後半より、母親から和裁を習う。
その後、当時ブームだったニットの機械編みを習得し、
子育てをしながら毛 糸店のディスプレー作品を制作する。
1970年に洋裁に目覚め、独学で自分や家族の服を縫ううちに、
注文服を手 がけるようになる。
2005年、布仕事「haha」を立ちあげる。
バックやエプロン、キッチングッズなどの優しい雰囲気と使い心地のよさ、
機能性を兼ねた作品が人気を呼んでいる。

吉度日央里(よしど・ひをり)
オーガニック系編集者。マクロビオティックインストラクター(ムスビの会認定)。
『マクロビオティック望診法 美人のレシピ』(山村慎一郎著・中島デコ料理)、
『発酵道』(寺田啓佐著)、『いちばんやさしいマクロビオティック』(大森一慧著)、
『月のリズムでダイエット』(岡部賢二著)、
『Simple Moderne Macrobiotique』(平田優著)などの編集を手がける。
「農」のプロジェクト「種まき大作戦」にも参加し、
『半農半Xの種を播く』(塩見直紀と種まき大作戦編著)や
『土にいのちの花咲かそ』(加藤登紀子著)などを制作。
料理教室や手当て法講座なども行っている。



最新の画像もっと見る