猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

高性種の桔梗が次々と咲き始めました。蕾は風船みたい

2018年06月24日 00時03分48秒 | 

 

 

桔梗が次々と咲き始めました。我が家の桔梗は高性種なの高さがカサブランカと並んで咲いているので

桔梗の方が大きいです。


 

 

 

 

150センチ程あります。大きさもかなり花弁もかなり大きいです。

 

何年も前から我が家に桔梗がありました。亡母が育てていました。10年程前から私も一緒にガーデニングを始めました。

 

鉢植えで育てていたのですが、庭植えに移植しました。鉢からだした時、コガネムシの幼虫や害虫が鉢の中にいました。

 

 

 

花壇植えにしたので、高性種がさらに、大きく育ち、隣に植えてある百合より高さがあります。

成長し始めるとグングンと伸びるので早めに輪っかの支柱を立てました。

 

 

上記の写真は、左端にグラジオラスの蕾があります。一番後ろは紫陽花(墨田の花火)です。百合の間に桔梗があります。

昨年掘り上げて、3つある花壇の2つに移植して、その花壇の中でも桔梗を所々に移植しました。と言っても近くですけどね。

桔梗の蕾は風船のように膨らんでいて英語ではballoon flower(バルーン・フラワー)】だそうです。

昔は日本に沢山自生していたようですが、自生地が激減し、

環境省レッドデータブックの絶滅危惧種Ⅱ類(UV)になっているそうです。

 

 

 

 

 


 

それでもはみ出した茎もあるので支柱だらけになっています。

 

 私は不器用なので、母が存命ならきっと、綺麗に並べていたと思います。



酷い時は立てた支柱がグラグラ状態の時も、数知れずです。(;´д`)トホホ

 

 

 

これから咲始めます

 

あと少しで全開です

 

 

 

 

この百合もかなり大きいです

 

 

 

 

 


不器用だけど、土にはこだわりがあるし、花壇の土を耕したり、色々な土を混ぜて土壌を良くしているつもりです。

 

花弁もかなり【大きな桔梗です】売っている桔梗を見ると小さいなぁと思うのですがそれが普通みたいです。

我が家の花は、結構何でも大きいです。色々な花が大きいのでお花が好きな人が見ると大きい花ですねと言われます。

 

 

  

 

 



 

次回の掲載予定は、毎日咲いているオリエンタル百合とカサブランカの予定です。

咲くと、切って部屋に飾りますので、部屋は百合のよい香がします。

 

写真は編集してアップロードするだけになっています。

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました



最新の画像もっと見る