ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

輪島もんぜん市民風車「のとりん」お披露目

2010年09月18日 | 市民風車・市民発電所
石川県輪島市門前地区に、とうとう私たち市民の手で風車が建ちました。
今日はそのオープニングイベント。第一部は風車下の広場での開催です。


まずは準備。晴れてよかったね~。


出来上がった風車には全国の出資者の方々のお名前が書かれています。

愛称は地元小学生や一般市民の方々から募集し、「のとりん」に決定。

建ったばかりの風車下広場で、オープニングイベントが始まりました。
お祝いの言葉をいただいたり、工事に関わった方々の紹介があったり。


最後は参加者全員が風車の前で記念撮影。
日本全国から集まってくださいました。本当にありがとうございました。


この「のとりん」は1400世帯分もの電力を生み出しています!


第二部は会場を移して、パネルディスカッションを開催しました。
(詳細は後日、別記事にして報告します)

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (さとりん)
2010-09-18 23:14:15
お天気にも恵まれて、とても良い会でした。
参加することができて、少しはお手伝いもできて……このプロジェクトを実現した方々の情熱、熱い気持ちを実感することができました。

参加して、本当に良かったと思います
スタツフゥーの意気込み〓 (MKタクシー)
2010-09-19 06:54:12
無事オープニングイベントがおわりましたね。おめでとう
少ないスタッフさんで、よく頑張れました。素晴らしい陰ながらスタッフとして、応援できたこと、本当にありがたく思っています。貴重な体験でした。
自分の名前、見つけて嬉しい
Unknown (Pearsword)
2010-09-20 22:56:21
風車できてよかったですね。
富山でも、市民風車作ってもらいたいです。
Pearswordさんへ (Repu)
2010-09-21 22:38:58
富山では小サイズの水力発電を推進しようと、知り合いが頑張っています。富山県は水に恵まれていますものね。
その土地にあったエネルギーを使うことが良いと思いますよ。
さとりんさん&MKタクシーさんへ (Repu)
2010-09-21 22:42:09
忙しい中、参加してくださり、スタッフとしても大活躍。どうもありがとうございました。
風車の意味を理解してくれているお二人と一緒に、この日を迎えられて嬉しかったです。

しかし予想をはるかに超える皆さんが来てくださって、嬉しかったナァ~。と同時に、司会役だったので緊張しました。実は、膝震えてました
Unknown (さとりん)
2010-09-23 00:46:22
あなたさまほどの御方の膝が震えようとは……あらゆることを平気で乗り越えるRepuさんなのに、有り得な~~い(笑)

でも、確かに「司会」って、ちょっと慣れない役かもしれませんね。

私が、もし、何かの時に「司会をやれ」って言われたら、今回作った原稿、見せてね!
なんか、そういう叩き台があったら、アレンジして、自分もその会のことイメージして、出来そうな気がするんだけど……原稿なしじゃ、やっぱり普通は無理だよなって……Repuさんの真っ赤に朱入れもある原稿見て、思いましたよ。

ま、私にそういうお役が回って来ることはないとは思うけれども、最近は主人がそういうの、してることは見るので……
いつかは、来るかも。
来た時には、その原稿、どうぞ見せてくださいましね(膝が震えないように、せめて原稿くらいは作りたいものだ……でも、作り方、全然わかんないし)

本当にお疲れさまでした。
原稿は (Repu)
2010-09-23 06:00:56
今回の司会で一番注意したのが人名、数多くの方々のお名前を肩書きとともに読み上げなければならなかったので、原稿をつくりました。いつもはもっといい加減な性格なんだけどね。
落ち着いたさとりんさんなら、アドリブで大丈夫だよ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。