どんぐりの木の下で

我が家の庭には大きなどんぐりの木が2本あります。
そんなどんぐりの木の下で起こる何気ない日常を書き綴っています。 

阿蘇神社周辺散策&食べ歩き

2009-07-10 22:02:43 | おでかけ
日傘で大きなミスをしたため自分で自分の首を絞めてしまいアタフタしていた今週
blogもご無沙汰しておりました
久々の大失敗で一時放心状態でしたが、「初心に戻れ」とのお告げだったのかも。
起こってしまったことは仕方ない(自分に甘い)同じミスをしないようにしましょう




先週のことですが記憶も曖昧になってきました。
さて、阿蘇神社にお参りした後、すぐ横の門前街に向かいます。


いい感じーっ ワクワクします~
阿蘇はお水がおいしいですよね~。
阿蘇神社周辺は水基めぐり(水基とは水飲み場のこと)ができるようになっています。

最初の水飲み場で早速いただきました。 
お水の味の違いがはっきりわかる姫、ここのお水は美味しいと大絶賛でしたよ

トマト美味しそうー




さてお楽しみの買い食いタイムまずは"馬ロッケ"で有名な「とり宮」さん。 

みんなお腹が減っていて写真撮る前に馬ロッケ完食
馬ロッケも美味しかったけど2枚だけ買った"畑のメンチカツ"こっちの方がお好みのよう。




王子ちょっとだけ味見させてー  いやだー って 
姫のを一口いただきました。うんうん美味しい私もこっちが好きかも どちらも1個150円です。




中はこんな感じです。 餃子の具をあっさりさせたような感じで
これならお野菜嫌いでも問題なく食べれちゃいますね。



お次は「たのや」さん。 
いいおっちゃんたちがシュークリームを1つ手に持ち嬉しそうにお店を出ていく不思議な光景を横目に入店



美味しそうなのがたくさん並んでいますが、ここはやっぱり一番人気の「たのシュー」でしょう(1個105円)




小ぶりでパクパクッと食べたらおしまいなミニサイズです。
お昼を食べる前だったのでこれはお持ち帰りして自宅で食べたんですが
めっちゃ美味しかったんですよー クリームがあっさりして重くない
子どもたちも今までのシューで一番好きかもっていうくらい 
あーもうちょっと買っとけばよかったー




お店を出てきたら、だんなさま、おじいちゃんといい感じでお話してます
違うベンチに座っていたらこっちにおいでと言われ、世間話しが始まったみたい。。。
(たのやさんのおじいちゃんだったみたいです)

以前は閑散としていてお店もパッタリだったけど
整備された10年くらいからだんだん賑わいだし、テレビや雑誌で散りあげらるようになってから活気が出てきたそう。

そしてここの水の温度、1年を通して13度なんだとか。
だから冬に触るととっても温かく感じるそうなんですよ。
今度は冬にきてみよー。



ここで、買い食いじゃなく、ちゃんとしたお昼が食べたいと、3人。
阿蘇まで来たんだからせっかくなので「だご汁&高菜めし」がいいという母の意見は却下
かと言ってどこに行きたいとあてもなく おまけにナビは故障中
携帯で検索してもナビが使えない・・・とりあえず適当に車を走らせみんなの意見が一致したところで食べように決定。
果たして決まるのかが心配でしたが・・・決まったんですねー



「ココ、パルママさんのブログで見たことある 確か、から揚げが美味しとこだよー
の言葉に、肉肉星人3名全員賛成デシタ 


もうランチタイムも終盤の2時近い時間でしたが店内はいっぱい。
もちろんオーダーは「から揚げ定食」
定食を3つと、単品のから揚げをひとつ。
子どもたちも食べやすい"骨なし"の方を注文しました。 


ご飯、お味噌汁におつけもの、小鉢、野菜サラダ、それにから揚げが5個で800円です。 (単品から揚げ400円)

塩味がとーってもきいてます。 衣がサクサクで中はジューシー こりゃ止まらんわ
だんなさまに「ご飯足りてますか?」と言われていたのでおかわりもできるみたいですねー ちなみに店員さん、他のお客さんには誰にも声かけられてないようでした 


食べれなかったら残していいからね・・・
と子どもたちに言ったんですが、心配ご無用、みなさん完食でございました
あんたたち、さっきコロッケにメンチカツ食べてなかったかい? よー食べるねー



お腹がいっぱいになったところでまた来た道を戻って私お目当ての場所に向かいます


これまたパルママさんユカさんが紹介されていて、是非とも訪れたいと思っていた場所
阿蘇神社に程近い場所にあります。
旧洋裁学校跡に作られた4つのお店。木造の校舎がほとんどそのままの状態で残っているそうです。

1970年代のレトロ雑貨がたくさん「etu:エツ」
「tien tien:ティアンティアン」はフランスの古いカフェオーレボールやリネンやレースなど。
数は少ないですが、どれも状態のいいこと! こっち系好きだなー
お高くて買えないのは残念ですが見ているだけで癒されます
家具もすっごく素敵だし、だんなさまと2人だけとか、友達と一緒だったらここでお茶したいなー
ココ、子連れは厳しいデス


こんなところに来ちゃったらテンションあがっちゃってですね
画像ってこんだけしか撮ってない



あと「かんざらしの店 結」「阿蘇古美術 古和」も素敵でした
阿蘇神社に来られたらのこちらの旧洋裁学校跡にも是非足を運びたいスポットです


私が見ていた間、子どもたちは旦那さまと一緒に虫やカエルなど探して遊んでました



さーて、最後はお風呂でも入って帰りましょうと車を走らせているとビックリ ポニーちゃんが放し飼い?
ココ、ふつーの田んぼです。 




温泉に着くまでだんなさま以外は爆睡 


だんなさま、一日中ドライバーお疲れ様でした また秋か冬に行きましょうね

今度こそだご汁&たかなめし食べたいなー。。。
お肉も食べれて、だご汁も食べれるところってないかしら・・・




「阿蘇 とり宮」
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2
電話 0967-22-0357
FAX 0967-22-2215
営業時間 9:00~19:00
定休日 年中無休



「たのや」
住所 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3094
電話 0967-22-0255
FAX 0967-22-0393
営業時間 9:00~20:00
定休日 ・水曜日



「阿蘇 丸福」
住所 阿蘇市一の宮町宮地4377-1
TEL  0967-22-1130
営業時間 09:00~20:00
19:30(オーダーストップ)
店休日 月曜日




 「etu(エツ)」
住所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204
TEL 090-3665-8290
営業時間 AM11:00~PM6:00
定休日 月~金曜日(土日祝のみ営業)


「CAFE TienTien(ティアンティアン)」
住所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204
電話 080-6406-8133
営業時間 11:00〜18:00
定休日 水・木曜(祝日は営業)


「かんざらしの店 結」 「阿蘇古美術 古和」
住所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204
電話 0967-22-5488
営業時間 11:00〜18:00
定休日 水曜(3月までは金曜)








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kayo)
2009-07-11 23:34:00
ほんと寝込んだのか、忙しかとか、心配しよたよ
でも阿蘇はよかね子供達も楽しんだようだね息子はyuriソックリ寝ぞうまで
数年前までは高森で毎年キャンプしていたよ楽しかったし癒された
気になる『etuエツ』・・・
旦那、好きそうやん
もうすぐ夏休みやし遠出してみるかな連休ないし体力持つかな


kayoちゃんへ。 (yuri)
2009-07-12 14:36:43
バタバタしててblogまで書ききらんだった


阿蘇まだまだ見どころいっぱいよー キャンプ、うちはお友達家族といつも囲炉裏のあるロッジに冬に行くんだよ。
鍋キャンプもなかなかよござんす

今年の夏は姫の手術があるからおちつかん
Unknown (パルママ)
2009-07-14 23:29:28
etu行けたんですねー。でも確かに子連れでゆっくりするのは厳しいですね(苦笑)。でもかなり阿蘇神社界隈を満喫されたようで、見てたらお腹が空きました(笑)。
パルママさんへ。 (yuri)
2009-07-15 21:11:05
etu行きましたー パルママさんはティアンティアンでお茶されてましたよねーいいなー

うちは悪ガキがいるんでフツーのお店でも厳しいです
パルママさんの情報とっても頼りになりました。ありがとうございました

コメントを投稿