らり坊&あさこ山のお散歩日記

ラグビー応援&大相撲好きなテニス人間です。

日本選手権決勝~番外編~

2009-03-07 20:47:55 | ラグビー

ラグビーシーズンが終わり、がっくりしてしまいアップするのを忘れていました。
決勝戦当日、私と相棒は忙しかったんですよ。ラグビー協会のイベント2つに当選してしまって。

まず、11時30分にサントリーテントでチケット購入(この日は、いつもの料金なのにバックA指定券をくれた)。先行入場に並ばなくてもいいのだけれど、この日に限り相棒のお友達が来るため、やっぱり自由席を確保しなくてはならない・・・。

先行入場して、席を確保。急いで昼食をとって、12時20分には集合場所へ。
まずは、グラウンドの芝の視察???

あ、グラウンドに出る場所は、試合前に選手が並んで待っているあの場所と同じなんですが、その足場の悪いのにはちょっと驚きました。よく、テレビで選手が並んでいてそのあと、階段みたいなのを数段降りるじゃないですか。あの、階段みたいのが、傾斜が不ぞろいなんです。たとえば、初めての秩父宮!という選手がいたとして、緊張していたら、あそこで思わず、「ぐきっ!」っと捻挫でもしないか心配です。直したほうがよいのではないでしょうか?

さて、最初のイベント「優勝トロフイーと記念写真」

私の願いは届かず、三洋の手に渡ってしまいました。

次の「ビッグフラッグを持って入場」までは時間があるので、サントリーのテントなどでぶらぶら。選手に、「今日グラウンドに立つのよー!」っと話しておいたら、そのあとの打ち合わせの時に手を振ってくれました。(佐々木選手もいたけど、何だかわからず???の様子)

選手の前に、ラグビー協会の旗をもって入場。前回の国立は、会場が大きく、観客ももっと多かったので「おおー!」という感じでしたが、この日は会場も小さいし、空席もあったので緊張はあまりしなかったです。

秩父宮の芝・・・シーズン終了直前ということで、ぼこぼこでした。でも国立と違って、芝のある所もなんだか柔らかく、歩きにくかったです。特に土が見えてしまっているまだらな所は、絶対転ぶなあという感じでした。(実際、試合中選手がその場所で転んでました)もうちょっと、グラウンドのよい状態で試合ができるとよいですね。



お友達のシオンさんが、たくさん写真を撮影してくれていました。ありがとうございましたm(__)m

今回は、大学選手権決勝、日本選手権決勝、両方の旗持ちを体験でき、特に国立、秩父宮のグラウンドに立てたのは貴重な体験でした。

来季もまた、いろいろな体験をできたらうれしいですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひなまつり | トップ | ラグビー FOR ALL缶バッチを... »
最新の画像もっと見る

ラグビー」カテゴリの最新記事