野生のライコウは逃げ出した!

ポケモン金銀
バレー
大学生活
などなど

かけら集めの極意(ハイリンク フェスミッション かけらを探せ)

2013-03-16 21:20:41 | ポケモンBW
ルートは前回の記事とほぼ同じヤーコンロードですが、より丁寧に書きます。


欠片集めのポイントは、湧きポイントの暗記と湧きを確認できる位置の把握、そして湧きによって最適ルートを臨機応変に構築していく創造性と反射神経、そしてなんといっても自転車操作の技術です。

まず専門用語から
湧きポイント:かけらが出現するマスは決まっており、そこに湧くか湧かないかはランダムです。一つの領域には恐らく4-8個までしか湧かないので、その領域で8個拾ってしまったら、他の湧きポイントは無視して次のフロアに進みましょう
行:ポケモンは主人公が上下左右にしか動けません。左右一列のマス群を行と呼ぶ
列:上下一列のマス群。
1フロ:ホドモエシティからヤーコンロードに入る最初の部屋。ファーストフロアの略
2フロ:1フロの左上から入れる次のフロア。
浮島:2フロの湖にある湧きポイントを多く含む小さな島。波乗りは時間ロスが激しいので出来ればここには湧いて欲しくない
3フロ:2フロの上側と繋がるフロア。2か1フロと繋がるトロッコでしか行けない場所に湧きポイントがあるのがむかつく。
安定行動:壁や岩など止まれる場所を使ってわずかに時間ロスしながらも確実にかけらをとること。しかし塵も積もれば山となるため、安定行動だけではハイスコアは望めないし、他人と差がつかない。
1マスどん詰まり:コントロールしにくい自転車は1マスだけ進むのが難しいため、洞窟の入り口や湧きポイントの1マス違いな壁や岩に引っ掛かると2マス移動を繰返し、大幅にタイムロスする。安定行動すれば防げる。
ドリュウズ:砂煙から出てくる大幅にタイムロスを引き起こすかけら集めの敵。一本道を塞ぐのは卑怯。金属音を三回浴びせて瞑想6積みしたカイオーガの手助けジュエル潮吹きで殺したい派と、金縛りからくすぐると舌で舐めるを100回くらい繰り返して失神させて殺したい派に分かれる。


スタート位置:ヤーコンロードのホドモエシティ出口の1マス下。これは右に湧きポイント(k-1)があるため、出口で始めると回収が若干面倒になるからである。

1フロ
入り口から左右の岩の間に一つずつ湧きポイントがあり、下から回り込む左(k-2)が先なので、入るときは左ボタンを押しておきましょう。
k-2の右のk-3は上から回り込む。
さらにその上の右壁沿いの岩にも湧きポイントk-4がある。
山男の下の行の右側にk-5。ここはk-4から湧いているかどうか確認できる。
山男の乗ってるレールが左に曲がった先にk-6。なお、k-7,8が湧いているかどうか確認しやすよう、山男の2つ右の列を使ってアプローチしたい。
怪力岩の先にk-7(k-8の左斜め下のマス)とk-8(隅のほう)。つっかからずに回収するためには階段の真ん中の行を右に行くこと。安定行動をとれないk-7を反射的にとるのは難しいので、k-6をとる前に確認したい。確認できなかった場合は、k-9,10から先にとるのも手。
k-9は怪力岩の左上の岩の上。前段階で容易に確認できる。
k-9の上の上と右の分かれ道の右上角の岩の上にk-10。タイムロスが大きいので、湧いてない場合はなるべく早く反射的に反応して下へ戻ろう。
最初の怪力岩への階段までもどり、その上の広いエリアの真ん中右めにk-11。安定行動はないが、広いためグルグルすればロスを抑えて回収可能。
その上の3つ小岩の中にk-12。

2フロへの一番下の行で入る。

2フロ
入ったすぐ下の左壁の最初の隅にk-13。ここは2フロに入る際一番下の行を使うことで最初から湧きを確認できる。
k-13の下の方に3つ岩があり、下の岩の下にk-14、右の岩の上にk-15。
入り口の上にいる山男の左の大岩とその左の岩の間にk-16
その左下のエリアの岩群の一番上の岩の左にk-17。k-16を回収する直前に確認できる。
また右に戻り、湖の右側へ。レールが右に曲がる角の一つ右にk-18。
レールが上向きになってから最初の岩の下にk-19。k-18を回収する際に確認できる。湧いてなかったらレールの左の列を上に進もう。
k-19の上の岩の下にk-20。安定行動が無い上に点在する岩のせいで1マス移動のどん詰まりを起こしやすいため注意。
k-20の上の岩の右にk-21。ここもどん詰まりしやすい。
怪力岩の左のレール上にk-22。
k-22の左下に左の壁沿いにある岩の上にk-23。

浮島について
浮島は基本的に回収するとハイスコアは望めません。しかし、ある程度のスコアを確定させたいなら2つ以上から回収してもいいと思います。回収する場合、k23の右の岩の左に下から波乗りし、上に向かって回収し、上辺から上にナミノリすれば最短で、簡単に行けます。

上右の旧コバルオン洞窟入り口前の岩の下にk-25。安定行動などなく1マスどん詰まりの危険性があるだけでなく、コバルオン洞窟へ誤爆する可能性まで秘めた最難関湧きポイント。唯一の救いはk-22を回収する際に確認できること。
作業員の左上にk26。作業員の上には岩があるため、右や下から回り込まないと行けないし、帰りも下にしか進めないが、岩が見えにくいため初心者はひっかかりやすい。
レールの交差点にk-27

3フロへ

入って右、上の岩の上、その上の大岩の右、その右上の岩の上の壁に囲まれたマスにk-28,29,30,31
その上の湖と大岩と岩に囲まれたマスにk-32
赤いトレジャーの左下の狭いエリアの入り口の行の左端にk-33、2つある岩の左のほうの岩の下k-34。なおこのエリアを回収する際に、帰りの避けられない行でドリュウズが湧いたときの悲しみはやばい。
トレジャーの上の横になったレールのまんなかにk-35、レールが上に曲がったすぐ先にk-36。
レールが分かれた先にある怪力岩の上下にある大岩の左にそれぞれk-37,38。下のほうから先にとろう。
上への移動はレールの右の行を用いる。また、レールが右に曲がり、交差点上とその右にk-39,40。
トレジャーの上の左右壁沿いの岩の上にそれぞれk-41,42
真ん中の岩の上にk-43。なお左からいけばやや安定行動できる。

ネジ山へ。

ネジ山
狭いエリアに最大で8湧くガチ湧きエリア。ここは気合いで回収です。ルートは外周を左回りして内部を回収します。その際、上辺を走る際はさっさと上の行に乗り換えないと、岩によってレジギガス様の洞窟(湧きポイント無し)へ誘導され誤爆するという最高に屈辱的な失態を冒すので注意。ギガス様の洞窟入り口先の段差前の湧きポイントで間違って段差を降りないように注意。また、A連打癖で真ん中の岩に話しかけてはいけません。

回収終わったら左下から出ます。外へは真ん中を通るように心がけましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿