goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



妻の母を交えた初の三世代旅行です。妻の父は車酔いしてしまうとのことで今回はパス。正月明けの旅行というのも久しぶりですが、冬の方が返って天気に恵まれる確率は高いはずなんですけどね、あいにくの曇天。雨は勘弁してくれよ?



プロローグ(7:00発)


朝6時45分出発を目標にしていたが、子供が寝ている、かつ、これだけ寒いとなかなか予定通り行かないもの。7時に出発できたのはよかった方です。結城発なので、境古河ICから伊豆を目指します。高速までは30分くらいはかかりますね。ローソンで朝食を買って高速にイン!


(平塚PA 9:00-9:10)

定番の陽菜の「おトイレ!」が出てやや早めにPAに入るも、15分のビハインドを軽くクリア!



小田原道から海沿いに入るも天気が悪いのだけが気になりますね。天気がよければ最高のドライブルートなんだが。

今年に入ってまだ初詣に行っていないので、まずは伊豆の玄関口、熱海のパワースポット来宮神社ででっかいの周りを回って、初詣してきます。



①来宮神社(10:05-10:50)


さすがはパワースポットの正月、駐車場からかなり混んでいました。前来た時は近場の駐車場に停められたんだけどな。なんと今回は小学校の校庭!こんなところまで臨時駐車場になるとは。



忘れちゃいけないのが交通安全のお守りの交換。去年1年間事故なく無事に運転できたことに感謝です。



裏口から入ったので、いきなり本殿へ。ちょうど行列が短いところでよかった。今年も一年間頑張るぞ?早速本殿横の売店コーナーでお守りを購入。ここは新しくできたんですかね、前回来た時はなかったような。



そして来宮神社の見どころである大楠!樹齢はなんと2000年右回りに1周すると1年寿命が延びると言われている縁起の良い木です。これは是非義母にまわってほしい!



さすがに混んでいて、列に並びながら回る感じです。陽菜と義母は流れに乗って歩いたが、りっくんが逆走!階段を自分で降りたいといって聞かない。



結局りっくんがごねている間に、陽菜と義母は2周。自分も2周しましたが。妻はりっくんの相手に早くも疲れ気味。他の方にあまり迷惑が掛からなかったならよかったが…



帰り際道路が混んでいて大変だった。神社前の交差点、難しいですね。まぁ熱海自体が急坂が多かったり道が狭かったりで難易度が非常に高い。昔来た時も同じような事を思った気がしますが、改めて来るとやっぱり運転しにくいなと^^;

さて、お次は熱海城。セット料金でお得なので隣のトリックアートも見てきます。




②熱海城(11:20-12:25)


予想以上の混雑。こんなに混んでたっけ?上の駐車場に案内され城の前に向かうと、またまたすごい行列ができていたのでした。



入場するとまず現れたのが金のしゃちほこ!これ名古屋にもあったやつだろ?と思って、名古屋のと見比べたら微妙に違ってました。分かりますでしょうか??



順路に沿ってみていく。歴史が深そうな鎧や兜が展示されているが、熱海城自体は歴史に縁があるわけでなく観光目的で作られたお城なんだそうだ。お城というと歴史の名だたる武将が何らかの目的で立てているという先入観があるが、ここはそうではない。そんなお城があってもいいと思います!



なぜなら、B1Fにゲーセン。こんな素敵な企画もできますしね。ここが歴史を持っていたらさすがに城の中にゲーセンは造れないでしょう。しかもこれ全部無料。一日遊べると思うし、外に行列ができていた理由が分かった気がするわ?。



予定よりゲーセンでのんびりしてしまったが、みどころは他にもたくさん。最上階からの熱海の景色も良い。



天気は今一ですが、空気は住んでいるので遠くまでよく見えました。海に浮かぶ小さな島は初島ですね。父がよく社員旅行で行っていたらしい。



最上階から下って行きますが、各階でイベントや展示があるのでじっくり見たい方でも楽しめます。うちは時間が押しているので籠に乗ったりクイズをやったり、ちょこっとずつポイントをかいつまんで。



熱海城の隣には秘宝館がありますが、なんと熱海城のなかにもエロい部屋がありました。撮影禁止とのことだったので写真は撮れませんでしたが、昔からエロ描写をする人間はいたんですね。現代人が見ても気持ち悪いだけかもしれないが…お好きな方はどうぞ。



ようやく降りてきた。昔のおもちゃ展なんてのもあってコマでも回してやろうと思ったけど、やりかた忘れてしまったわ。コマは知っているけど遊び方が分からない、今後はそんな風になっていくんでしょう。



外では定期的に猿のショーがやっているんだけど時間が合わなかった。仕方ない、トリックアートに行くか。参考までに、左は城に入る前にショーが終わったところを撮ったもの。右は熱海城最上階から見たときにやっていたショーを撮ったもの。お猿さん1匹で頑張っていました!




③熱海トリックアート迷宮館(12:25-13:35)


こちらもなかなかの行列。どうも最初にスタッフによるアートの解説があるようで、流れ作業で進んでいる模様。分かっていれば行列ができていなかった最初に来たのに!ということでいきなり寒い中20分くらい並んで待ったのだった。

トリックアートの中は結構展示数が多い。人も多いから写真撮るのに多少待たなければならないのはあったが…なかなか楽しかったと思う。トリックアートだから、説明は不要ですね。あたかもリアルを描いたかのような絵をご覧あれ!





サメに食われる~、とヒョウに食われる~



ライオンに食われた~、とゴリラに食われた~
食われる系は結構多かったです。



陽菜とりっくん、ナイスキャッチ



妻、すでに踏み外してます。


大人が子供サイズに!と、その逆。大人がさらに大きくなると迫力があるw





最後にお札が落ちてる!と思ったらこれもトリックアートだった!まさにトリック。手を伸ばしたら恥ずかしいぞw



熱海城とトリックアート。この2つだけで一日遊べますね。さらに時間があれば希望者には秘宝館もあるし。それにしても熱海城へ向かう登り坂の急なこと。相当アクセル踏みこまないと進みませんでした^^;

お菓子をつまみながらなのであまり腹も減っていませんが、さすがに夕食までは持たないし早めに食べておかないと夕食までに腹が減らない!ということで道の駅 伊東マリンタウンへ寄っていくことに。予定を大幅オーバーだったのでこの時点でバナナワニ園を諦めました^^;



④道の駅 伊東マリンタウン(14:15-16:25)


伊豆ってホントどこも混んでるな…。この時間だけどレストラン空いてないんじゃないという不安がよぎる。



伊豆に来たんだから魚というのもあるが、夜旅館で海鮮は出るからなぁ。ということで選んだのはうどん・そば。これなら軽く食べられるし、4時間後には多少腹が減るでしょう。とろろ、てんぷら、意外と量が多いがこれまでの料理と比べるとなんて安上がりな。



この後のバナナワニ園は行かないことにしたので返って時間が余ってしまう。お土産としても見所たくさんあるし、ここでお土産を買っていくことに。自分は足湯にでも浸かってきます。



熱海城でもらった足湯用タオルが大活躍!ちらっと雨が降ってきたがこういう寒い日に足湯につかりながら海を眺めるのもいい!



目の前には遊覧船。1時間に1本出ているようだが、15:40の便は誰も乗客がいなかったので中止になったっぽい。この天気と冷たい風じゃね、、、さすがに乗ろうとは思わないよな。足湯に浸かっている方が極楽だ。



伊豆地方で取れるお茶を「ぐり茶」と言うようで、アイスとかまんじゅうとかいろいろ食べ物が売られていた。そこでついついアイスに…。宿に着いたら夕食だというのにやっちまった!

気が付くと、あれ、、意外と時間が経ってしまった。急いで宿に向かいます。伊豆の東側はいろんな温泉がありますね。今日はその中の1つ、稲取温泉に泊まります。小さな漁港にある温泉です。



⑤お口の故郷 やまだ荘(17:30 チェックイン)


駐車場はどこ?と思ったがホテルの前に停めればスタッフが運んでくれるんですね。気が付かず一度通り過ぎてしまった。昔からある海近くの宿といった感じ。エレベータがないので階段で上がります。



本日の部屋は2Fの「天城」。12畳の広い部屋です。夕食は18:30~にしてあるから、先に風呂入れるねということで早速準備。

風呂は内湯と屋上に予約制の露天風呂があって、露天風呂は夕食後に事前予約してあります。こちらは後で。内湯はシンプルに浴槽が1つあるだけ。湯は無色無臭だったが、少し塩気のある味で、肌がしっとりする感じ。ちょっと熱めだったかな。陽菜とりっ君は妻と義母に任せてしまい申し訳なかったが、自分はゆっくり1人で浸かってきました=3



18:30から夕食だったけど、なかなか戻ってこない。。。今回は部屋食だったので自分が一応先に出て準備に立ち会おうと思っていたが自分が戻った時には既に準備が進められていました。仕事が早いです。


夕食 18:40-19:50


みんな戻ってきて夕食。お口の故郷と謳うだけあって、食事はとてもおいしかったです。魚も新鮮。金目鯛の煮つけも切り身でしたが大きく食べごたえがあった。



子供は間食が多かったせいか、いまいちの食欲。いつもの食欲で来いよ!?こういうことにならないよう気を付けているが…旅行の時は車に乗っているとやることがないのでどうしても食べる方に行ってしまいますからね。難しい。


露天風呂 20:15-20:45


で、もう一つ気になっていた露天風呂。20:15-21:00(45分)で予約してましたが、子供が眠くていかないというので、またまた自分1人で行ってくることに。最上階についてドアを開けると。。。

寒い!

まぁ、そんなのは分かっていましたがね。露天は「海」と「星」に分かれていて(風呂の形状が違う)、今回はを予約してあるのでそちらへ。



脱衣所というよりは脱衣場になっていて、仕切りもないので風が吹けば凍えます。風呂は2つついていますが、片方は熱い!そしてもう片方は、うーんぬるい。。ということで体が温まりません。



仕方なく熱い方を少し水でぬるくして入りました。でも、底から熱い湯が出てくるからずっと入っているわけにも行かず…^^;



雰囲気はとてもよかったけど、屋上は風も強いから、景色を見ているとすぐに冷える。やはり真冬の露天風呂は風がない所の方がいいですね。子供は来なくて正解!



21:00から魔女の宅急便が放送されていたので、ついつい音を下げてみてしまった。今日は天気悪いのを見越したインドアプランだったけど、明日は天気がよいので下田の寝姿山や水仙祭りに行ってきます。伊豆はやはり天気が良くないと!ということで、明日の観光が楽しみです。

2日目へ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 旅行の準備 【三世代】新... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。