人間は何も学ばない

ジェット・セット・インターネット (JET・SET・INTERNET)

拝啓 鈴木淳雄 (愛知県東海市長)知多北部広域連合長   【愛知県東海市介護事故】

2012-01-04 02:10:26 | 愛知県 東海市 介護事故
      

知多北部広域連合

(愛知県東海市、大府市、知多市、東浦町の知多北部3市1町で構成する広域連合)

には、以前紹介したように

「知多北部広域連合」が福祉や介護に対する役割とは   「愛知県東海市介護事故」

 

「介護保険に関する広域連合長への手紙」制度があり、知多北部広域連合管内の住民を対象とし、意見・要望・苦情等の受付を行っている。

また、受け付けた意見に関しては、広域連合長名で文書での回答が得られる。受付は郵送のほか、ホームページからも受け付けている。

 

という制度があります。

 

1228

12281

http://www.chitahokubu.or.jp/

そこでメールを送りました。今までも送ったことはあります。


************************************************

   

こちらに何の不備もない、介護サービス事業者による過失による「介護事故(人身)」

自治体、行政は何も介入しょうとしない。

「民事不介入」が原則なのですか?そもそも「民事」ですか?

県が認可した「介護サービス事業者」なのに、「事故の検証」も「介護サービス事業者への行政指導」もしないのですか?

当事者同士で示談しろ、ということですか?

私たち介護事故被害者難民は、どこへ行けば救われるのでしょうか?

路頭を迷えばいいのでしょうか・・・

 

鈴木淳雄 知多北部広域連合長(愛知県東海市長)

あなた御自身のご見解をお示し下さい。

 

良識あるご意見をお待ちしております。

 

■ジェット・セット・インターネット
http://jetsetradio.blog.ocn.ne.jp/blog/

 

■「愛知県東海市介護事故」  備忘録
http://jetsetradio.blog.ocn.ne.jp/blog/kaigojiko-tokai.html

 

■介護事故    福祉・介護・医療
http://blog.livedoor.jp/vegaleon/

 

************************************************

   

以前の記事

「愛知県健康福祉部高齢福祉課」からの回答  「愛知県東海市介護事故」

愛知県健康福祉部高齢福祉課長からの返答では、

  
県としては、事故報告様式及び報告要件の概要を、平成14年3月16日付けで市町村長あて通知しておりますが、重要な通知でありますので、当該通知の写を毎年開催しております介護保険指定事業者講習会により関係事業者及び市町村へ示しているところであります。


2 市町村の対応について  

 事業者から提出のありました事故報告については平成14年3月16日付けの市町村長あて通知の中で、「報告を受けた市町村の対応」として周知しております。
(平成14年3月16日付けの市町村長あて通知を添付しますので、参照してください。)  

 市町村長からの報告義務については、法令上等の義務は提言者様の言われるように規定がございませんが、本県では適切な事業者指導を行うために、市町村に対して必要に応じた対応をするよう周知しております。

3 事業所への指導等について  

 事業所への指導は、国、都道府県、市町村がそれぞれの立場で実施しており、介護保険法第76条で、都道府県と市町村については、事業所へ報告を求めることや立ち入り検査に関する規定をし、同法第76条の2で勧告、命令等に関する規定をしております。   

 実際は、同法に基づく勧告や命令を行う前に行政指導となります実地指導で、内容の確認や不適正な行為の改善等の指導を行っています。  


 実地指導に関しては、計画的に行う場合と苦情や市町村からの意見を踏まえて行う場合とありますが、県で実地指導を行う場合は原則的に市町村と共同して行っております。    また、市町村は、単独でも実地指導等を行っております。
   


平成14年3月16日付けの市町村長あて通知


もし これが事実なら矛盾していることになりませんか?


「東海市」もしくは「知多北部広域連合」は、今回の介護事故に関していっさい関与しておりません。

愛知県健康福祉部高齢福祉課長からの返答が間違っているのでしょうか?

 

もう これ以上たらい回しになるのは耐え難いです。

 

「介護事故」は未だ インフラが整備されておりません。

マニュアルもトラブルシューティングも定かではありません。

従って全国各地で困っている人がいます。

 

これからの福祉介護社会に向けて 道をひらきましょう。

 

良識ある御回答をお待ちしております。敬具

 

 




   

    日本司法支援センター「法テラス」

    「愛知県弁護士会」

    「独立行政法人国民生活センター」

    愛知県知多県民生活プラザ_国民生活センター

    「独立行政法人福祉医療機構(WAM)」

    「福祉・保健・医療情報 - WAM NET(ワムネット)」

    「全国市民オンブズマン連絡会議」

    福祉・介護オンブズマン

  「介護事故」  福祉介護

 


2011/12/23 22:50:12
#介護事故 今後の介護サービスの提供主であるニチイケアセンターとのやり取りをtwitter上で、履歴として残し、同じような境遇に陥った方の一助になればと思う。なかなかネット上で探しても有益な情報がえられなかったので。。。。
2011/12/23 22:38:05
#介護事故 自分が問い合わせたからあわてて今後の対応を協議しだした?だって昨日時点では、あくまで転倒した際の状況説明しかもらえていないのだから。
2011/12/23 22:36:43
#介護事故 また、そもそも疑問に思っているのは、こちらから電話をしなかったら保障に関する話自体してもらえたのであろうか?現時点では保証してもらえるかどうかは全くわからない状況ではあるが、何もいわなかったら、そのまま放置しようとしていたのではないかとの疑いを持ってしまう。
2011/12/23 22:32:00
#介護事故 今回の事故自体は12月22日の14時30分には発生しており、本社に報告すらできていないってどういうことだろう?ニチイケアセンターの危機管理体制をまず疑ってしまう。確かに細かい状況がどこまで説明できるかという部分については、厳しい部分があるとは思うが。。
2011/12/23 22:12:48
#介護事故 なのにこのヘルパーは残念なことに腕をくんで、浴室に入っていき、足を滑らせた母を支えることができず一緒に転んだそうだ。ちなみに母の体重は38kg。これが支えられないような支え方をしている事自体、注意義務違反?予見義務違反ではないのか?


<script type="text/javascript">document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//jetsetradio.blog.ocn.ne.jp/blog/&nsid=100036509679280748%3A%3A100036526322246281&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));</script>