四級猫       .      .

猫の目観察レポート、地球にて。(社会的地位、犬より下 ゴキブリよりは上)

花巻東VS帝京(とーっても後味悪い試合)

2011年08月07日 | NEWS
花巻東、帝京に3度追いつくも…  (サンケイスポーツ) 2011年08月07日 より

 第93回全国高校野球選手権・第2日第3試合は帝京(東東京)が追いすがる花巻東を8-7で振り切って、2回戦へ進んだ。2番手・石倉が5回1/3を2失点と好投。4番・松本は2安打2打点の活躍だった。

 帝京は三度も同点に追いつかれたが、直後の攻撃で突き放す強さを見せて、粘る花巻東を振り切った。一回に2点を先制した帝京は、すぐさま同点とされるが、二回に伊藤が適時打。四回には2点を加えて3点のリード・・同点とされて迎えた五回、帝京は2本の安打から守備妨害と悪送球で2点を奪う。六回に三たび同点とされが、七回二死一、三塁から4番・松本が右前適時打で4度目のリードを奪い逃げ切った。

 帝京はプロ注目のエース右腕・伊藤拓郎投手が3回2/3で降板。2番手・石倉が5回1/3を2失点と好投した。花巻東は帝京を上回る12安打を放ったが5失策、12四死球が痛かった。

-----------------------

“たられば”はないけれど 検証甲子園より

9回裏、1死一塁。代走の佐々木泉が盗塁を決めた瞬間、甲子園は劇場になった。拍手と声援はどんどん広がった。・・“逆転の花東”といわれる花巻東・・同点、そして逆転へ――。誰もがドラマを期待した瞬間、無情の宣告が待っていた。

打者・佐々木隆貴が捕手の二塁送球を妨害したとして、主審は守備妨害と判定。二塁に達していた佐々木泉は一塁へ戻され、佐々木隆はアウト。2死一塁になるとともに、沸点に達しかけたスタンドのボルテージも下がってしまった・・太田知将がセカンドゴロに倒れて・・岩手の夏が終わった。・・あの場面の判定だ・・外角の球にサイン通りセーフティバントの構えをした佐々木隆は、確かに打席から前に踏み出していた。その行為だけを見れば、妨害ととられてもしかたがないかもしれない。

 ただ、この場面だけは、目の前のその現象だけで杓子定規に妨害と決めつけてほしくなかった。なぜなら、このときの捕手・石川亮は最高の二塁送球をしているからだ。
・・東東京大会そしてこの試合と、合計10度石川のイニング間の送球タイムを計測したが、最高タイムは1度だけ2秒10。残りは全て2秒30台・・、このときの盗塁時の送球タイムは計測最高値に近い2秒17・・石川はベストパフォーマンスに近い送球ができたということ。送球を邪魔されていないともいえる。

 そしてもうひとつ、それ以上に素晴らしかったのが佐々木泉。
三塁コーチャーから代走に呼ばれ、初球で盗塁を試みた。9回1死。自分がアウトになれば走者なしであと一人となり、失敗のリスクを考えれば躊躇してしまうところだ。
この場面で盗塁のサインを出せる監督は全国でも限られるし、サインが出たとして走れる選手も限られる。それぐらいアウトが怖い場面。勇気を持って初球からスタートした。「自分がチャンスを作るしかないと。あの場面で代走に使ってくれたことへの責任感と使命感で走りました」しかも、佐々木泉は岩手大会から通じて、この夏、初出場の選手だ。初めて試合に出て、最初の1球で走ったことになる。

そこまで思い切ったことができるのは、ちゃんと理由がある。佐々木泉はこの試合で、三塁コーチャーに入る前に一塁コーチャーを務めていた。そこで準備をしていたのだ。「セットのときのグラブの位置にクセが出ていました。高い位置で止まったまま足が上がったらけん制。下に下がったらホームです。ノーサインでしたが、けん制がないとわかったので走りました」

・・控えの選手がこういう準備をしっかりとして、1球でその成果を発揮する。このプレーがどれだけ精度が高く、勇気がいることか。その最高の走塁が判定で消えてしまったのが残念でならない。走者も、捕手も最高のプレーをした。その結果としての1死二塁。最後の場面は、そんなドラマを見てみたかった。

このプレーを見ていたプロのスカウトはこんな感想を口にした。「今日一番メインの試合で、あの場面で何であんな判定をするのか」「あれは最初から狙っていたね。ちょっとでも打者が前に動いたら(妨害を)取ろうというふうに見えた」
この試合を観ていた今大会出場校のある監督はこう言った。「あれは(妨害を)取って正解。あれで妨害にならなかったら野球にならない」・・立場で当然、感想は変わってくる。素晴らしい判定と称える声もあって当然・・だが、個人的にはやはり土壇場で水を差された感は否めない。

 試合後・・佐々木隆は・・「邪魔したわけではないんですが、審判さんに邪魔したと判定されてしまったのでしかたないです。自分のプレーで流れを切ってしまいました」・・「ああいう場面で妨害を取られてチャンスをなくしてしまうのを県大会でも何度も見ているので、ウチはそういうのをしないようにしようといつも言っています」(松田優作コーチ)

・・もちろん、このプレーと判定だけで試合が決まったわけではない。花巻東は5失策。走塁妨害もバッテリーエラーもあった。小原大樹、大谷翔平の2投手で合計12四死球を与えるなど、無駄な走者や余計な失点が多すぎた。敗因はむしろこちらの方だろう。・・岩手大会では眠っていた打線が甲子園で火を噴いた。4回途中で伊藤拓郎をKOするなど12安打7得点。左打者が三塁側の帝京ベンチへ打ち込もうかというファールがあるなど徹底した逆方向意識の打撃で攻めたてた。1年生捕手を突いて4盗塁も決めた。離されても、離されても追いつく粘り強さからは「日本一になる」という気持ちが表れていた。

==================

 今日の高校野球、甲子園大会の花巻東対帝京高校は、外でお仕事中で暑くて汗だらだらで、お腹が痛くなりながら、ラジオで聞いてた。
 対戦前の2ch掲示板では、花巻東が14:0でボロ負けするというような、お話にならない一方的な試合・・大体、タヌキしか住んでないようなド田舎高校の「花巻東」が大都会高校の「帝京」に試合を挑むのが間違ってる、みたいなかんじだった・・もっとも、帝京は高校生らしくない、卑怯な試合をするから嫌いだ!という書込も多かった・・

 試合は1回から、互いにデッドボールのぶつけ合い、エラーの出しあいで聞いててなんかひどい試合だなと思った。帝京が点とって、すぐ花巻が追いつくのくり返し、すっごく長い試合で、後で録画ビデオ見たら選手も審判も熱中症寸前みたいな顔してた。

 結果は、花巻東が走塁妨害で必要ない点を進呈したり、ツーアウトで三振とったのにキャッチャーが自分の手にボールをぶつけてボールを後ろに逸らして、バッター振り逃げでセーフになってそのランナーが結局、決勝点になったり。9回裏キャッチャーへの守備妨害でアウトになったりで、相手チームより多くヒットを12本も打ちながらエラーが多すぎ、花巻東は3回得点され3度同点にしたが一度も勝ち越すことがなく1点差で負けた。

 ビデオ見てて何かいやな気分になってきた。審判のストライクゾーンが、どう見ても花巻東に厳しく、帝京に甘いように感じたし。特に同点に追いついて、まだランナーがいて逆転のチャンス・・の時に急にストライクゾーンが帝京のピッチャーに広くなる?ように感じたし、逆の時は同じ場所にボールが来ても、花巻東のピッチャーの時はストライクゾーンが急に狭くなりボールにかわる・・走塁妨害と、守備妨害については、おかしいとはっきり言えないのが辛い。ビデオを何度もスロー再生で見ると、花巻東の挙動が、そう疑われても仕方ないかも、とも見えるし・・全国の強豪チームと沢山練習試合で対戦していくうちに、ランナーの進路をさりげなく塞ぐとか、盗塁するランナーを助けるためにさりげなく、ホームベース上に飛び出して邪魔するとかを相手校から学んだんだ・・それが甲子園で優勝狙うチームには必要悪としても、審判によっては高校生らしくないと厳しくとる人もいるんだろう。走塁妨害の時は邪魔しなくてもホームまで走ってセーフになる可能性がなかったから、じゃまする必要もなかったし、帝京のランナーは自分から体当りしてきたから、こういう所が帝京らしいダーティと言われるところなのかと思った。

 試合後の2ch見たら、花巻東は帝京に劣らない、ダーティなチームだとか。今年の甲子園1、2を争う汚い試合だったとか。何よりも審判がひどいとか。花巻東の打者の投球寸前にキャッチャーの構える位置を確認するのは、ずるいとか。臭い珠をわざとファウルにする打ち方は、高校野球の精神に反するとか。1、3塁のコーチが塁審のセーフ・アウトのコールと反対のゼスチャーをするのが見ていていらいらする、審判もだんだんいらついてきてるのがわかった、こういう積み重ねが最後の守備妨害アウトにつながったのだろうとか。花巻東のわざとデッドボール狙いで体を張る試合は韓国のプロ野球や韓国サッカーと同じだとか。試合前の2chは帝京嫌いだが多かったが、試合後の2chでは帝京より花巻東に厳しい書込が多かった。

 この試合を教訓にして、必要悪なプレーはもっとうまく、しかも絶対必要なときにだけにするとか(サッカーで1点確実に入れられるより、反則で止めてPKにしたほうがいい時だけのように?)。塁審の判定と反するゼスチャーはやめて、審判の心証をわざと悪くすることは避けるとか。わざとバッターにボールをぶつけたんじゃないかとも疑われるようなプレーは避けるとか。考えたほうがいいと思った。球審は、何度もピッチャーが投げたボールをキャッチャーが取りそこねてボールをぶつけられてた。こんなこともいろんなことの伏線としてあったのかもしれない。

今年は花巻東が甲子園で優勝するぞと思って、録画してたが、ハードディスクの容量なくなってきたのでしかたなく削除した。来年に期待

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。