





東京2400M、芝C・左、3歳以上、オープン、定量
◎ゴールドシップ


昨年は、皐月賞(中山芝2000M)で後続に2馬身差以上の差をつけて圧勝し、その後のダービー(東京芝2400M)では2番人気に推されるも5着に敗れています。休養明けの神戸新聞杯(阪神芝2400M)ではまたまた圧勝で、菊花賞(京都芝3000M)でも勝って連勝し2冠達成。年末の有馬記念(中山芝2500M)で古馬相手に快勝し、最優秀3歳馬に選出されました。明け4歳の今年、阪神大賞典(阪神芝3000M)では出遅れながらも2着馬に2馬身差をつけて力のあるところを見せつけましたが、本番の天皇賞(春)(京都芝3200M)では末脚の伸びを欠いて5着に撃沈。やや気性の難しい面が目立ってきました。調教方法などを工夫して立て直した宝塚記念(阪神芝2200M)では2着馬ダノンバラードに3馬身半差をつけての圧勝したと思ったら、休養明けの前走京都大賞典(京都芝2400M)では、まさかの5着。待機馬房が牝馬の近くでレース前に体力を消耗してしまった影響もあったとのことですが、京都コースはもともとあまり合わないと思います(1、0、0、2)。東京芝2400Mはダービーの時以来になりますが、成長度合が測れる良い機会となりとても楽しみです。真面目に走りさえすれば勝てると思っています。成績に波がありますが、そんなところも含めてこの馬の魅力ですね。
○エイシンフラッシュ


10年のダービー(東京芝2400M)馬ですが、ジャパンCでは10年8着、11年8着、昨年9着と惨敗続き。昨年は特にダービー以来の2年半ぶりの勝利を上げ、はずみがついた後だっただけに残念な結果でした。今年は、大阪杯(阪神芝2000M)3着、クイーンエリザベス2世C(香港沙田芝2000M)3着、毎日王冠(東京芝1800M)1着、天皇賞(秋)(東京芝2000M)3着と安定した成績で本来の力を取り戻してきたような感じがしています。昨年と同じローテーションですが、昨年のジャパンCで天皇賞(秋)勝利の反動があったとすれば、3着だった今年は逆にジャパンCがチャンスかもしれません。相性の良いMデムーロ騎手騎乗で、不可解なジャパンCでの連敗を止めてほしいです。
▲アンコイルド


今年1月の寿S(京都芝2000M・1600万円以下)で勝ってオープン入り。今年は休養もとらずにすでに10レース目。素晴らしい体力の持ち主です。初めての重賞挑戦となった中山記念(中山芝2000M)こそ11着と惨敗しましたが、その後はオープンクラスのペースにも慣れてきたのか、函館記念(函館芝2000M)2着、札幌記念(函館芝2000M)3着、京都大賞典(京都芝2400M)2着と安定した成績を残せるようになってきました。初めてのG1出走となった前走天皇賞(秋)(東京芝2000M)でも臆することなく、8番人気という低評価を覆す4着と大健闘。期待の上がり馬です。東京コースは(2、1、0、1)と相性はバッチリですし、京都大賞典で好走したことから距離にも対応可能だと思います。Giant’s Causeway×Alzaoという曲者のニオイがプンプンするような血統背景にも、何かやってくれそうな予感がしています。
△ヒットザターゲット


今年は2つのG1に出走。宝塚記念(阪神芝2200M)11着、前走天皇賞(秋)(東京芝2000M)7着と少し力差を感じさせる負けとなっています。しかしながら、中間の動きが良く、坂路では自己ベストマークを記録するなどやる気が感じられます。また、今年の目黒記念(東京芝2500M)では、57.5キロのハンデを背負いながらも14番人気から4着に入着する健闘を見せていますし、前々走京都大賞典(京都芝2400M)では、小倉記念(小倉芝1800M)に続く今年の重賞2勝目を上げ調子を上げてきています。さらに、鞍上は、先週、前人未到のG1・100勝という偉業を成し遂げた武豊騎手。勝つまでは難しいかもしれませんが、なんとか3着までには入ってほしいです。
以上4頭に


を加えた6頭で、ゴールドシップ1頭軸の馬連・3連複流し勝負です



指数も見てね!!

個人的には、ダービー、有馬記念とともに大好きなレースのジャパンカップです

明日は、久しぶりに1レースから参加しようと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます