オーブン日誌

毎日のパンとお菓子の記録

もっかい『VIRONのバゲット』

2011-05-11 16:04:24 | バゲット/微量イースト






加水を2%だけ増やして、『VIRONのバゲット』のバゲット・トラディショナルに再挑戦。
500gで失敗したらツライので、半量の粉で2分割。 (レシピと違うやないかーい ( ゜∀゜)っ)




・・・半量にしてよかった~~~!(笑)
朝から雨で、湿度も気温も高い。

しかも、やっぱりラ・トラだ~(ノ∀`) 一次発酵終わってからダレることダレること・・・(T_T)



クープがひきつるひきつる・・・('∀`;)







でも最初の工程と次の工程の捏ね具合は、加水をちょっと増やしたおかげで(?)つかめたような気がする!
捏ねあげ温度はそのまま&室温は低めがいいな、と思った。
ちょっと早めに冷蔵庫に移そっと。 本のサフ量での発酵具合もわかってきたぞ。 (た、たぶん)




ダレてたから2回巻きで成形したけど、それでも内相は昨日のよりマシやった!   ↓ 

ちょっと気泡が小さい(^^;









昨日恐る恐る初コメントを入れさせて頂いたHPがある。

ずっと家庭で『酵母パン』や『ハードパン』を焼き続けてる方なんだけど、実際に家庭で 四季を通じて、ずっと何年も焼いてらっしゃるから、すごく勉強になる。
試行錯誤して焼き続けてこられた「経験」が詰まっているから。


バゲットを焼き始めた頃検索するたびに目に入った憧れのエッジ、酵母を起こし始めた頃見た膨大なパンのデータ・ボリュームと勢いのある美味しそうな酵母パン。
何基種を使ったか、一次発酵にどれだけかかるか、型のどのくらいまで何分で上がるか・・・。
ものすごくありがたかった。 
そういうHPや、検索で出た画像を見ただけで「あの人のパンだ」とわかるブログ、尊敬するパンブロガーたち、目標とするパン。


ため息が出るパンが焼けちゃった時も、「また焼こっと」と思わせてくれるのはそういうブログやHPがあるからだな。
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>


なるべく焼成温度や配合を記しておきたいと思うのは(よく忘れるけど)、いつか、何年後か、自分の失敗や気付いたことが、どなたかの参考になれば嬉しいなぁ、と思ってるからなのかも。
自分が勉強させていただいているように。

失敗が多すぎだけれども・・・  il||li_| ̄|〇il||li 










最新の画像もっと見る