オーブン日誌

毎日のパンとお菓子の記録

テロワールバゲット(クープ入れ)と酵母山

2010-08-14 13:08:41 | ホシノ丹フラ

         






         




「電気消すから~」が、「元気ですかー!」に聞こえる娘とお留守番をしています。こんにちは。

どんだけ猪木ファンー!  



バゲットを焼く。



内相  ↓
左: ホシノ丹フラ5%
右: Gレーズン酵母液・ストレート10% 
どちらも加水70%で、今回はモルトちょろ入り。 粉はエッジがバリッと気持ちよく立つ「テロワール」、サフ併用なし。


 
         



一次発酵を長くとりつつ、発酵は抑えてみた。



ホシノ丹フラ   ↓
生地が硬く、成形時に転がして伸ばしたから気泡も伸びてる(^^;;


         





Gレーズン液・ストレート     ↓
気泡は大きめかな。


         



   



初心に戻ってちょっとクープ入れの話を。


今、気を付けてることは『バゲットの生地量や成形の太さと、クープの深さや角度のバランス』なんだけど、初めのころ気を付けてたのはとにかく『縦を意識する』こと。
たまに短めのバゲットで4、5本ナナメに入れてクープが開かないって言ってる人を見るけど、そりゃ開きません(^^;
まずはクッペやフィセル(粉量80~100gの細長いバゲット)で1本クープから練習しないと、いきなりは無理だと思いますぜー

なんで1本クープで練習するかっていうと、縦に入る長いクープはとにかく開くから。


縦に入る長いクープは開く。
これを踏まえて、次の段階(3本とか4本クープ)に行くと、どうして3本や4本でも「縦を意識してクープを入れる」のかどうして「ナナメに入れたら開かないのか」はわかってくると思う。

帯切れもそうやんな。
逆に言うたら、いい感じで生地の力を利用してうまいこと「縦に&長い」クープが入ってるから帯が切れるほどしっかりクープが開いてるんだと思ってる。
(帯切れたらそれはそれで気になりだすけど・涙)




コレ、今日焼いたGレーズン液・ストレートのバゲット  ↓

入れ始めの1本目と最後の1本は真っすぐ縦に入れるようにしてる~ 
5本クープの真ん中3本はナナメっぽく。でも1本ずつ見たらやっぱり「縦」を意識してる。



                      



バゲットの生地量と太さを考えて、ごく浅くナナメに入れてる。
もっと太いバゲットなら深く垂直にいれるかな。
                           

         
 

バゲットのクープで悩んでる方は、「1本の長いクープ」を意識して入れてみてね。
あ、クープにショートニングとかサラダ油たらしてる人がたまにいるけど、お味の面から言うても精神面から言うても(負けた気になる・・・)、なんもせん方がええと思います(笑)
・・・ガーリックバターフィセルは好きやけどな('∀`)

 追記:
  成形で巻き始めた方向とクープ入れの方向の相性もあるど~
  「の」の字巻きに見えるように縦に置いて↙の方向でクープ入れた方が開く! 
   (クープ縦置きで入れてます)






こっちは昨日夕方焼いたルヴァン種の山食   ↓
1日経ってちょっとシワってる(^^;

ルヴァン種(いっぱいあるん~!誰かもろてー・笑)で、粉は春よ恋。元種分と合わせて粉量300g。
バター10g、砂糖15g(5g増やしたけど、ルヴァンの山はバター増やした方がええんかも)、塩チョロ、水仕込み。 

牛乳・卵・サフなし。
( ↑ これらを入れずに伸びることを目指してる。入れたら伸びるのがわかってるから、おもろないの)





         



         


ルヴァン山はトースト向き!^m^
なんかわからんけど、牛乳入れてない&バター10gなのに ホイロのときチチくさい香りがしてた。ヨーグルトの香り。
乳酸菌かな?!






coupe-feti』さん恒例の帰省中につき予約投稿!ボツネタがアップされてる。
今日の昼前までブログ村には反映されてなかったけど、今2個目だよ~  

これでボツっすか・・・ っていう・・・ il||li_| ̄|〇il||li 
ワタシのメロンパンなんてどうなるんだ──────!










コメントの非公開を希望される方は「非」とお書き添え頂ければ、gooブログでは「保留」という形で、非公開にさせていただきます。
コメ欄には反映されません。



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナさん (auko)
2010-08-14 14:59:50
ハナさんお久しぶりです!!
クープのお話大変タメになりました!!
縦を意識して入れてたつもりでもなかなか開かず。。。というかエッジが立たず苦悩の日々でしたが最近やっとハナさんはじめ皆さんのようなクープが出来始めました。
といってもまだまだの出来なんですが。。。^^;

縦を意識。。。再認識できたところでまた焼くどーー!!
猪木に気合入れてもらいたいー!!
Unknown (p_ecollix)
2010-08-14 16:06:51
電気消すから~!(ごあいさつ)

そやから、メロンパンも表に出してあげましょってば。

ハナさんのクープのお話、すっごい分かりやすい!ためになった-!
黙~ってこちらに通っていた頃を思い出しました。
もう、食い入るように、クープの話読んでたんです。
ノーメイクですっごい顔して息づかいも荒く。
クープに悩んでる皆さーん、盆どころじゃないっすよー!
ご馳走はほどほどにして、帰ってきて-。
今夜未明、ノーメイクの皆さんの瞳孔がカァーッと開く様子が目に見えるようです。

けど、未だに信じられません、クープ製造パウダーだということ。>テロ
ホシノ含まず70%ですか!?
パリッパリの食感が好印象No.1粉だし
もう一回、やってみようとテロ買い足しましたが
まだ袋を開ける勇気が出ない。


で、山ですが、現在リベンジのリベンジ中。
リベンジノリベンジデスッテ?
Unknown (kubodon)
2010-08-14 18:35:59
うちの旦那も猪木ファンです!
遠い昔、ブロンズ像を欲しがっていた。。

クープ入れの話!めちゃめちゃはっとさせられました。
何度も読み返したりしてる私です。

ルヴァン種いっぱいあるんですね~。
めちゃ欲しいですよ!許されるならば。。
Unknown (akko)
2010-08-14 18:36:07
あぁ・・・ ダメだ。akkoやっぱり日本人じゃないのかも・・・。 さるかも知れない。

どしても、何度やっても『の』に対しての
クープの向きが分からんくなる。

紙丸めてみたり、タオル丸めてみたりするんですが、最近バゲ仕込んだ時は、『あー、本当だ、ハナさんの言ってる通りだった、akkoが理解してなかっただけじゃーん。』って思ったんですよ!! 確かに、そう思ったの!!

でも、文章読んで、紙丸めてやってみると、
分からんくなる・・・。 もう、ピンクモンキーって呼んで。

ちょっと、また考えて来ます・・・。
aukoさんへ (ハナ)
2010-08-14 20:49:12
こんばんは^^

見ました~ きれいにクープが開いてエッジもしっかり立ってるじゃないですか!
成形の巻きの方向と(巻く場合の成型に限られると思う)、クープの刃を入れる方向の相性もあると思うので、またやってみてくださいね!

クープが開いてエッジが出来るとうれしい、この気持ちはバゲットを焼き続ける限りずっと変わりませんもんね。
頑張って!
p_ecollixさんへ (ハナ)
2010-08-14 20:56:48
電気消すから~!(^O^)/


だからダメですってば(笑)


黙ってノーメイクで鼻息荒く見てくださっていたですって!?

・・・半裸で('∀`)    ←なんとか「半裸の刑」は避けられそうでほっとしています  >欧陽菲菲さん

ワタシもクープの記事をずっと拝見していたブログがあって、その方には未だに頭が上がりません。
も、何度読み返したことか(笑)

テロワール、エッジがカッコよく立つんですよ。クープが開く・・・うん、エッジが立ちやすい粉だと思いますぜ~!
そうですそうです、クラストはバリッとするし、それが(他の粉(MKTDとかリスド)よりも長く)続くと思います!^m^
ホシノ含まず70%なんですけど、なんか発酵を抑えたからかなぁ・・・硬かった(^^;
・・・水の量間違ったんかもー?!  ←えー?!
ぜひ開封してくださいぃぃいー (うちのはもうすぐなくなるけど・笑)


山、伸びてたじゃないですか!高さが出てたんで、おお?!と興奮しました!!ヽ(´▽`)/
kubodonさんへ (ハナ)
2010-08-14 21:06:05
パシナージュやってらっしゃいましたね!
クラムの歯切れがよかったんじゃないですか?^m^
けっこう捏ねてから、そのグルテンを切る目的で(内相をイレギュラーにする)水を後入れすると思うから、結構水の量も入るし、焼きあがりのクラムも軽めで保湿性も高まるでしょ?
ワタシも実は高加水マニアのときにやってみてたんです(笑)
どうにかしてもっと水入らんかなぁと。

山の牛乳捏ねのときにもちょっとやった~ (ノ∀`)(酒粕酵母のとき)

ココにちょっと載ってますよ  ↓
http://www.panaderia.co.jp/ishigama/Ishigama2008/tuesat03/index.html
ちょいちょいええ情報載ってるんで、じっくり見るといいかも。

★ぺさ──────ん!
 ↑ 捏ねのとき、粉か水かどっち先入れるか、ワタシココで覚えたんでした!



猪木~!(ノ∀`)
も、娘の趣味がどんどん昭和になっていくので本当に心配です(涙)
こないだアラレちゃんコミックが見てわろてたし(^^;
ピンクモンキーさんへ (ハナ)
2010-08-14 21:12:40
おお!(笑)
新しい名前出来た!!(笑)

なんでー!向こう側から巻いたとしたら、巻き終わったときの左側が上に来るように置いたらええんよ!
それだけー!(ノ∀`)
が、が、頑張るんだ・・・!!akkoさん!!
頑張らんとカルンジャーデビューしたときひとりだけ「うきぃー」言わなあかんやん('∀`;)
そんなんパーマン2号やん!(涙)


カルンジャーピンクか、パーマン2号かの分かれ道ですぜ~(゜∀゜)
頑張ってー!ヽ(´▽`)/
Unknown (akko)
2010-08-14 22:43:10
カルレンジャーレッドへ。

分かる・・・ うん、確かに分かる。
向こうから巻いて、うん、分かる。

なんで、ピンクモンキーになっちゃうかってーと
akkoの場合、逆のの字に対して↙だから、
何だか頭が、ひっちゃかめっちゃか。

レッドぉぉ~。
逆のの字に↙だったら、結局のの字だったら、
どんな事になります??

ね?ね?? こんがらかるでしょー。
Unknown (p_ecollix)
2010-08-14 23:08:49
わ!なんですって!
水が後だと、国試、減点だって!
やば、やばかった。
そこまで致命的なミスだとは思わなかったです、正直。

パシナージュとやらについて語るハナさん、素人とは思えない!
これまで焼いてきた経験もしっかり身になってますよね。
「あれ?どやったっけ?」なあたしと大違い。
もし、ハナさんとサシでパンの話しながら飲む機会があっても
まともな受け答えができず
黙って鼻息荒く頷くのが精一杯。   半裸で。

ピ、ピンク、がんばれ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。