goo blog サービス終了のお知らせ 

森井教授のインターネット講座(神戸大学大学院工学研究科教授 森井昌克)

1996年から2009年3月まで朝日新聞に連載してました森井教授のインターネット講座のネット版(もどき)です。

小泉ウイルスですかぁ??! 読売新聞コメント

2006年04月04日 20時05分48秒 | Weblog
Winnyを利用したウイルスであるAntinnyによる情報漏えいが一段落して... 一段落という意味は、ある程度啓蒙されて話題性のある情報漏えいが少なくなってという意味... 、今後は情報漏えいではなくて、不正な書き込みを行う手口に変わっているようです。小泉ウイルスと称されるものは、感染すると、にちゃんねるのダウンロード板の一番上のスレッドに、中傷的な発言が書かれるようです。それだけではなく、いわゆる「ふしあなさんトラップ」で、IPもさらされてしまいます。よく考えられたウイルスというか、トラップの一つです。

読売新聞社さんの取材でコメントしているのですが、「何がウイルスなのか定義が難しい」とのコメントを補足すると、

「ウイルスの定義は旧経産省の定義等、あることはあるのですが、それに収まらないものも出ています。トロイの木馬自体もそうですし、トラップもそうです。ネット社会を混乱に陥れる(いたずらの類も含めて)不正行為自体を完全に定義する、あるいはひとくくりにすることは難しい」

ということです。心情的には、「不正な行為を目的としたウイルスの作成自体を取り締まる」ことに賛成しなければならないのでしょうが、何が不正な行為かという点に踏み込んで、さらにそれを引き起こす行為を特定することは難しいでしょう。自分では「役に立つエージェントソフトウェア」を開発しているつもりが、ウイルスとされて、逮捕されても困ります。スパイウェアなどは特に定義は難しく、多くのスパイウェアで、正当(灰色?)なcookieがひっかかりますから

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。