ボチボチいきる。

ぽいぽいです。癌と10年以上共存、現在緩和ケアへ移行。
詳細はブックマークに年表、動画有り。ピアサポートやってます。

記になる、気になる。。。胃ガン記事(私心御免!)

2015-02-26 20:00:00 | 覚書
快食快便が続いてると思って調子こいて
気を抜くとやってしまいますなぁ、、、
乳製品の量には気を付けないとイカンです。。。
反省反省w

で、バランスの良い?食事を、、、

ビタミンB12が食物から摂取出来ない身体なので
せめて亜鉛を!そして発酵食品の味噌漬けを!w

今回は、まるっきりピアサポートとは
かけ離れた、私心のアップであります。。。

この病気に掛って、再発を繰り返す様になって
否応無しに医療関係の新聞記事などに目がいきます。

再発前は斜め読みくらいだったんですけどw
今では自分の現状と一般的な意見の相違などを見極め、
自分の治療選択の判断材料の一つにしています。

今年になって、自身との関連深い記事が多く見受けられたので
ちょっとした、まとめと私心って感じで!

先ず、仕事との両立に付いて
画像クリックで拡大。

三割、、、厳しいですよね。
コレは胃の部位に限ったことでは無いので
何とも不親切なデータとは思いますが
胃に関して現在のガイダンスで進行ガンは
抗ガン剤治療が標準化され、医療行為、医療費的にも
そして副作用的にも圧迫しているのは事実だと思います。

自分の場合、初発、再発までは、
仕事柄もあってか、大きなダメージは
感じてなかったんですけど、
再々発以降は、たしかに圧迫するモノとなっています。
まぁ自身が特殊なんですけどw


次から部位に限った記事です。
画像クリックで拡大。

リスクに付いてですかぁ、、、
統計結果ですね!

しかしながら、罹患前にバランスの取れていたし
野菜が多めな食生活を送っていた自分自身が発病してしまった
意識があるので?な、感じ。
確かに罹患されている方には、
目に見えて偏った食生活が起因となっている場合もあるでしょうが、
自分的には余り実感がわかないのが事実です。

食事自体、生まれてから生活を維持する為の糧として
子供の頃から、親と共に同じ様な食生活を繰り返しているし
実際に両親も平均的な寿命を全うしたと考えています。
根底から食生活改善の正誤性を語るのは、
とても難しい判断だと自分は思います。


で、最近の記事です。
画像クリックで拡大。

コレを読んで、どう判断するか?
実際には10年くらい前でも、
一部では、この様な治療(コンバージョンセラピー)が
行われていた記憶があります。
当時結果が、どうかは中々、調べられなかったんですけど
現在では臨床症例が集められている様で、
エビデンスとなるか?が気になるとこです。

この様な記事が取り上げられるのは、とても良い事だと思います。

が、記事とは別に様々な情報が手に入る事で
大切なのは治療選択は自身がおこなう事が
前提の話であると強く意識しました。

単に、同じ状況と考え、一部の情報の、それに準ずるだけだと
後悔する事にもなってしまうかもしれません。
悪意がなくともミスリード的な情報は少なくはありません。

例えステージや分化型が同じでも病理の結果は人それぞれです、
自分自身の状態を知り、それに対処する臨床、処置を調べ、
しかるべきセカンドオピニオンも含めた医療機関と話合い
自分が納得するモノを見いだす事が大切だと考えます。

あくまでも私心御免の覚書であります。
この自分の記事自体がミス、、、?ってのも否めませんが、、、w
気になる方はスルー願います。

でも、後悔しない選択は自分でしか出来ないのです。


読んだらポッチっとお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 胃がんへ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ… (雅)
2015-02-27 12:43:14
こんにちは!まだまだ寒いですね~お加減いかがお過ごしですか?
牡蠣めちゃ美味しそうです…亜鉛大事!( ̄▽ ̄)

いやはや、私的にも参考になる資料ばかりですわ…。術前ケモとか、ホント医学は日々進歩、ですよね~。

色んな情報には時々惑わされますが…f^_^;吟味して、キチンと自分で選択して、後悔しない自分なりの道を今後も進んでいきたいですねぇ。
ひゃー (ぽいぽい)
2015-03-05 12:53:03
長い間?コメントスルーでスマンです。

そうですね!
昔に比べれば、一般的な記事として取り上げらる事も多くなったけど
公なカタチで提示される資料に付いても
自分で理解して取り入れる様にしなければ
いけないかと、、、思うこの頃です。

で、食事はバランス良くが大事ですw

コメントを投稿