goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの犬小屋

Macユーザーのポチによる、Vodafone702NK使用日記

無線インストール

2005年03月18日 | 1.Macとの歩み
またFExplorerのβ版がバージョンアップしてた。
そろそろ、完成が近いのかな?
いやあ、本当に便利になった。スキンや単一階層アプリの
インストールで、RS-MMCを使う事はもう無い。

例えば、VirginRadioを例にとって、Bluetoothオンリーの
インストールをする場合・・・



とりあえず展開されたsisの中身を確認。
このアプリは「system」以下が単一階層なので超楽勝。
経験上、アプリで単一階層のものは7割以上あると思う。



あらかじめ「apps」フォルダに「syduss60_virginradio」フォルダだけ
作っておく。(スキンのように数字とアルファベットの羅列だけみたいな
フォルダ名の場合、面倒なので、txtにしてBluetoothで飛ばしてコピー)



構成ファイルをまとめてBluetoothファイル交換にドラッグする。



702NKに送られた構成ファイル群をinboxの中で「0」キーで
すべてにチェックを入れ、「4」キーでカットする。
さっき作った「syduss60 virginradio」フォルダに「7」キーで全部コピー。

これでインストール完了。



Bluetoothで送ったので、もちろんメール扱い。
でも、こやつらは開かれる事なく抹消されるのであった。

RS-MMCの頻繁な利用による、端子部のヘタレが気になってたけれど
今後、複雑な階層のもの以外は全部Bluetoothでインストール出来そう。
唯一の難点はメール本文が添付ファイルとして扱われ、inboxに
溜まってしまうという702NKの不思議な仕様のため、邪魔が多いことぐらい。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (7743)
2005-03-18 03:49:24
いつも大変参考にさせていただいてます。

「スキンのように数字とアルファベットの羅列だけみたいなフォルダ名の場合、面倒なので、txtにしてBluetoothで飛ばしてコピー」 とありますが、フォルダを作る時にペースとってどうやるんですか?
返信する
こんばんは (ポチ)
2005-03-18 04:27:51
お互い、夜更かしですね(笑)

僕のやってる手順でよければ・・・(他にもやり方はあると思うので)

1)Mac上でフォルダ名をクリップボードに送ったら、テキストエディットを開き、白紙のままセーブ。

この時にファイル名にフォルダ名をペーストします。

2)Bluetoothで送信し、FExplorerのinboxでそれを拾ったら(通常、最新のファイルは一番下にいます)

適当なフォルダに移します。(inboxの中では「Rename」コマンドが使えないため)

3)Renameコマンドの使えるフォルダで、そのテキストエディット書類をRenameしようと入力ダイアログを開き

鉛筆キー長押しコピーで、ファイル名をクリップボードに送ります。

4)Make Dirコマンドで入力ダイアログを開いたら、また鉛筆キー長押しでペーストし

「.rtf」だけ消します。以上です。



文章にすると面倒くさそうですが、慣れるとあっという間ですよ。
返信する
Unknown (N沢)
2005-03-18 18:19:28
ポチさんのブログ、いつも楽しみに読ませてもらってます。

既にご存知のことかも知れませんが、先頃リリースされたS60Zip1.01が、多階層のディレクトリ構造を圧縮したzipファイルでも、階層そのままに解凍出来るようになっています。

私もPowerBookと702NKで試してみましたが、このアップデートによってマックユーザーの、Bluetoothによるアプリインストールは、かなり容易になったと感じています。

まだお試しでなかったら、是非使ってみてください。



http://fuse.stc.cx/s60zip/
返信する
いいですね、コレ! (ポチ)
2005-03-19 01:17:20
s60zipは前のバージョンの時に試して、階層が再現されなかったので

特に必要無いかな、と思って削除してしまいました。

今、新しいのを試してビックリです。

随分と便利になりますね。

貴重な情報ありがとうございました!
返信する