goo blog サービス終了のお知らせ 

空港最寄りのpnu電停に到着しました。

陸空両用スペックなブログです。。。

知らんかった

2006年01月03日 18時27分29秒 | 鉄道
事故調が羽越線脱線の原因を「マイクロバースト」としました。
マイクロバーストって何だろうと思って調べたら、「=小規模なダウンバースト」のことでした。
航空ファン(にしてものめりこみすぎな分野ですが)なので偶然にもダウンバーストについては知っていました。
それでもわからない方がほとんどだと思うので、ウィキペディア貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
上昇気流の副作用みたいなもんですかね?

飛行機が飛んでいる際に巻き込まれると、叩き落とされる原理で失速・墜落します。
どの程度で列車が脱線するのかは知りませんが、それに普通の「強い横風」が合わさっていたので、流れが変わって横からバーストしたから脱線したのかもしれませんね。事故調も詳しくはまだ公表してないので。


鉄道も飛行機みたいにもっと気象に敏感でなければいけないのですかね。

最新の画像もっと見る