Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

ディズニー報告・その19:バケパ 2DAYS(2日目編)

2011-03-26 10:10:47 | ディズニー報告

朝から雨となった3/7(月)。
ディズニーホテル宿泊者限定のアーリーエントリーを狙っていたものの、
出足が遅くてバスに乗りきれず、
ようやく2台目のバスに乗ったのがアーリーチェックイン開始の8:45でした。
なので、ランドに到着したのは9時ちょっと前。
ゲート前に到着した頃には既に一般客も入園開始となっていましたが、
アーリーチェックインのゲートだと開園待ちの長い行列に加わらずに入園できたので
一応メリットはありました。

入園後はわき目も振らず、水たまりに突っ込みながら
猛ダッシュでフィルハーマジックに向かいます。
私は途中で力尽き、またメッシュ生地のスニーカーから雨水が浸みこんで
ぐちょぐちょになったので水たまりを避けつつスピードダウンしましたが、
スナイパーえみおさんは雨にも風にも水たまりにも負けずに
ダッシュしてくれたおかげで、スタンバイ30分未満程度の位置で並ぶことができました

ということで、朝一でフィルハーマジックを鑑賞します。


待合ロビーのシャンデリア。


前日はロクな写真が撮れませんでしたが、この日はバッチリ
ホルンの形をしたシャンデリアをきっちり撮影できました

前日は前の方の左手寄りの座席で、
今回は最後列の中央寄りの座席になり、ちょっとずつ見える範囲も異なって新鮮でしたが、
やっぱり前後左右ちょうど中央の座席が一番色んなものを見やすそうでした。

終演後のグーフィーのメッセージ
皆ぁ、フィルハーマジカルな1日を過ごしてね!」(←選択して反転)
を朝聴くことができて、やる気がみなぎりました

続いては、みぞれまじりの悪天候の中、
待ち時間ゼロのイッツァスモールワールドに駆け込みます。

人が少ないので、乗り場が1列しか解放されず、
却って乗り降りに時間がかかって渋滞ができていましたが、
癒しの世界を堪能して外に出ると・・・


いつの間にやらからに変わって積もり始めてました

足元が滑りやすく、また凍るような寒さが身にしみます。
さらに朝一で猛ダッシュしたために体力も低下してしまったので、
ここはミラクルFPを利用して乗りそびれていたハニーハントへ。


FPなのですぐ入れましたが、他の人は雪が降る中
外で1時間を超える大行列を作っていてアンビリーバボーでした

どんどん体力ゲージが低下していくのでそのままパークを後にして、
アンバサダーホテルに戻ります。


雪にもめげず、次々と入園してくる人々。
さすがにキャラクターグリーティングはやってません。

メッシュスニーカーでずぶぬれになった私はすっかり戦意喪失してしまい、
開店したばかりのイクスピアリで靴下と長靴を調達し、
さらにホテル内売店で毛糸のパンツ的なインナーを購入し、
濡れたジーンズをドライヤーで乾かして、
11:30にホテルをチェックアウトして今度はディズニーシーに向かいました。
今回のバケパについている2DAYSパスポートは、
2日間両パークを自由に行き来できるチケットだったのでとても助かりました

リゾートクルーザーでシーに到着後、
リゾートラインの駅にあるコインロッカーを探し回り、
無事1箇所だけ空いているロッカーを見つけて
2人分の大荷物を押しこんで、団体ブースがある左手のエントランスから入園します。


雪煙りの向こうにはタワーオブテラー。


11:49にシーに入園。雪はやむ気配がありません。


皆できるだけ屋根の下を歩きます。


雪景色のメディテレーニアン・ハーバー。


プロメテウス火山にも雪が積もっています。

シーに入園した時点でミラクルFPは残り1枚。
シーは最近よく来てるし、この寒さは夜まで耐えきれないということで、
残り1枚のFPだけ消化して、友人(&自分用)のお土産に
ダッフィーグッズだけ購入して早めに帰ろうということになりました。

ということで、私たちがまず最初に向かったのはリストランテ・ディ・カナレット。
バケパ特典で早々にディナーのプライオリティー・シーティングを予約していましたが、
とても夜までいられないので、ランチに時間を変更してもらいました。

この天気なので予約でいっぱいの状態になることもなく、
無事13:30から予約することができました


ここから一番近いFP実施アトラクションということで、タワーオブテラーに向かいます。

でもその前に、ビッグバンドビートがちょうど1回目の公演用に開場したところだったので、
せっかくなのでと寄り道して行きました。
いつも昼過ぎのちょっと疲れが出てきたところで休憩を兼ねて入っていましたが、
この日は1回目の公演でまだ午前中ということもあって、
観客のノリがとてもよくてビックリしました(笑)


BBB鑑賞後は今度こそタワーオブテラーへ。
しっかりポーズも決めて写真撮影に臨んだところ・・・


着ぶくれて思ったよりも腕が上がらず、友人の顔を思いっきり隠してしまいました
スナイパーえみおさん、本当にごめんなさいっ

マクダックス・デパートメントストアでダッフィーグッズを物色し、
この日の朝穴が空いてしまった手袋の代わりを新たに調達しつつ、
時間が来たのでレストランへ。


雪は屋見ましたがまだ所々積もってる状態。


チケットを出して入店すると、ほどなく席に案内されました。


店内は割と空席があって、予約なしでも大丈夫そうでした

お得なセットメニューを注文しようと思いましたが、
デザートが魅力的でないどころか苦手なチーズケーキだったので、
デザートの取り換えがきくか確認したところ、
アレルギーじゃないなら受け付けないとのことなので、単品メニューを注文。


ホットコーヒー@420円はお替り自由。


生タリアテッレ、パンチェッタとポルチーニのクリームソース@1,600円
生パスタは歯ごたえも良く、パンチェッタと細かく刻んだポルチーニがたっぷり入った
クリームソースとの相性抜群で、とても美味しいパスタでした


デザートはティラミス@500円。
濃厚なエスプレッソの苦みが効いて美味でした
(因みにチーズケーキは苦手ですがティラミスは好きです。コーヒーの風味で味が隠れるからかな。)

お腹いっぱい食べて、体もぽかぽかに温まり、
体力が回復しましたが、ここは無理をせず、お買い物だけ済ませて
15時前にはパークを後にしました。

+++++

最後は恒例の戦利品のご紹介です


まずは名前の由来にもなっているダッフルコートを着たダッフィー
祖父が生きていたら祖父のベッドサイドのお友達の仲間入りを果たしていたもの。
ということで納骨までの間、仏壇に供えてあります(笑)


バレンタイン~ホワイトデー期間限定仕様のスウィートダッフィー。


ダッフィーが愛を運ぶよ


新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」のオリジナルストラップ。
劇中のドナルドのモチーフと、ト音記号になったミッキーが付いています。


こちらは中身よりも入れ物が欲しくて買ったおせんべいの詰め合わせ。
和柄のガーゼっぽい素材でくるんだ箱で、我が家のお菓子箱に認定


忘れちゃいけないアルバム。


今回特別なイベントはありませんでしたが、
バレンタイン~ホワイトデー仕様の「Sweet Love」デザインになってます。
節電のために、まだ印刷できず、まだ出番はやってきません


同じシリーズのシールと、受験シーズンに合わせたシールも。


同じくSweet Love仕様のお菓子。やっぱりチョコレート菓子が多かったです。


こちらはディズニーホテル3種類全制覇した記念に購入しました


ガラスの靴で、友人から内祝いとしていただいた置きもの。
ガラスの靴とシンデレラ城の組み合わせが気に入ったのでこちらをいただきました


最近はまっている栽培セットから、今度はスティッチのポットに入ったバジル栽培セット。
まだ種まきをしていませんが、栽培を開始したら別途ご報告します。

因みに初代の豆(マジックエッグ)は祖父存命中に大きくなりすぎて、
小虫が発生したので廃棄処分をしました。
2メートル以上伸びて、葉っぱもたくさん付きましたが、
それ以外に特段の変化は見られず。。。
やっぱり豆を付けっぱなしにした状態で楽しんだ方がよさそうです。

二代目のクローバーは、今もすくすくと成長しております。
四つ葉はあれから発生せず。。。

+++++

2DAYSと言いながら、正味滞在時間は1.5DAYSとなりましたが、
1日目は朝から晩まで週末の混雑にもかかわらず
充実した1日を過ごすことができたので思い残すことなく帰ってこれました

今まで一緒にホテル宿泊ディズニーツアーに参加してきた
プロフェッサーナムニーさんは既に名古屋にお嫁に行って今回から不参加、
そして今回同行したスナイパーえみおさんもシンガポールにお嫁に行くので
今回が最後のお泊りディズニーとなりました。

ということで、今回で私もお泊りディズニーから卒業の予感ですが、
これからも毎年ランドとシーに1回ずつ行けるよう頑張りたいと思います(笑)
そして、いつかこの3人でディズニー同窓会したいね
なんて話をしつつ、今回のお泊りディズニーの旅は幕を閉じました

・・・としんみりしつつ、実は私は今年中にあと1回シーに来園予定だったりするんですが(笑)
10周年イベントに合わせて行こうと計画していたところ、
今回の大震災の影響で、現時点で営業再開は未定となってしまいました。

皆が楽しみにしているディズニーシー10周年イベントと、ディズニーランドの営業再開、
そして何より被災地の1日も早い復興を願っています



最新の画像もっと見る

コメントを投稿