ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

(84)デリカミニの総額は?

2024年05月21日 06時20分00秒 | 日記

3月23日に納車されたデリカミニ。


ようやく完成しました。(4月中旬には完成していましたけど)

気になる購入総額はいくらになったでしょう?

車種はデリカミニT Premium 2WD、カラーはアイボリーとブラックのツートン

販売店オプションは契約しておらず素のデリカミニですが、つくつく保証、ハーティメンテナンスは追加しました。

新春サービスでサイドデカールを付けてもらいました。

DIYで取付けたオプションは
 アルパイン ビッグX
 アルパイン ナビ連動ドライブレコーダー
 アルパイン ナビ連動ETC
 ダイナミックシールド
 テールゲートガーニッシュ
 マッドフラップ
 前後エンブレム
 ドアバイザー
 フルLED
 ガラスコーティング
 ウインドフィルム
 フロアマット
 アイドリングストップキャンセラー
 テレビキャンセラー
 フェンダーガーニッシュ
 ゴミ箱
 ラバーマット
 ナビワイヤレスキット(AAWireless)
 ナンバーフレーム
 各種ケーブル
 その他小物

車両本体価格が 2,018,000円
登録諸費用が 143,000円
保証、点検費用が 110,000円
販売店オプションが 0円
DIYオプションが 387,000円
値引き等が 30,000円

総額は2,628,000円になりました。

もし、オプションを販売店に依頼していたら、取付費込みで定価が約900,000円になるので、実質3,100,000円相当のデリカミニに仕上がりました。(オプションの値引きしてくれると思いますが)

タントカスタムが591,000円で売れたので、デリカミニへの乗り換えに要した費用は2,037,000円でした。

オプションの取付けを楽しめて、フル装備でも費用が安く抑えられたら、一石二鳥どころか一石三鳥です。

一番喜んでいるのは妻で、いつも「デリカミニカッコええやろ、貸してるで」と自慢げに言ってきます。

デリカミニのオプション取付の難易度はパーツによっては非常に高いものもあります。

専用工具がなければできないことや、ある程度の経験が必要になります。

販売店やカー用品店で取付けてもらっていた人が、いきなりやろうと思ってできるものではありません。

買ってからできなかったということがないように十分に検討してください。

これでデリカミニのシリーズは完結です。

全84回、ありがとうございました。

引き続き、デリカミニ、ハイエース、アフリカツイン、TopFUEL9.9SLなどの投稿は続けますので、気に入った記事があれば寄り道してください。