ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

エンセファリトゾーンの再発

2014年06月09日 | うさぎ
昨日はぼこの病院でした。

左によろけることが多いことと
ウンチが小さめなのでお腹の調子も診て欲しいと言って。

前回と症状が違うかどうか聞かれました。
違うと注意・・と前に言われました。
前回・・昨年の11月16日です。

眼振があったり、クルクル周ったりすれば
明らかに症状が違うとわかりますが
ぼこの場合は微妙です。
左側にコケテしまって数秒立ち上がれないことがあるので
違う症状だと思うけど・・前回は走っていてコケルくらいだったので
同じになるのかわからないので先生に診て欲しい・・・と言うと
ひっくり返して後ろ足を伸ばし何かを確認していました。

前回エンセファリトゾーンになってから
ひっくり返すと、微妙に・・5度?10度?くらいの顔の傾きが
残っています。右に傾いています。
もともとそのくらい傾いていたような感じがするくらいで
先生に言われないとわからないくらいです。

で、昨日、ひっくり返すと顔は同じ方に今までと同じ感じで傾いていました。
普通に座らせると
左耳は立っているのに右耳だけがクターンと落ちてきました。
家ではちゃんと両耳立っているのに・・
不思議。今も家では両耳立ってるし・・。
でも先生の前では何度やっても右耳が力なく垂れてきました。
(先生の前だけ元気よりも助かりますけどね・・)

よろけることが年齢的なことが原因だとは考えられないということでした。
年齢的な症状だと、背骨がくっついたり、筋肉が落ちたり
骨折したり、走り方が異常になってくるそうです。

歯も伸びていないか診てくれました。
まだ伸びていませんでした。

などから、エンセファリトゾーンの再発と言うことでした。
エンセファリトゾーンのストレスからお腹にきてウンチが小さくなり
ちょっと脱水気味になっているので、野菜ばっかり食べて
益々ウンチが小さくなり・・・っていう感じだったかな?
先生が、こうだから、こうなる・・と全て説明してくれ
すっごく納得したのですが、メモが追いつきませんでした。
聞いている時はメモ取らないでも、納得出来ているので
後で書こう・・と思って、すぐ書かず・・一日経つと忘れてます。

点滴をして貰ってとりあえず2週間分の薬を貰ってきました。
2週間後にまた病院へ行って、あと2週間薬を飲むようです。
薬は前回のエンセファリトゾーンの薬と同じ
サルファ剤とフルベンダゾールです。

エンセファリトゾーンの再発で良かった・・・というのも変ですが
年齢的なものでなくて、良かったとちょっと安心しました。
年齢的なことも、そのうちいろんな症状でくると思いますが
その症状が出るのは、ちょっとでも遅い方が嬉しいです。

先生にいろいろエンセファリトゾーンの見分け方じゃないけど
こういう症状が出る・・・とか説明して貰いましたが
先生にも言いましたが、難しくて私には判断できないです。
今度もいろいろ不安な症状があったら診て貰いにいきます。

原因がハッキリして、私の気持ちがすっきりしました。
あれこれ考えていると、悪いことばかり考えて
その不安がぼこにも伝わってしまいますよね。
私が精神的に落ち着けば、ぼこにもそれが伝わって
元気になりますよね。

そして、目の洗浄はもう止めました。
目の洗浄が、先生の言う通りストレスになっていたことが
わかったと言うと、ぼこの目を見て、このくらいなら
普通だから大丈夫だよ・・と言ってくれました。



今朝もエアコンつけて窓開けて、ぼこはうたた寝しています。



こうやっていると耳は普通なんですけどね。

顔傾けて、グダングダンになりながら
寝ています。



お?!耳を傾けてますね。
う~ん・・右耳も普通ですよね。



お。ちょっと右耳が下がってる?



そうそう。こんな状態です。
右耳が下がってますよね。
でも左耳でこっちの声を聞いたりしていると
こういう耳をしますよね。



右耳傾けたりもするし・・・
私じゃ判断できなかったです。
先生に早いうちに診て貰って良かった。




私が大好きな色のアジサイなのですが
大好きだった色(赤)じゃなくなってきました。



昨年までは、この色でした。

お隣の同じアジサイは2年前から、色が変わってしまっていました。
赤の時、すごくいい色で大好きだったんですけどね。
紫だったら、もっと濃い紫の方がいいですね。
色が変わらないように土いじってないんですけど
仕方ないですね。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
EZ再発かな (ぽんきち)
2021-04-17 13:08:12
こんにちは。
去年の7月にEZを発症し、斜頸に。
2週間の投薬でもとに戻ったのですが。。。
今年3月に突然、倒れててんかんの発作。
原因は不明だけど、足のしびれや身体が揺れることもあり、おそらくEZの再発。
ステロイドとパナキュア(除虫薬)で再治療中。
この3月、4月は酷い低気圧に2~3回苛まれていてその日に特に発作が集中しているので、低気圧が契機になったのかと思っています。
この6月で9歳の男の子です。
命に別状がなければ・・・それだけを心配しています。
遅くなってすみません (るみ)
2021-04-18 00:24:37
てんかんの発作、心配ですね。
心配で眠れないですよね。

あまりお力になれず申し訳ないのですが、薬を2週間あげて、あとは様子を見るだけと言われたような??
ぼこの通院記録を見て詳しく、何か思い出そうと思い、ノートを探していたのですが、見つからず。明日もう1度探してみますので、またここを覗いて見てください。頼りにならなくてごめんなさい。
ぽんきち様 (るみ)
2021-04-18 22:33:31
通院記録ノートをみてみました。
2014年の話なので、今はもっと変わっているかもしれません。

ぼこは、てんかんの発作は出なかったので、参考にはなりそうもなく、申しわけないのですが、気圧の変化や、温度、湿度にいつも以上に注意して、ストレスにならないように気を付けていました。

ぼこの場合、2013年11月に右に倒れることが多くなりました。その時、EZと言われ、4週間薬を飲みました。
2014年6月に左に倒れることがあり、EZの再発となりました。足のふんばりが効かないようでした。その時、右耳も倒れていました。やはり薬を4週間飲んだだけで、良くも悪くも4週間薬を飲むだけの治療と言われました。
たまに毛繕いしながら倒れたり、ぬいぐるみにしがみついて力が入らなかったりということは、ありました。

そのあと、牧草の食いつきが悪くなったり、身体がだるいのかトイレまで行かずにいろんな所でおしっこをしたりということがありましたが、それはEZと関係ないと思います。

お友達のウサギさんで、2003年ぐらいから(EZのことがまだウサギの病気として知られていないころ)EZのてんかん発作が出ていて頑張っていたウサギさんがいます。11歳までてんかんと闘っていました。
ウサギさんもお友達もとても頑張っていました。
カメラを部屋に付けて発作が起きた時間を記録して先生に相談したり、、発作が大きい時は病院で注射していたような覚えがあります。
発作が起きた時に、怪我をしないように、ケージを工夫したりもされていたような気がします。

ぼこは違う症状でしたが、EZになってからは、異変を感じたらすぐ病院に連れていくようにしていました。様子見は、しないで。

発作が起きない日が長く続きますように、お薬が効いて治ってくれますように。
応援しています。

コメントを投稿