picopandaのブログ

goo簡易ホームページとは違った味わいを出そうと思います。

何かあったんではないかい?

2013年01月02日 23時10分54秒 | Weblog
女子アナ「チノパン」、車で男性はね死なす(読売新聞) - goo ニュース

チノパンとはどんなおばさんなのかも不明ですが、事故のあった場所が駐車場内であれば元よりのこと、その外であっても、駐車場を出て間もないわけですから、何れにしてもさほどスピードは出ていないはずです。

そうであれば、「男性は胸を強く打つなどして搬送先病院で死亡した」ということにはならなかったのではないですか?

意図的に強く当たらないと、こうは成らないはずなんですがね…。

2人はどんな関係にあったのかなかったのか?ここがポイントではないですか?

チノパンが六本木に住んでいるらしいと言うことも、六本木→関東連合と連想できますから、なんか裏があんじゃねぇ~のぅ?と突っ込みを入れたくなりますよね。

フジテレビは女子アナにブッたまげるほどの高給をばらまいてましたよね。チノパンがフリーになってから、そうした面はどう変わったのか?

う~ん、謎めいた事件ですね。

ネット攻撃を受け続けるイラン!

2013年01月02日 12時14分07秒 | Weblog
   livedoorニュース

イラン政府は、南部にあるエネルギー関連施設などがサイバー攻撃を受けたと発表した。正確な時期や被害規模は明らかにしていないが、数カ月間にわたり南部ホルモズガン州にある発電所や産業施設が「スタクスネットに似た」マルウェアの攻撃を受けたようだ。

言及された「スタクスネット」は、2010年に出現したコンピュータウイルスで、イランの原子力発電所のウラン濃縮施設への感染が確認されている。 マイクロソフトWindowsに感染するウイルスで、産業用制御システムにも感染して実害を生じる機能が特徴。イランの核開発を遅らせる目的で米国とイスラエルが仕掛けたものだとされている。なお、両国とも公式には認めていないものの、このようなレベルの高いマルウェアを操作できる組織は、CIAなど限られているとウォール・ストリート・ジャーナル紙は報じている。

今回の攻撃は米テキサス州ダラスから始まり、マレーシアとベトナムを経由してきたという情報もある。

BBCニュース(英)も、イランがこれまでも繰り返しサイバー攻撃を受けており、エネルギー輸出やウラン濃縮施設に障害が生じてきたと報じた。

===============================

先ず以て確認しておきたいのは、ネット上のウィルスを開発・利用しているのは、米帝を始めとする帝国主義勢力だ、ということです。

イランは、こうした方面での防衛力に劣りがあるのでしょう。

念仏唱えているだけじゃあ、どうにもならんぜぇ~っ!!気合い入れろよなぁ~っ!!


米帝がホルムズ海峡・実効支配を画策だと!

2013年01月02日 11時54分22秒 | Weblog
   livedoorニュース

米帝は、原油代金踏み倒しを議会で決定しています。

今度は、イランがホルムズ海峡を封鎖するなどとわめき立てて、ホルムズ海峡実効支配を始める気配です。

踏み倒し帝国の世界侵略は、留まるところを知らないようです。

近未来の世界を二分することになりそうなイランと中国、この両大国を粉砕しようとたくらむ米帝、自らは債務超過でぶっ倒れそうなのに、戦争の炎だけは絶やそうとはしませんね。

日米が対中開戦するらしい。

2013年01月02日 01時44分27秒 | Weblog
   サーチナ

元オーストラリア国防省高官でオーストラリア国立大学教授のヒュー・ホワイト氏は、「2013年に中国に対する日米共同作戦が行われる可能性がある」とし、「その戦争の本質は米国の太平洋における利益が中国に脅かされたため」と指摘した。

【あとは、リンク先をご覧下さいな。】
===============================

とっつぁん・ホワイトも言うように、日米両帝国は中国と、しょうもないことで戦争をおっ始めるらしいんですわ。

しかも、おっ始まると、止めようがなくなるんだって。

でも、米帝に背中をど突かれたからといって、十分に準備もせずにおっ始めると、太平洋戦争の二の舞になるぜぇ~っ!

安倍チャンは、米帝から、ホモプレイとか言うのを導入するだのと、力んでいますが、そんな程度で大国・中国と戦争をおっ始めるとは、軽率さが度を超しているぜぇ~っ!!

太平洋戦争前に米帝がやっていたように―日本の国情について委細を極めていたわけね。―、中国の国土と人民について委細を極めた上でないとねぇ~っ。

中国人強制連行をやらかした岸信介という大戦犯は、何故か釈放されて済んだけど、安倍チャンがどうなるかは、予断を許さないよ。

戦争犯罪についての国際法学の捉え方が微妙に変わってきていますし。

もっと冷静に考え直した方が良くはないかい?

来年…じゃなかった…今年こそ選挙の年なんだと!!!

2013年01月02日 01時25分15秒 | Weblog
参院山口補選・東京都議選…参院選の試金石に(読売新聞) - goo ニュース

(1)参院山口補選=4月28日投開票
しっかし、野党側は、候補者も決めてないんだってっ!!

(2)東京都議選=「6月下旬の投開票が有力視されている」そうです。

(3)参院選=「7月21日投開票が有力で、都議選が参院選の前哨戦となる。」そうです。

(4)総務省調査(11月1日現在)によると、千葉など9県の知事、492の市区町村長、324の市区町村議会が13年中に任期満了を迎える。

衆院選挙の結果を見ると、日本の選挙制度が腐りまくっていることは明白ですよね。

投票率が五割程度、その中で、当選を決めた連中は、二・三割の得票で勝っているわけ。総じて言えば、有権者の一割の支持さえ取れれば、当選してしまうシステムだったのです。いいんかねぇ~っ????

ドジョウが、大増税・大誅求政策を強行決定する前に解散・総選挙をしたというならば、急ぐ必要があったから、と言い訳できるんでしょうが、そうはせずに、ワザと遅らせまくって、民主党にとっては最悪の時機に解散したというのは、余りにも異常であり、裏で自民党とつるんではいなかったかい??と聞きたくもなるわけです。

野党側は、ボロ負けした気持ちになっているでしょうが、党と各候補者の得票数を集計して、自分たちは、国民の支持を受けるに係って、どういった位相にあるかを確認すべきでしょうね。そうすれば、大いに自信も湧いてくるんではないかい?