
津波は来ないけど、北上市にも震度6の地震が2回ありました。
全壊の建物は目にしませんが、公民館など一部損壊、または余震で壊れる恐れがあるため使えなくなっている場所がたくさんあります。
比較的新しい「さくらホール」でさえいろいろ壊れた。古い施設はなおさら。
今日来た広報ではこの地区の「黒沢尻東交流センター」も2階が天井落下の危険があるため使用中止になっているそう。
そのセンター冷房もなく、昨年夏の猛暑の中、合唱練習してた指揮者が熱中症になりかかったほど古い建物。
工業団地の多い北上市。トヨタ系・東芝・富士通など震災で操業にかなり影響受けてるもよう。
北上支社は大きな被害なくとも本社が沿岸にある等々、津波の無かった内陸部も様々な形で震災の被害にあっていました。
あ
、中央図書館まで4月は閉館です。
近所で猫のお散歩をする方がいて(猫○○○君、サッサカ歩いて羨ましい。うちの猫は止まってばかりで散歩無理(-_-;))
こないだくっついて歩きながら外をよくみたら、近所のカラオケ店も閉鎖。物置、外のブロックいろいろ壊れてました。
一番残念なのはこれも近所の「ホテルシティプラザ北上」が3/11以来営業停止になってること。
駅前ホテルが次々閉まる中、市内で宴会・結婚式が出来る唯一の大規模ホテル。(私もそこで挙式しました。
)
北上川のほとりに建ち、お花見、花火の時期は観光客でいっぱいに。
北上市の観光の目玉は桜なんです。「展勝地」という北上川のほとりに2㌔ほど続く一万本もの桜並木。
弘前城・角館・北上展勝地をめぐるツァー、旅行会社でよく企画されます。
今年は開花が遅く、まだ咲き始めですが連休あたりに見頃になりそう。
展勝地のレストハウスはじめ、市内の飲食店は普通に開いてます。
「ホテルシティプラザ北上」以外のビジネスホテルや北上・花巻・盛岡・一関など県内の温泉も通常営業してます。
連休には東北新幹線も全線復旧するよう。
さすがに今は三陸の観光は無理ですが、東北・岩手にいらしていただくことで、被災地支援になります。
応援すると思って今年こそ是非こちらに足を伸ばして下さい。_(_^_)_
「さくらら」というハンドルネーム。
ご想像通り北上名物「桜」とクララ・シューマンの「クララ」を合わせた単純なもの。
桜色、桜餅、桜茶も好物。シューマンも好き。暗譜だけ苦手(クララ・シューマンが始めたらしい)です。
※写真はフリー素材から貼り付けました。
にほんブログ村
全壊の建物は目にしませんが、公民館など一部損壊、または余震で壊れる恐れがあるため使えなくなっている場所がたくさんあります。
比較的新しい「さくらホール」でさえいろいろ壊れた。古い施設はなおさら。
今日来た広報ではこの地区の「黒沢尻東交流センター」も2階が天井落下の危険があるため使用中止になっているそう。
そのセンター冷房もなく、昨年夏の猛暑の中、合唱練習してた指揮者が熱中症になりかかったほど古い建物。
工業団地の多い北上市。トヨタ系・東芝・富士通など震災で操業にかなり影響受けてるもよう。
北上支社は大きな被害なくとも本社が沿岸にある等々、津波の無かった内陸部も様々な形で震災の被害にあっていました。
あ

近所で猫のお散歩をする方がいて(猫○○○君、サッサカ歩いて羨ましい。うちの猫は止まってばかりで散歩無理(-_-;))
こないだくっついて歩きながら外をよくみたら、近所のカラオケ店も閉鎖。物置、外のブロックいろいろ壊れてました。
一番残念なのはこれも近所の「ホテルシティプラザ北上」が3/11以来営業停止になってること。
駅前ホテルが次々閉まる中、市内で宴会・結婚式が出来る唯一の大規模ホテル。(私もそこで挙式しました。

北上川のほとりに建ち、お花見、花火の時期は観光客でいっぱいに。
北上市の観光の目玉は桜なんです。「展勝地」という北上川のほとりに2㌔ほど続く一万本もの桜並木。
弘前城・角館・北上展勝地をめぐるツァー、旅行会社でよく企画されます。
今年は開花が遅く、まだ咲き始めですが連休あたりに見頃になりそう。
展勝地のレストハウスはじめ、市内の飲食店は普通に開いてます。
「ホテルシティプラザ北上」以外のビジネスホテルや北上・花巻・盛岡・一関など県内の温泉も通常営業してます。
連休には東北新幹線も全線復旧するよう。
さすがに今は三陸の観光は無理ですが、東北・岩手にいらしていただくことで、被災地支援になります。
応援すると思って今年こそ是非こちらに足を伸ばして下さい。_(_^_)_
「さくらら」というハンドルネーム。
ご想像通り北上名物「桜」とクララ・シューマンの「クララ」を合わせた単純なもの。

桜色、桜餅、桜茶も好物。シューマンも好き。暗譜だけ苦手(クララ・シューマンが始めたらしい)です。

※写真はフリー素材から貼り付けました。
