goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーちゃんの徒然

すずめのピーちゃんの母です。仕事に遊びに一生懸命
山と田んぼ巨木が好き!人生楽しみます。

こんなだった?恵那山

2011-07-14 19:17:37 | Weblog
まだ 日曜日までクーラーのないぴー家
家で熱中症になりそうだよ。
山に避難しよ。
近い所で・・・恵那山 か!!
まだ行ったことがないと言うヒマラヤさんを案内する
随分前にヤッホーツアーで行った。。秋、紅葉の季節 綺麗な山だった。
ヘブンス園原から月瀬温泉の前を通って広河原の駐車場 車は4台ほどあり県外ナンバーばかり。
8時 誰もいないよ。前泊で朝1番に登っていかれたようです。 



登山口まで30分
崩落個所がいっぱいです。


目標は3時間
行けるかな~~!





緑の中を抜けて


カラマツ林を登りきると10分の5
登山口からどれだけかわかる 励みになりうれしい標識がある(○/10)

あれ~~こんなに登りばっかりだったっけ~??
何処かの山とごちゃごちゃになっとるわー。


富士見台が見えます。


11時ごろには5人ほどの下山者とすれ違い…駐車場の車の方々だ。
「後、20分!」と声をかけて頂きました。「ありがとうございまーす」


頂上付近はドウダンがいっぱいで満開!


3時間バッチリ!
この方々は神坂から来られた。下山は広河原へ
12時半
駐車場へは3時の予定で下山


お花は
ニッコウキスゲ ゴゼンタチバナ マルバイチヤクソウ ホトトギス  ドウダン  コアジサイの甘い匂いが!

帰りは153号でオニヒラのお蕎麦を食べていこ!
ちなみに手前の万歳をしたおじさんのお蕎麦屋さんは 息子さんの代になり名前も変わっていました。
通り道「稲武のどんぐりの湯はリニューアルで10月まで入れないようです。
では お気に入りの湯「岡田屋さん」のお風呂で締めましょうか
お疲れでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
恵那山 (山小屋)
2011-07-17 16:15:43
恵那山って昨年の中山道歩きで、馬籠あたりから
左に大きく見えた山でしょうか?
確かこのあたりはどら姉さんとご主人も一緒に
歩いてくれました。

私も随分昔に登ったきりなので、あまり詳しく
覚えていません。
高遠あたりから真っ白に雪を被った姿を眺めた
こともあります。

ドウダンは正確にはサラサドウダンですね。
春先に咲く花です。
また、黄色いホトトギスはタマガワホトトギスと
いいます。
上高地のかっぱ橋から明神に行く途中にたくさん
咲いています。
暑いですが、明日は日光の男体山に登る予定です。
ニッコウキスゲに会えるかも知れません。
返信する
そうですね (ぴー)
2011-07-17 21:05:07
ちょっと台形のどっしりした山です。
タマガワホトトギス 名前は聞いたことがありますが これでしたか。
明日 山ですか
お気を付けて行っていらしてください。
台風が接近していますがまだ大丈夫ですね!
返信する
暑かったでしょうね (ぶちょうほう)
2011-07-17 23:10:11
ぴー様 こんにちは
小生のところをお訪ね頂きましてありがとうございます。
小生もこのコースを6月4日に歩いていますが、小生はこれよりも沢山時間が掛かってしまいました。

この山行は7月になってからのものでしょうから、花模様も変わって来ていますね。

山頂小屋の前でくつろぐ方達に日が降り注ぎ、とても眩しそうです。
一人はタオルで覆面していますね。皆さん大汗を掻かれた事でしょうね。

小屋の裏手に自然の岩組みが有り、そこからの眺めは抜群のはずですが、この時期にそれを望むのは無理なのでしょうね。

このコースは最短距離で頂上に立てるということで、人気があるようですが、長い林道歩きの末に、いきなりの登りで、結構苦労しますね。

やはりこの時期は山の上部にも水場のある黒井沢コースが安心のような気がします。

返信する
いろんなコース (ぴー)
2011-07-17 23:41:32
まだ このコースからしかいったことがありません。笹も多いのでまだ虫が多くて・・・
この方たちの中でお顔が腫れていらっしゃる方が見えました。今回はネット持っていきましたのでぴーは助かりましたが。
黒井沢コースは水場があるのですか。夏にはうれしいですね。やっぱりこの山は秋が良いように思います。
神坂からもいってみたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。