イーダちゃんのひとりごと

東京・国立市で絵本、木のおもちゃ、ペンギングッズを販売しているペンギンハウスのペン員1・イーダちゃんの日々。

お知らせ

2008年01月15日 23時10分29秒 | ペンギンからのおしらせ

約1年も経っているのですが…

事情があって、すぐにこちらで説明できませんでしたが、
2007年2月にペンギンハウスを退職いたしました。

突然の決断で、きちんとお知らせもできぬまま消えてしまって
本当にごめんなさいっ!

オープンから約10年間、ペンギンハウスで多くの方と知り合い、
働けたことはとーっても幸せなことでした。

支えてくださって、本当にありがとうございました。

3月の絵本部屋

2007年03月08日 14時43分43秒 | ペンギンからのおしらせ

追加日程決めました。

3月の「おとなたちの絵本部屋」(最終回)の日程は以下のとおりです。

16(金)、17(土)、19(月)、22(木)、23(金)

春休み短縮バージョンのため、時間は10:30~11:30、
おもちゃ&お茶なしです。

2月27・28日(火・水) 認定書

2007年02月28日 23時23分09秒 | ペンギンハウスでの日々

2&0に店を託し、神戸・大阪・京都に行ってまいりました。

メインの目的は、大阪で、「おもちゃコーディネーター」養成講座なるものを
受講するため。

3人とも認定書をもらいました。ホラ!


これがあるから、どうだってことはないんですが、
日ごろ感じてきたことなどを、言葉にしてもらったり、自分なりにもまた
あらためて考える機会になって、良かったと思います。

1&7&3のワイワイ旅行?
いえいえ、現地集合で神戸にて集まり、
大阪の宿泊もみんなバラバラの場所。
京都の集合も各自、帰京もそれぞれ。

仲良しじゃない、大人な付き合いでした(笑)。
いや、仲良しじゃないわけじゃないですよ!

3月の絵本部屋

2007年02月25日 02時23分32秒 | ペンギンからのおしらせ

3月の「おとなたちの絵本部屋」、
日程を1日増やします。(あともう1日、今後増やします。もう少々お待ちください)

まず決定は、3月16日(金)、10:30~11:30

ほかの日程ですでにお申込された方も変更可能です。
よろしければ、ど~ぞ~。

2月24日(土) 遊びまくり~の、仕事に追われ~の

2007年02月24日 23時58分19秒 | ペンギンハウスでの日々

ハードな一日。

早朝出勤で仕事をひとつ片付け、開店と同時に備品調達のため外出。
昼すぎ戻ってきて、おはなし会やって、遊んで、遊んで、大残業。

あれ?ハードだったのに、書いたらたった2行。

とにかく今日はよく遊びました。主にカードゲーム。
おはなし会に来ていた子たちと、おはなし会のあとに。

それから、夕方にやってきた子たちと、閉店すぎまで。

楽しかったわ~。

そして、今日はいろんなものをいただきました。
 お花屋さんが届けてくれた!

未来の作家から?  中学男子が届けてくれました。

 とってもキュート!手紙。

 いい匂い!ワオ! 蝋燭は「10」!

そして、今日は、なぜか本にサインをさせられました。もちろん私が書いたわけではなく、
ただペンギンでお買い上げいただいた本です。

お客さん・子どもたちの目の前でサインをするのって、ちょっとナナさんになった気分。

へへっ。

ペンギンハウスって幸せな店だな~。そして、私も幸せだな~。
本当に10年の間、支えてくださったみなさまのおかげです。




2月23日(金) 修行中

2007年02月23日 23時51分07秒 | ペンギンハウスでの日々

今月の絵本部屋、最終日。

今回の絵本部屋は、日によって、売れるものが全然違ったわ~。

最終日の今日は、すでに売り切れものもあって、私のよみの甘さが露呈。
「売り切れた本は、たくさん売れたのですか?」って聞かれたけれど、
いえいえ、仕入れ数が少なかっただけです。そんなに売れないと思って。

まだまだ修行がなりないな。

2月22日(木) 大人になること

2007年02月22日 23時34分55秒 | ペンギンハウスでの日々

絵本部屋、2日目。今日ももりあがったわ。

参加者のお話を聞いて思ったこと。

私は、大人になりたくなかった。大人になったら大変なことがいっぱいあると思っていた。

大人の人が就いている職業は、どれも大変そう。
デパートに買い物に行ったら(自分の母がそうだったように)荷物をいっぱい持たなきゃいけない。
自分の好きな食べ物も子どもにあげなくちゃいけない(母にそういうところがあった)。
税務署の難しそうな書類に頭を悩ませなくっちゃいけない(ものすごく大変そうに見えた)。

絶対に子どものままがいいと思っていた。

でも、今日、正反対の人がいた。早く大人になりたいっ! 
大人になったら、なりたいものがいっぱいあったって。

いいなぁ。

きっと周りに、楽しそうな大人がいたんだろうなぁ(想像)。

目標とする大人とか、人生を楽しんでいて、うらやましくなるような大人が
まわりにいれば私も違ったかな。

でもまっ、私は今、大人であることを謳歌しているけどね、好きなことをして。

今、私は、目標とするおばあちゃんを探しています。
絵本の世界にはいるけれど、実際にはなかなか、これ!って人がいない。
年をとるのが、正直まだちょっと怖い。

とかなんとか言いながら、またそのときは、
ばあちゃんライフをエンジョイしてるのかもしれませんがね。

ペンギンハウスがテレビに!

2007年02月22日 20時46分37秒 | ペンギンからのおしらせ

明日23日(金)11:25~30、
フジテレビ「子育てれび」(関東地方のみ)にて、
ペンギンハウスが登場する予定です。

見てね~!

2月21日(水) ふぅ~

2007年02月21日 23時59分45秒 | ペンギンハウスでの日々

T社へ。
初日の絵本部屋で品薄になってしまった絵本の補充。
それから店の棚の補充。新刊の物色。
もくもくと。

店に戻ってからはPCとにらめっこ。

終わらな~い、終わらな~い、仕事が山のよう。

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

2007年02月21日 23時49分52秒 | プライベート雑記

昨日、行ってまいりました。
於・三鷹市美術ギャラリー

去年、平塚の美術館で開催されていたときに、行こうかどうかかなり悩んだのですが、
こんな近くでやっているなんて。
感激。

絵本の原画展を見るとね~、絵本はいくら印刷物とはいえ、
作家さんの精魂こめた作品をものの何秒かでページをめくってしまって、
絵をろくすっぽ見ないでは、申し訳ないわ~と思って反省します。

ブラティスラバ~の原画展を見るのは何年か前に続いて二度目ですが、
ここで選ばれるのって、わりと好き(ボ○ー○ャよりも)。

でも、今回はお隣の国、チェコの昔の絵本の展示が嬉しかった。
ああっ、ラダのポスター、いいな!

2月19日(月) うるうる

2007年02月19日 23時09分12秒 | ペンギンハウスでの日々

「おとなたちの絵本部屋」の初日の今日は、
大学生たちがつくる新聞「Campus Scope」の取材があって、
若い学生さんたちが受講者のみなさんへインタビューしたり、
講座中もビシバシ写真を撮ったりして、
ちょっといつもと違う雰囲気でした。


この絵本部屋、かれこれ66ヵ月実施しているのですが、
毎回、配っているリスト、きちんと整理していないんです。
というか、取っておいていないかも。

これが私のダメなところ。

整理整頓苦手だし、
つくる過程は楽しくても自分がつくったものへの興味があまりないというか…。

そんなことを以前、みんなの前で話したら、
初期のころから参加しているSさんが、なんと、
これまでの絵本部屋のリストをファイルにしてプレゼントしてくれました~!!

す、すごい!
 フェルトでオリジナルの表紙!

 中はリストだけjなく、写真が!(以前はちゃんと撮っていた)

 裏表紙にはペンギンの後姿!

うううっ、もう感激で、鼻水じゅるじゅるです。

そして、10周年のお祝い。


そして、同じく受講者のKさんからも


みんな、どうしてこんなに良くしてくれるの? ありがとう!!
嬉しい言葉もいっぱいくださって。ううっ。

感激して目頭が熱いのか、花粉症で目が潤んでいるのか、
ま、とにかく水分たっぷりドライアイとは無縁の私の目です。

2月18日(日) 明日があるさ、夢がある♪

2007年02月18日 22時58分41秒 | ペンギンハウスでの日々

もっぱら、明日から始まる絵本講座「おとなたちの絵本部屋」の準備。

今回の絵本のテーマは「未来は夢がかなうかも」です。また、曖昧な…(笑)。

以前にも書きましたが「期待しすぎない」というのが、私の今のポリシーでもありますが、
でも、これからのことを想像することは楽しいことでもあります。
(いや、実際は不安のほうが大きいのも事実ですけどぉ)


ああしたい、こうしたい、ああなりたい、こうなりたい、
あれがほしい、これがほしい…。

「夢」絵本といえば、きこえはいいけれど、ほとんど「欲」絵本です(笑)。

でもね、子どもの夢を描いた絵本を読んでいると、
自分にも未来が広がってくる気がするの。
自分の将来の夢の「将来」はとっくにもう来たものだと思ってたけど、
まだ、将来があるんだな、とりあえず明日も将来だってね。
準備していて、とっても楽しい気持ちになりました。

なぜか(いや、理由はあるんだけど)各日程とも満員御礼。

どんな本が登場したか、後日レポートでお楽しみください!

2月16日(金) ペン員全員集合! 2

2007年02月16日 23時45分23秒 | ペンギンハウスでの日々

予告どおり、本日もペン員集合。

今日は半分(いや3分の1くらいか?)仕事を兼ねた、ほとんどお遊びのお食事会。
今日出勤の1&7に、店に来た8を加え、
現地で3&2&0に合流。

店からは約1時間の場所。
国立以外でペン員で食事をするのは、珍しいかも。
せいぜい立川どまりだったもの、これまで。

食べて、食べて、食べて、ふ~。おいしかった。
たまには、こうしてちゃんとしたおいしいものを食べたいわ。

2月15日(木) ペン員全員集合! 1

2007年02月15日 23時08分07秒 | ペンギンハウスでの日々

T社に本の仕入れ。移動の電車の中、T社内、入った瞬間くしゃみがとまらない。
あ~、やな季節。

さて、今日の放課後(閉店後)はペン員が全員集合しました。
ペン員もたくさん!いるので、ローテーションがなかなか一緒にならない組み合わせというのがあるのですが、
本日勢ぞろいです。

4月以降の催し物の打ち合わせです。

これまで実施してきた講座を振り返り、みんなで意見を言い合い、
今後どのように調整するかを真剣に話し合いました。

その結果は講座一覧表となって、3月上旬には発行予定です。

乞う、ご期待! でもないかな?

※今日のタイトルが「1」なのは、明日もこのタイトルの予定だからよん。

2月14日(水) 再会CD

2007年02月14日 23時50分22秒 | ペンギンハウスでの日々

昨日は雑貨の見本市、ギフトショーへ。

今、いろんな絵本のキャラクターがぬいぐるみや雑貨になっているけれど、
これから、ほ~、この絵本もグッズになるのか~とびっくりするものが
いくつかありました。

日本はキャラクター市場じゃないですか。とくに子どもの世界は。
でもキャラクターは流行に左右され、寿命が短い。
でも、絵本のキャラクターは、絵本自体が世代を超えて長く売れるものが多いから、
商品化したときに、絵本と同様に長く売り続けることができるかもしれない、
そんなことから、各メーカーさんが狙いをつけているらしい…

と、あるメーカーさんに聞きました。

なるほどね。児童書の世界じゃなくても、ドカンと瞬時に売るものじゃなく、
長い年月でコツコツ売るものがほしいわけね。

絵本のほうがグッズの流行に飲み込まれないといいんだけど。

・・・・・・・・・
さて、今日は懐かしい再会。といってもナナさんの私物なんですが。
これ。キャロル・キングのCDです。
 「おしゃまなロージー

キャロル・キングと、あのモーリス・センダックの共同作品で、
1975年にテレビアニメのために書き下ろしたものだそう。

といっても、『ジョニーのかぞえうた』や『チキンスープ・ライス入り』など
絵本がもとになっているのです。

どうしてこのCDが再会なのかというと、
もともとナナさんの私物で、初期のペンギンハウスで、よく店内のBGMとしてかけていたんです。

それが、どうしてか、CDが行方不明になってしまったのです。
ケースはあるのに。店内にあるに違いないのですが、いくら探しても見つからず。

このCDはもう手に入らないと思って諦めていたのですが、
なんと再び手に入れられるようになっている!

でナナさんが再購入。今日、私も聴かせてもらって、

なっつかし~!!!

う~ん、オープンして間もないころのドキドキ感を思い出すわ。
思い出と音楽ってセットよね。

ナナさんの私物だけにとどめず、店用も本日注文いたしましたので、
ぜひ、聴いてみてくださいね。
もちろん、リンク先のe-honでも買えますわよ。

・・・・・・・・
話は変わって、ナナさんの工作。今月は・・・『からすのぱんやさん

コック帽をかぶって(これもつくったのよ)、
手づくり小麦粉粘土で、いろんなパンをつくっています。

小麦粉粘土のモチモチ感がすご~く気持ちよかったです。とっても楽しそうでしたよ!