goo blog サービス終了のお知らせ 

かずえせんせいのお知らせボード

かずえキッズクリニック(東京都渋谷区)

臨時休診のお知らせ

2025-05-21 10:19:44 | Weblog
おはようございます。

今月のお知らせの配信がうまく送れていなかったようです。申し訳ありません。

今日5月21日と29日の午後の診療はお休みさせていただきます。ご不便をおかけします。よろしくお願いいたします。


3月のお知らせ

2025-03-03 12:20:42 | 診療案内
3月。卒園、卒業など今年度を締め括る月です。卒園式や卒業式を前に、行事が多いのではないでしょうか。手洗い、十分な睡眠時間を意識して、健康を保ちながら、行事を楽しんでください。

気温が上がり始めてから、溶連菌感染症がふえています。急な発熱、喉の痛み、発疹は溶連菌を疑う兆候です。放っておいても治ることがありますが、未治療や不十分な治療では1か月後くらいに心臓や腎臓の合併症をおこすことがあります。前記のような症状がみられた時は、受診してください。その際は、ご来院前に電話で予約をお願いいたします。

3月の診療日の変更
5日(水)、13日(木)、19日(水)は午後の診療を臨時休診させていただきます。

2月のお知らせ

2025-02-11 13:04:25 | 診療案内
寒いですね。
笹塚、幡ヶ谷、南台エリアでは、嘔吐下痢の患者さんが増えています。手洗いを丁寧に行ってください。

午後の診療をお休みさせていただく日
12日、20日、21日、26日
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

MRワクチンあります
4月に小学生になる方、3月末がMRワクチン2期の接種期限です。忘れずにご来院ください。
大人の5期検査と接種も承っております。こちらも3月末までです。

2024年11月のお知らせ

2024-11-09 23:10:26 | 診療案内
11月のお知らせ

おはようございます。今朝は寒かったですね。
昼間は暖かくても、朝夕は冷える季節です。お子さん達には、脱ぎ着しやすい服装を準備してあげてください。

手足口病の流行が続いています。手拭きタオルはペーパーにするか、こまめに清潔なものに交換して予防しましょう。

インフルエンザ予防接種を行っています。予約は不要です。午後はとくに混み合いますので、可能であれば事前に予診票をとりにきていただき、ご自宅で記入してご来院ください。
鼻水、咳など軽い症状があってお薬も欲しいという方は、まず、「診察」で受け付けてください。診察、処方の後に、予防接種の受付をいたします。

麻疹風疹(MR)2期の接種が未だの方へ
9日朝時点で5名分のワクチンを確保しています。予約制ではありません。

<11月の休診のお知らせ>
14日(木)、20日(水)、27日(水)は午後休診いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

2024年10月のお知らせ

2024-10-01 22:29:54 | 診療案内
10月のお知らせ

ようやく過ごしやすい気候になりました。10月は運動会や遠足をおこなう保育園や幼稚園が多いようです。屋外での行事では、まだまだ熱中症への配慮が必要です。

2日からインフルエンザ予防接種を開始します。1歳から中学3年生までと65歳以上の渋谷区民は無料です。小児の予診票はクリニックにあります。可能な方は事前に予診票を取りに来ていただき、接種日にはご自宅だ必要事項を記入してきていただけると、クリニックの混雑を軽減できます。ご協力いただけると幸いです。
高校生相当から64歳までの方は、一人1回4000円(税込)です。当院は現金のみのお取り扱いとなっております。釣り銭のないようご用意いただけるようお願いいたします。
予約は不要です。

子宮頸がん予防ワクチンの接種について
2025年3月31日で接種期限を迎える方、いまからでも3回無料で接種可能です。諦めずに接種しましょう。こちらも予約は不要です。

予防接種の受付時間について
診療時間中はいつでもご来院いただけますが、11:00〜11:30は、赤ちゃんのための時間です。一般の方はご遠慮いただきたくお願いいたします。

10月の診療時間変更及び臨時休診について
午後休診となる日:10日(木)、16日(水)、17日(木)
午後の診療開始が5:30となる日:30日(水)

27日(日)14:00〜18:00
 渋谷区医師会診療所で休日診療をしています

2024年6月のお知らせ

2024-06-07 19:26:09 | 診療案内
昔から怖いものの代表は、地震、雷、火事、○○○といいますが、ここ数日、地震あり、雷ありで、小さい子供には怖い経験ですね。怖がった時は、抱っこをしたり、「怖いね。でもママ(パパ)がいるから大丈夫よ」と気持ちを受け止めながら安心感を与えてあげてください。

このところ暑い日と肌寒い日、一日の中でも寒暖差がみられます。子供は冷えに弱いので、カーディガンなどで上手に調節しましょう。

6月の臨時休診について
8日、13日午後、21日午後、22日、24日午後は休診させていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

6月1日から保険診療における施設基準が変更になります。
当院では、以下の要件を算定させていただいております。
・外来感染対策向上加算
・発熱患者対応加算
・小児抗菌薬薬適正使用支援加算
・医療DX推進体制整備加算
・時間外対応加算1
・外来・在宅ベースアップ評価料

4月のお知らせ

2024-04-01 16:29:05 | 診療案内
入園、入学、進級の4月。親子ともに緊張した日々かもしれませんね。時間にゆとりをもつだけで、心にも余裕が生まれます。試してみてください。

春休み前に流行った溶連菌、インフルエンザは落ち着いてきたようですが、新学期初日を元気に登園、登校できるように、無理な外出や人混みを避け、園・学校タイムを想定した生活リズムを整えておきましょう。園も学校も最初が肝心です。

<4月の診療時間の変更について>
12日(金)午後休診します
21日(日)は14時から18時まで渋谷区休日診療所で小児科診療を担当します
24日(水)午後は5時30分から診療となります

ゴールデンウィークは、カレンダー通りに診療します。4月29日、30日、5月3日〜7日はお休みです。(5月4日は14時から休日診療所に
います。)

麻疹(はしか)の流行について

2024-03-16 09:41:21 | Weblog
麻疹(はしか)の流行について

このところ全国的に麻疹にき罹った方の報告が増加しています。テレビ等では予防にはワクチン接種と報道されています。これは正しい情報ですが、ワクチンの供給は、通常、定期予防接種(1期は1歳児、2期は就学前1年)のお子さんの数+αです。

0歳児の場合、生後6か月までは母体からの移行免疫で守られています。生後9か月からは自費になりますが、ワクチンを受けることが可能です。

定期接種をきちんと2回受けている方は、追加接種は不要です。
概ね50歳以上の方は子ども時代に、かかっていることが多いです。罹った人が再び罹ることは稀です。
大人の方で、麻疹ワクチンまたは麻疹風疹混合ワクチンを受けた記録や記憶が無い場合にはまず「抗体検査」を受けてください。陰性の場合にワクチン接種をいたします。


当院では、抗体検査は2600円で実施しております。血液検査で、結果がでるまでに4〜7日要します。
検査で陰性だった場合と0歳児のワクチンはMRワクチンを使用し、負担額は10450円となります。

2024年3月のお知らせ

2024-02-29 22:45:40 | 診療案内
3月。卒園、卒業、進級、日一日4月からの新生活を意識するようになり、緊張感が増します。あまりプレッシャーをかけないようにしましょう。とくに、初めて保育園に入園する予定のお子さんに「○○ができないと…」という声かけはしないでくださいね。また、保護者の方もそんな心配をしなくて大丈夫ですよ。お子さんと24時間一緒にいられるのもあたわずか。たっぷり抱っこして、甘えさせて、安心感を与えてあげてください。

感染症はだいぶおさまってきましたが、発熱の原因が多岐に渡っています。受診前に体温や症状について、いつから始まったか、その経過、受診当日一番気になることは何かなどをメモにまとめていただくと、診察や検査をスムーズに行うことができます。ご協力をお願いいたします。

3月の臨時休診のお知らせ
2日(土)
8日(金)午後
13日(水)午後
21日(木)午後
28日(木)午後
30日(土)
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

2024年1月のお知らせ

2024-01-17 19:11:26 | 診療案内
2024年は大きな災害や事故で始まり、あっという間に2週間経ってしまいました。

現在、笹塚・幡ヶ谷・南台地域では、発熱するお子さんが増えています。A型インフルエンザが陽性になる子はちらほらいますが、多くはインフルエンザ陰性、新型コロナ陰性で、いわゆる風邪という診断です。気温が下がっているため、冷えが体調不良のひきがねになっているようです。着衣を工夫して温かく過ごすようにしましょう。
インフルエンザなどの検査は発熱に気づいてから、少なくとも6時間、できれば12時間程度経ってから行わないと正確な結果が得られません。また、熱の上がり方や経過から、病因を予測することができます。発熱からの経過が短い時には、とりあえずの対処をし、検査は同日午後や翌日に行わせていただくことがありますので、ご承知おきください。

今月の臨時休診
19日(金)午後
26日(金)午後
31日(水)午後