peaの植物図鑑

一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のアンゲロニア 2016年9月30日(金)

2016年9月30日(金)、館ケ森アーク牧場(一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。レストランティルズで昼食をしてから第2料金所から入場しました。(入場料は1,000円)。  

 この料金所の前で販売されていた草花の苗の中に紫色ピンク色、白色の花を沢山付けたアンゲロニア(エンジェロニア)という名札をつけた植物がありました。 

アンゲロニア(エンジェロニア)ゴマノハグサ科 アンゲロニア属 Angelonia salicariifolia

メキシコ、西インド諸島原産の非耐寒性宿根草(一年草)。草丈:30~60㎝。花径:2㎝。花色:ピンク、紫、白。開花期:5~10月。特徴:小さな花を穂状につけ次々に開花。日本の夏の暑さに強い。

育て方:日なたと水はけのよい用土を好む。定植後に摘心して枝数を増やす。花期が長いので追肥が必要。花後草丈の半分まで切り戻すと再開花。耐寒性がないので一年草扱い。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]

http://www.yasashi.info/a_00057.html [アンゲロニアの育て方:ヤサシイエンゲイ]

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-622 [アンゲロニアとはー育て方図鑑:みんなの趣味の園芸]

http://sodatekata.net/flowers/page/292.html [アンゲロニアの育て方]

http://garden-vision.net/flower/agyo/angelonia.html [アンゲロニア:新・花と緑の詳しい図鑑]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事