peaの植物図鑑

奈良県明日香村甘樫丘公園のクロガネモチ(黒鉄黐)




5月11日(木)、奈良県明日香村の「国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区」の公園で「クロガネモチ」と書かれた名札が付けられた真っ赤な実が沢山ついている木をみつけました。






クロガネモチ(黒鉄黐)モチノキ科 モチノキ属 Ilex rotunda
暖地の山地に生える常緑高木で、高さ10mぐらいになる。公園や庭園などにもよく植えられている。大きいものは高さ20m近くになるものもあるという。「モチノキ」に似ているが、葉柄や若い枝は黒っぽい紫色を帯びる。葉は有柄で互生し、長さ5~8cmの楕円形で厚くて光沢がある。葉が主脈のところで内側に折れ、やや舟形になっており、乾くと黒っぽい色になる。雌雄別株。

 5~6月、新枝に花序を出し、直径4mmほどの淡紫白色の小さな花をつける。果実は直径4~6mmの球形で、秋から冬に真っ赤に熟す。
分布:本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄

今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事