製図 スカート

大切な製図は 自動製図ソフトパタピッ で引こう !! 

最先端のコンピューターソフトの出現!  あなたサイズのおしゃれが実現するよ
誰でも使える簡単ソフト。 アッと言う間のパターン作成  自宅のパソコンで実物大型紙 Get !!


●既製服感覚の製図が引けるよ・・・パタピッ 入門ソフトから始めてみませんか?
                          詳細は
●作り方も覚えたい!・・・既製服の様におしゃれに作りたいですね。
                          ソーイング講座の詳細は
●製図のプロになりたい!・・・既製服の製図やオーダー製図は、短期で身に付くスーパーパタピッ がお勧め。 最高級のおしゃれを実現します。 スーパーパタピッ は正に有能なパタンナー。高速処理でコストも削減。
     スーパーパタピッ ソフトの詳細は  事業活用方法は





パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


フレアスカート


基本


基本を解説します。
基本を理解することで正確な製図を引くことができ、応用範囲も広がります。


 

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)









下表を参考に数値を打ち込むと基本製図ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。



数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。

タイトスカートと同様「ウエスト」入力は採寸寸法ではなくウエストベルトの実寸を入力します。
ウエストのでき上がりは、きつく閉めて着用することを好む人とゆるめで着用したい人と個々で異なります。
現在着用しているスカートで、丁度履き心地の良いものがあれば、ウエスト部分を測って入力すると良いでしょう。

既製服にウエスト表示がありますが、実寸ではありませんので注意してください。
例えば「W60」と表示された既製のスカートのベルト部分を測ると「63cm~65cm」と数センチ多いものです。注意しましょう。



このデザインでは、このまま印刷して使用して構いません。

ベルト幅は写真のデザインでは2cmでしょう。
ソフトは3cmに自動処理されますので、2cmに修正して使用してください。

「わずかに残ったダーツを消してすっきりと仕上げたい」という場合があります。
ダーツの分量は、ウエストとヒップの差、裾の開き具合との関係で決まります。
ダーツ幅が1cm前後であれば消すことができますが、2cm以上ではこのまま使用した方が良いでしょう。

素材や体型によっては、無理にダーツを消すと お腹周りにつっぱりじわを作ることがあります。
無理の無い範囲で処理しましょう。

ダーツを消す方法として、脇線をダーツ分量だけ傾けることで分量調節する方法があります。
余分な線を消して仕上げると下右図の様になります。後スカートも同様に仕上げます。

布目を前後中心でバイアス裁ちするとフレアが柔らかくなります。



先に述べたように、ダーツの分量はウエストとヒップの差、裾の開き具合との関係で決まります。
その為、ウエストとヒップの差が少ない体型やフレア分量を増やすことなどで下左図の様にダーツが交差して重なってしまう場合があります。
これは正しい製図ではありません。

下右図の様に、二本のダーツ線が付き合わさった状態まではOKです。
これが重なってはいけません。



このような図形になってしまった場合の処理は、ヒップ数値を増やす」という方法で重なったダーツは離れていきます。
或いは、裾の開き分量を少なくして構わないのであれば、その数値を減少することでも解消されます。

は、フレア分量(「裾開き分量」)を自由に操作することができます。
その為、フレア分量が多ければ多いほど上のような現象を起こします。

フレアスカートはフレア分量を増加することで限りなく円に近づきます。ソフト自体は7項目の入力に対してできる限りバランスを崩さず自動処理させていますが、ダーツが重なる辺りから少しずつバランスを崩します。

たっぷりのフレアスカートを製図する場合は、「円弧」を使ってCAD又は手書きで製図しましょう。
下は45度の円弧で前スカートを製図した図です。
この角度を90度にすると全円のフレアスカートになります。90度の場合の半径の計算式は「W÷3.14÷2」です。



様々なフレアスカートをお楽しみください。


以上で製図はでき上がりです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )