

次回は、メンズアロハ、そしてキッズアロハもお楽しみください。
(★印は「スーパーパタピッセット」に含まれるソフトです。)
上3ソフトは、レディース、メンズ、キッズ共通です。
各アロハシャツは、同じソフトで製図することができます。
アロハに限らず、スーパーパタピッ ソフトは、異なるサイズに対応し、様々なデザインへの展開を限りなく可能にします。
パタピッ はデザインもサイズも限定しない他社に類を見ない製図ソフトです。
一般的なアロハシャツは「ノーマル」使用。(ゆったりサイズは「ワイド」、細身は「スリム」を使用します。ちなみにイラストは「スリム」使用です。)
下表を参考にパタピッに数値を打ち込むと身頃製図ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。
体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。
「入力項目」の名称の意味や採寸箇所等はマニュアルが詳しく解説しています。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。そのまま印刷すると実物大型紙ができ上がるよ。(A4、A3 プリンターは自動分割印刷が可能)
ボタンを並べて仕上げます。
上身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上をクリックすると画面に計測数値が表示されます。簡単です!
アロハの半袖は、「ニット用袖ソフト」を使いましょう。いせがないので、シャツ袖として使う場合は身頃と愛称が良いのです。

画面に現れた製図(左)はそのまま印刷して使用。
「襟こし高」を使用
上身頃の前後ネックラインを計測し襟ソフトを呼び出して入力します。
右の製図が自動で画面に現われます。
「後襟幅」入力欄はS「6cm」、M「6.5cm」、L「7cm」と打ち込みましょう。
(好みの幅を打ち込んでも構いません。)
3タイプの襟の一つを選択する。(右図)
襟先の表現は自由です。形を変えて個性を表すこともできます。
洋服の作り方(裁断から本縫い、仕上げまで)は、ソーイングDVDが詳しく解説しています。ご利用ください。
このデザインは、初心者でも「一日集中講座」で仕上がります。既製服の様に仕上げる最新のソーイングをお楽しみください。遠方からも受講者が集います。気軽にお越しください。
