
暖かくなってきて、ふと気付いたら

庭のすみれが咲き始めていました

この


友人から1株分けてもらったものなのです
昨年の春、高尾山に出かけて...
たくさんの種類のすみれがあることを知りました
中でも、濃い紫色のすみれは
昨日の椿の思い出と同じで
実家の庭に、春になるとあふれるほど咲いていた花でした
懐かしくて、その話を友人にしたら...
彼女の母上が大切に育てている


1株分けてくれたのです

母が病を得た頃から
なぜか実家の庭には、すみれが咲かなくなってしまいました
想い出のすみれが、よみがえってきたようで
わくわくしてきます...

すみれについて調べてみたら
名前の由来は、花の形が
大工道具の「墨入れ」に似ているから...と書かれていました
調べてみたら...
![]() | |
どうでしょう?似ていますか?
材木に、墨の線を引く時に使う道具です
普通は、墨壷と呼ぶようですが
最近は、もっと合理的な形のものを使うそうですよ
こちらは伝統的なものです





紫の色もいいし、可憐です。
Passyさんのすみれは「たちつぼすみれ」系でしょうか、丸葉ですね。
とても上品
スミレは種類が多くて、見分けるのが難しいそうです。
我が家の植木鉢にも必ず何株か芽が出て、
今も濃紫の花を咲かせてくれています。
長い葉なので、ごくありふれたのじすみれでしょう
やはり、お友達の家の庭から一株もらったもの。
毎年、楽しみですね
furaブログを
Passyブログを覗いたら、
あらっ、偶然にもすみれ!
お粗末ですが練習のつもりで
TBさせて頂きました
Passyさんの画像はいつも綺麗で素敵ですね
一見地味な、野草のような
何百種類もあるそうですが
縁あって我が家に来てくれた、このすみれ
去年より今年、今年より来年...と
我が家の庭に根付いていってほしいものです
偶然!同じ日に同じすみれでしたね
そうそう、道端でも出会いますよね (*^-^*)
この濃い紫の花を、道端で見つけるときのうれしさ
思いは同じかしら...と、わくわく
諏訪地方にも
むくさんの桜便り楽しみにしています
わくわく...
kimiさん
光栄です
でも、kimiさんご謙遜、ですね
とても素敵な画像を拝見しましたよ
kimiさんの
撮影は、馴れてくれば大丈夫、ご心配なく...
はじめまして・・・毎年近くの畑や畦、野原で種類の違うすみれを見つけるのが好きです。枯らしてしまったヒゴスミレを探しているのですが、なかなか見つけることができません。
はじめまして...
おっしゃるとおり、葉っぱのかたち(
たちつぼすみれ?それにしては...
花の色が濃いですよねぇ...?
肥後すみれ
白くて可憐なすみれですね
検索で調べてみました
見つかるといいですね