パソコンビニ ブログ

パソコンビニの訪問スタッフと、コールセンタースタッフのブログです。

Web サイト改ざんの拡大

2010年01月11日 12時37分45秒 | サポートスタッフブログ

昨年末、Web サイト改ざんの届出が一気に拡大したようです。


やく10倍程


JPCERT/CC では、2009年末より本事象に関する注意喚起を行っているが、年末年始にかけて新たに多数の Web サイトが改ざんされたことを受け、再度ユーザーや Web サイト管理者に対策を周知する目的で、今回の注意喚起を発行するにいたった。

改ざんされた Web サイトを閲覧した場合、 不正なプログラムがユーザーの PC にダウンロードされ、結果としてマルウエアに感染する可能性がある。

ユーザーは、今一度使用している PC の OS やソフトウェアについて、最新の修正プログラムが適用されているか確認することが望まれる。Web サイト管理者は、今一度自社が管理する Web サイトが改ざんされていないか確認する必要がある。

JPCERT/CC では、一連の攻撃で Adobe Flash Player、Adobe Acrobat、Adobe Reader、Java(JRE)、Microsoft 製品の脆弱性が使用されていることを確認している。ユーザー向けの対策としては、以下を参考に使用している製品について今一度最新の状態に更新されたい。


(国内internet.com発の記事)


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


むかしは、明らかに危険と思われるサイトに行くとウイルスに感染するという認識が強かったと思いますが、いまでは見た目は安心な企業のサイトでも、改ざんされウイルスが仕組まれているなんてこともありえるので、やはりセキュリティソフトは必須ですね。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  パソコンビニ 栃木コールセンタースタッフより


  ■電話番号 0120-854-856 
  ■主な対応地域(全域対応可能)
  宇都宮市、小山市、足利市、大田原市、鹿沼市、佐野市、下野市、栃木市、日光市
  那須塩原市、那須烏山市、益子町、市貝町、芳賀町、真岡市、矢板市
  ■主な作業内容
  インターネット接続設定、トラブル診断、ソフトインストール、周辺機器設定
  ウイルス対策、バックアップ、操作指導、LAN設定、トラブル対応、リカバリー
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(CT12)


 


 


 




住宅模型作成サービス

2010年01月10日 13時49分05秒 | サポートスタッフブログ

メガソフトより、住宅デザインソフト「3Dマイホームデザイナー」で作成した住宅の3DCGをミニチュア立体出力するサービスを始めた。
 作成した3DCGデータを元に、家具や設備、庭などを一括作成。色や模様もフルカラーで再現する。素材は石こうと樹脂。
 縮尺を選べる標準タイプと、縦・横・高さの合計が約15センチのミニタイプを用意する。標準タイプは屋根などを取り外せるようにカット。分解すると内装も見られる。

価格は、標準タイプが2万1840円から。ミニタイプは9870円。


(1月8日16時44分配信 ITmedia News) 


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


夢のマイホーム・・・


壁は何色にして、配置はどうして・・・って考えるのが楽しいですよね。
実際に買うのは大変です、まずはこんなサービスで体験してみるのも良いのではないでしょうか?



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  パソコンビニ 栃木コールセンタースタッフより


  ■電話番号 0120-854-856 
  ■主な対応地域(全域対応可能)
  宇都宮市、小山市、足利市、大田原市、鹿沼市、佐野市、下野市、栃木市、日光市
  那須塩原市、那須烏山市、益子町、市貝町、芳賀町、真岡市、矢板市
  ■主な作業内容
  インターネット接続設定、トラブル診断、ソフトインストール、周辺機器設定
  ウイルス対策、バックアップ、操作指導、LAN設定、トラブル対応、リカバリー
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(ET1144)




映画 「アバター」

2010年01月08日 13時53分00秒 | サポートスタッフブログ

先日、映画アバターを見に行きました。
興味があったのは、3Dでした。
ディズニーランドで体験したような、あの3Dが映画で体験できるとしたら凄いだろうなと、昔から思っていたので、内容よりもそれを体験したいという意味合いの方が大きかったかも知れません。


実際の素直な感想ですが、映像 そして 内容共に 素晴らしかった!


あたかもその世界にいるかのような感覚でした。
はじめは映像の技術的な素晴らしさに感動しておりましたが、10分もすると、それが自然になり、
完全にアバターの世界に入り込んでしまいました。

襲われているシーンなどでは、恥ずかしながら、私も敵の攻撃をよけたりしてました(*´д`*)

映像も素晴らしかったですが、内容も素晴らしかった。
3Dなしでも普通に素晴らしい!


私が今まで映画で最高に興奮したのは、ジュラシックパーク と ターミネーター?でした。
今回、心底最高だと思える作品が、一つ増えた

ストーリーや映像の素晴らしさに加え、幻想的な美しさが・・・

「見れる」      と言うより
「体感かんできる!」 と言う感じかな。


一度見た映画を、映画館でもう一度見たいと思ったことは今までありませんでしたが、アバターはもう一度映画館で体感したいと思いました!



・・・ホントに素晴らしかった


家庭用3Dも今年は出るようで、色々楽しくなりそうです



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  パソコンビニ 栃木コールセンタースタッフより


  ■電話番号 0120-854-856 
  ■主な対応地域(全域対応可能)
  宇都宮市、小山市、足利市、大田原市、鹿沼市、佐野市、下野市、栃木市、日光市
  那須塩原市、那須烏山市、益子町、市貝町、芳賀町、真岡市、矢板市
  ■主な作業内容
  インターネット接続設定、トラブル診断、ソフトインストール、周辺機器設定
  ウイルス対策、バックアップ、操作指導、LAN設定、トラブル対応、リカバリー
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(ST0018)




「働きアリ」だけだと集団破滅

2009年11月29日 20時20分14秒 | サポートスタッフブログ

面白い記事があったので、載せてみました


 


 働きアリを「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に分けて、それぞれの集団(コロニー)を作り直しても、一定の割合で「働き者」「怠け者」に分かれることが北海道大学の長谷川英祐(えいすけ)准教授(進化生物学)らの研究でわかった。

 誰も働かなくなる時間を減らし、安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる。茨城県つくば市で開かれている日本動物行動学会で28日発表された。

 長谷川さんらは、日本全国にいる「シワクシケアリ」の八つの集団に、1匹ずつ印をつけて幼虫の世話、巣の修復など集団に貢献する「仕事」をどのくらいこなしたか、1か月間行動を観察。そのうち「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」を取り出して、それぞれの集団を作り直した。その結果、どちらも元の集団同様「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に、ほぼ同じ割合で分かれた。

 働きアリも疲れて休息するが、「働かないアリ」がいるほうが、集団全体で「誰も仕事をしなくなる時間」が減ることがコンピューターの模擬実験でわかった。長谷川さんは「幼虫や卵の世話は少しでも中断すると集団全体の死につながる。そのため、わざわざ働き方に差がでるような仕組みをとっているのではないか」と話している。 (読売新聞


================================================================


生物学というのでしょうか、無意識のレベルで働く感覚なのかなと思います。
人間にも、とうぜんこういったことはあるのだろうなと考えてしまいました。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  パソコンビニ 栃木コールセンタースタッフより


  ■電話番号 0120-854-856 
  ■主な対応地域(全域対応可能)
  宇都宮市、小山市、足利市、大田原市、鹿沼市、佐野市、下野市、栃木市、日光市
  那須塩原市、那須烏山市、益子町、市貝町、芳賀町、真岡市、矢板市
  ■主な作業内容
  インターネット接続設定、トラブル診断、ソフトインストール、周辺機器設定
  ウイルス対策、バックアップ、操作指導、LAN設定、トラブル対応、リカバリー
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(TT202)


 




インターネットカフェなど規制する条例案

2009年11月29日 20時09分21秒 | サポートスタッフブログ

警視庁はインターネットカフェなどの規制を検討し、ホームページで意見募集を開始した。

インターネットカフェなどの防犯対策実施状況

 規制対象となるのは東京都の区域内の営業者。運転免許証の提示などによる本人確認や確認記録の作成、いつからいつまで店舗を利用したのか、またどのコンピュータを利用したのか特定するための事項などに関する記録の作成を義務付ける。これらは3年間の保存が必須となる。

 同庁では、インターネットカフェが匿名性が高く、店舗内のコンピュータを利用した不正アクセス、キーロガーなどによる犯罪などが発生した場合に実行犯を特定できないケースが多く見られたことから、業界の自主努力を促してきた。しかし、顧客の利用減少に対する懸念から業界の対応が不十分であると指摘。有識者懇談会の報告をもとに、今回の規制検討となった。

 条例案は「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」(仮称)。意見は12月11日まで受け付けられている。(RBB TODAY


================================================================


「ネットカフェ」...
最近、あまりよろしくない事件のニュースでよく耳にします。


本来は別の姿で規制がかかるのも悲しいですね。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  パソコンビニ 栃木コールセンタースタッフより


  ■電話番号 0120-854-856 
  ■主な対応地域(全域対応可能)
  宇都宮市、小山市、足利市、大田原市、鹿沼市、佐野市、下野市、栃木市、日光市
  那須塩原市、那須烏山市、益子町、市貝町、芳賀町、真岡市、矢板市
  ■主な作業内容
  インターネット接続設定、トラブル診断、ソフトインストール、周辺機器設定
  ウイルス対策、バックアップ、操作指導、LAN設定、トラブル対応、リカバリー
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(WT112)