■Googleマップで行きたいところに目印を。マイマップの作り方

2015年09月05日 | パソコン

エンジョイコースの授業でご紹介した「Googleマップ」。

パソコンの大きな画面では、タブレットやスマートフォンのようにメニューがあちこちに隠れている、ということがないので、広々と作業ができます。

出先で使おうと思ったら、タブレットやスマートフォンですが、出かけるまでの下調べは断然パソコンが便利です。

画面左上の【三】をクリックすると、【マイマップ】というメニューがあります。

マイマップ=私の地図。自分で目印を付けた、自分だけの地図を作ることができるのです。

 

【作成】をクリックして、マイマップを1つ作ります。

 

最初は【無題の地図】となっています。まだ何用の地図かわからないから、「無題」となっています。

 

これを「食べ歩きマップ」などと、好きな名前を付けて保存します。 

 

タイトルに「食べ歩きマップ」とつけたら、地図上の検索ボックスに、行ってみたいお店の名前、覚えておきたいお店の名前などを入力して検索します。

検索結果が表示されたら、【地図に追加】をクリックします。

すると「食べ歩きマップ」に、1件目のお店が追加されましたよ。

 

同じように、店の名前を入れては【地図に追加】をクリックしていきます。

いつ行こう、誰と行こう、何食べよう。。。妄想は膨らむばかりです(笑)。

 

これも入れておこう、と店を見つけては【地図に追加】をクリックしていきます。

 

「食べ歩きマップ」にいくつもお店が追加されましたよ。

地図上でも、目印を付けたところが赤いマークになっています。

これ全部行ったら、次はダイエットだわね。。。

 

何件もの店が追加された「食べ歩きマップ」、お気に入りに追加しておきましょう。左上の【スターを付ける】をクリックします。

 

画面上には【Googleマップ】とは別に【食べ歩きマップ】が表示されていますよ。

【食べ歩きマップ】のタブを【×】をクリックして閉じます。

 

Googleマップに戻りました。

画面左上の【三】をクリックし、【マイマップ】をクリックします。

 

ちゃんと「食べ歩きマップ」ができています。クリックします。

 

この「食べ歩きマップ」、また新しいお店を見つけたらどんどん追加していきましょう。

近くに行ったら、あるいは「お店決めてもいいよ」なんてチャンスが回ってきたら!

このマップを利用することにしましょう。

調べ物には画面の大きなパソコンが便利です。検索して、追加して。

そしてその情報を、出先ではタブレットやスマートフォンで利用するのがいいですね。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ミセス・シニアのためのiPad・スマホ・パソコン教室
 パソコムプラザ 新浦安 047-305-6200 
 千葉県浦安市美浜1-7-107(JR京葉線・新浦安駅徒歩3分) 
  ▼教室ホームページ  www.pasocom.net/
  ▼教室の動画チャンネルはこちらをクリック
  ▼iPad関連講座はこちらをクリック
  ▼教室のFacebookはこちらをクリック  
  ▼教室代表・増田由紀のFacebookはこちらをクリック 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

日経BP社より、「いちばんやさしい60代からのiPhone」発売中

★著者より(動画約1分)
★Amazon販売ページ  


著者:増田由紀


著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

著者:増田由紀

いちばんやさしい 
60代からのiPhone

やさしく学べる
iPad
 らくらくマスター編
やさしく学べる 
iPad
もっと楽しもう編

やさしく学べる 
Windows8.1 
スクール標準教科書

家族とつながる
 iPad 使いこなし
ガイド
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿