素晴らしき消防司令長!

2011-05-06 15:17:54 | 放射能
「放射線装備なし」患者の搬送拒否…難しい判断
産経新聞 5月5日(木)7時56分配信

東日本大震災直後に福島県に派遣された群馬県の緊急消防援助隊が政府の要請にもかかわらず、福島第1原発付近の入院患者の搬送を断った。
搬送拒否が報道されると、県隊本部がある前橋市消防局に県民から非難の声が相次いだ。
なぜ群馬県隊は拒否したのか。
当時、福島県内で県隊を指揮した同市消防局、戸丸典昭消防司令長が重い口を開き、苦しい胸の内を明かした。

「消防庁が群馬県隊に対し、福島第1原発の半径20~30キロ圏内にいる入院患者の搬送を求めている。対応が可能か」
3月16日夕方。原発から北に約40キロ離れた相馬市内で救助活動を進めていた戸丸司令長に、県隊本部から連絡が入った。
群馬県隊は震災直後の11日夜には相馬市に入り、16日の時点で160人が集結していた。
消防庁の要請に戸丸司令長は困惑した。
同庁からの指示は当初、行方不明者の救助や遺体収容の支援要請で、原発対応の活動については具体的な言及がなかったからだ。このため、防護服などの放射線対策の装備を群馬県隊は持ち合わせていなかった。
水蒸気爆発が起こった原発付近の患者の搬送も急務だが、隊員の安全確保も譲れない。
消防庁に難題を突き付けられた戸丸司令長は部下に意見を求めた。
「『マスクをして肌の露出を避ければ搬送は可能』と政府が判断している。要請を受け入れるべきだ」
「防護服や、危険を知らせる放射線計もない。装備がないまま現場に行くのは、裸で火事現場に向かうようなものだ」
賛否が入り乱れた。14日には福島第1原発方向から白煙が上がっているのを隊員らが目撃していた。
現場は「パニックになっていた」(戸丸司令長)という。
ジレンマの中で戸丸司令長が出した結論は「要請拒否」だった。
17日朝、戸丸司令長は県隊本部に決断を説明。消防庁からの要請をきっぱりと断った。
「自分の命を守ることができない活動をしてはいけない。そんな救助活動では他人を救うことはできない」
結局、戸丸司令長の持論が今回の決断で生かされた。
「今回は一過性の震災現場とは違って、放射能が相手。何が起こるか分からない現場だからこそ、入念な準備が必要だった」と言い切る。

24日、前橋市消防局に消防庁から改めて第1原発30キロ圏内にいる要介護者の搬送要請があった。
この時、群馬県隊は防護服などの装備を整えたうえで、現地での活動に奔走。
結局、戸丸司令長は11日の震災発生以降、福島県に計21日間滞在。14人の被災者救助に携わった。
「救助を拒否したことで県民から批判があったが、自分の判断は間違っていない」
準備万端の装備で、戸丸司令長は今後も被災地に向かう。

ソースはこちら

当然ですが素晴らしい司令長ですね!
苦情を言う人は理由を調べてからにしましょう。
しかし普通のマスクで防護服もなしで大丈夫という政府って共産圏ですか・・・
(チェルノブイリではただのカッパを防護服だと言われて着て突入した作業員が大勢亡くなっています。
プールの中を泳いで栓を抜いた作業員も・・・
未だに多くの人々が現地でそのまま眠っています。)
あと非常事態に緊急対策マニュアルや特殊装備もない東京電力にも呆れましたし、
原発のある県や自治体は防護服など準備していないのにも驚きました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬膳教室 | トップ | ユッケ事件 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めんまねえちゃん)
2011-05-07 22:16:40

コメントを書いていなかったけれど全部読ませていただいていました。
東京にもあったとは、原子力。
近所でも知らぬひとは多そうですよね。
だって、その地名、私は行った事はないのですが
たしか大きなベッドタウンだったような。
それにすぐそばではなくても、十分東京にいたらそばですね...
あと報道規制とかも...

そう、そういえば原発関連の報道を見てると、
うちにある養生用のグリーンのテープとか、ガムテープで
補強してる雨合羽みたいなのを着てますよね。
あれはなんなんだろう。
まさか、ほんとに雨合羽???
知らない (paru)
2011-05-09 15:46:41
知らないで近所に家を買ってしまったら後悔しまくりですね。
防護服、ああいうスクープを撮りに行くマスコミって下請けが多いと思うので(素行が悪く問題な人もいるようで)、安さを考えたら防護服買っているのか疑問かも。>めんまねえちゃんさん
Unknown (hitomi)
2011-05-09 22:16:50
司令長,立派です。ソ連は人命を犠牲にしてあそこまで食い止めたのでしょうね。日本も犠牲者が出ていると思うのに、ソ連並み、それ以上に秘密主義?
ソ連は住民は非難させましたよね。家に何か取りに行くって大丈夫なのでしょうか。
帰宅 (paru)
2011-05-10 09:34:05
ソ連は数千台のバスを用意して避難させましたね。
決死隊がいないと原発が止まらないから、犠牲者が出てもやったようです。
川内村から一時帰宅が始まりますが、村民が避難している郡山市の方が線量が高いんですよ。
避難所ではマスクも防護服もないのに…>hitomiさん

コメントを投稿

放射能」カテゴリの最新記事