セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

PS3『みんなのGOLF 5』 ファーストインプレッション

2011年07月20日 13時58分18秒 | 【旧】購入・レビュー話


みんなのGOLF 5
対応ハード : PS3
発売日 : 2007/07/26
希望小売価格 : 3,800円(税込・廉価版の価格です)
 ※2011年9月8日に、2,980円に価格改正された再廉価版が発売されます。
ジャンル : ゴルフ
プレイ人数 : 1~30人
通信機能 : インターネット通信対応
CERO : A(全年齢対象)
備考 : 3D立体視対応 ・ 「PlayStation Move」対応
 ※2011年7月14日のアップデートで、3D立体視+PS Moveに対応しました。

◆== 参考データ ========================◆
購入価格 : 2,830円(中古)
プレイ時間 : 約4時間
プレイ内容 :
 ├→1人プレイ用の「チャレンジモード」で、試合を10ほどクリア
 └→「PlayStation Move」操作でも、1回だけプレイ
  ※ローカルでのマルチプレイ、およびオンラインプレイはまだ経験していません。
◆====================================◆



●= 看板ゴルフゲーム、PS3でもナイスショット! =●
今作は、SCEの看板ゴルフゲーム『みんなのGOLF』シリーズで、現状は最新作となる作品です。
美麗なグラフィックはもちろん、新しいスタイルのショット方法や、さらなるオンラインプレイの充実など、色々と進化しているようです。

と言っても、私はシリーズ初プレイです。
なんか「PlayStation Move」が対応すると聞いて、そういえば遊んだことないな~と思ったので、今さらながら購入してみました。
まだ1人プレイのみで、ローカルでのマルチプレイやオンラインプレイは遊んでいないので、そのうえでの評価であることをご了承下さい。



●= 概要 =●
ゴルフです。そう言う他ないわけですが(笑)

◆== ショット - 従来スタイル ==◆
ほとんどのゴルフゲームで使用されているスタイルと同じです。

使用するクラブとショットする方向を決めたら、○ボタンを押します。
バーが右から左に伸びていくので、○ボタンを押してパワーを決めます。
そして、端まで行ったバーが右に戻ってくるので、バーが伸び始めたポイントに来たところで、もう一度○ボタンを押して、ショット!これを「インパクト」と言います。

インパクトのタイミングが良いと、設定した軌道に沿ってナイスショットできます。
インパクトのタイミングがズレてしまうと、軌道が右や左に大きくズレてしまいます。

また、バーが動いている最中に方向キーを押すことで、ボールの”打点”を操作します。
上のほうを打つと、トップスピン。下のほうを打つとバックスピンという感じです。

ちなみに、グリーン上でのパットの場合、パワーを決定するだけで打ちます。

◆== ショット - 本格スタイル ==◆
今作より導入された、新しいスタイルです。

使用するクラブとショットする方向を決めたら、○ボタンを押します。
従来ショットではバーを見てパワーを決めますが、こちらでは”クラブの振りかぶり具合”を見てパワーを決めます。パワーが100%となるポイントに、半透明でクラブが表示されていますので、それを参考に「これくらい振りかぶったら、70%くらいかな」みたいな目安を付けて、○ボタンを押しましょう。

そしてインパクトですが、ボールを中心に丸い線が表示されて、ボールに向かって小さくなっていきます。一番小さくなったと思う瞬間に○ボタンを押しましょう。目安となるピンク色の枠より内側で止めれば、ナイスショットになります。

グリーン上でのパットは、従来スタイルと同じでパワーを決定するだけで打ちますが、振りかぶり具合の他に、打つ方向に半透明でボールが表示されて遠くへ移動していきます。
半透明のボール=ボールが止まるおおよその位置なので、それを目安にしてパワーを決めましょう。

◆== ショット - 「PlayStation Move」スタイル ==◆
実際のゴルフと同じ感覚で操作できます。

PS Moveを両手で持ち、正面に構えてTボタン(背面のボタン)を押します。すると、それが基準のポジションとなります。以後、いつでも×ボタンを押せば、ポジションの決定からやり直せます。
PS Moveを、実際のゴルフと同じように振ると、素振りができます。パワーメーターも見えるので、どれくらい振りかぶったらどれくらいのパワーなのか?その感覚をつかみましょう。

素振りが充分であれば、Moveボタン(正面の大きなボタン)を押します。PS Moveを振ると、ショットします。
実際のゴルフと同じで、真っ直ぐ振りましょう。振り方が曲がると、軌道も曲がります。
バックスピンやトップスピンも、実際のゴルフと同じ感覚でできるようです。私は分かりませんが(笑)

ちなみに。
タイトル画面で、「体感GOLF」を選択することで「PlayStation Move」を使ったプレイになります。
体感GOLFに用意されているモードは従来のコントローラプレイの時とほぼ同じですが、唯一、オンラインモードがありません。

◆== その他の操作方法 ==◆
従来コントローラ操作「PlayStation Move」操作
方向キー左右○ボタン・×ボタン打つ方向を操作
方向キー上下カメラのズームアウト・ズームイン
初期カメラ位置で方向キー下芝で風向きをチェック
左スティック周囲を見渡す
R1ボタン・L1ボタン□ボタン・△ボタンクラブの変更
R2ボタンショット地点を様々な角度から見る
L2ボタンMoveボタン落下地点を見る
□ボタンSTARTボタンパワーモードのON/OFF
×ボタン・△ボタンMoveボタンを押しながら
前後に振る
カメラの前進・後退
STARTボタンMoveボタンコース全体図を見る
SELECTボタンSELECTボタンスコア確認

PlayStation Move」でプレイしている場合も、一部の操作は従来のコントローラで操作することになるようです。
おそらく「ナビゲーションコントローラ」でも操作できるハズです。



●= モード紹介 =●

◆== ひとりでGOLF ==◆
1人用のモードです。

|== チャレンジモード ==|
用意された様々な試合に挑戦します。
試合の後にはアイテムが貰えます。新しいクラブやボールのほか、新しいキャディーやキャディーの新しい服装が増えたりします。
また、試合をこなすたびに「愛着度」が増えます。愛着度が満タンになるとレベルアップで、能力が上がったり新しい操作が増えたりするようです。使用したキャラクターごとに「愛着度」があるので、お気に入りのキャラクターを決めて愛着度をガンガン上げてもいいですし、まんべんなく上げていくのもいいでしょう。

一定数の試合をこなすと、ライバルが出現!
直接対決で勝利すれば、そのキャラクターを使用できるようになるうえ、段位が上がってより多くの試合に挑戦できます。

|== ストローク ==|
1人で自由にコースなどを選択してプレイできます。

|== トレーニング ==|
好きなコースを選択して、練習します。
打ち直しや、風向きの変更などが出来たりします。

◆== みんなのGOLF ==◆
ローカルでのマルチプレイ用モードです。
最大4人で一緒にコースを回っていく「ストローク」と、1vs1で対戦する「マッチプレイ」が楽しめます。
風の強さやハンデの設定もできます。

◆== オンライン ==◆
インターネットに接続して、オンライン専用サービスを受けられます。
初回接続時は、必要なデータ一式をダウンロードします。

データはダウンロードしましたが、まだ実際にオンライン通信プレイはしたことがないので、これはまた次の機会に紹介。



■== partygameの評価 ==■ … 83点(100点満点)
看板タイトルなだけあって、システムは安定していますね


=良かった点
=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点

|== 安定した完成度 ==|
伊達に10年以上続いている作品ではないですね。
ゴルフゲームとして、安定した出来。安心して楽しめるという印象です。意外とサクサクプレイできますし。

どうやら有料コンテンツなしで使用できるキャラクター&コースが、以前より減っているということなのですが…シリーズ初プレイの私には、比較のしようもないわけで。
しかも、まだ2ステージ+4キャラクターくらいしか登場していないので、全体としてどれくらいあるのかも把握できておらず。ここらへんは、もっとプレイしてから判断したいと思います。

|== ショットスタイルについて ==|
一応『マリオゴルフ』シリーズはプレイしているので、従来のショットはお手のもの。

本格ショットも悪くないですね。一長一短ですが。
インパクトは従来のショットよりタイミングが計りやすい一方で、パワーを正確に見定めるのは難しいです。
クラブの”振りかぶり具合”を計ることができれば、こちらのほうが断然利用しやすくなりますが、なかなか難しいところです…。

|== △ 「PlayStation Move」スタイルについて ==|
ショット前の色々な操作が、従来のPS3コントローラ操作とはだいぶ変わっているうえ、従来のコントローラを併用する必要もあったりするので、プレイ経験者でもボタン操作は改めて覚える必要があります。
ただ、ショットの精度は問題ないと思います。いわゆる『Wii Sports Resort』のゴルフと同じようなものですが、こちらのほうはより”本気”で、実際のゴルフと同じくらいしっかりフルスイングしないと、最大パワーで打てません。9ホール回っただけで、ちょっと汗かくレベルです。(まあ、私は普段が動かなすぎなので(笑))

ちょっと残念だと思ったのは、従来のコントローラ操作によるプレイとは”データが全くの別物”という扱いになることです。
従来のコントローラプレイで入手した様々なクラブなどは、PS Moveのモードでは使用できず、PS Moveモードで改めて獲得する必要があります。(有料コンテンツについては、確かめていないので不明です)
オンライン通信プレイには対応していないので、なおのこと別に使えても良かったのではないかと思いました。

|== △ オンラインモードのデータ読み込みが長い ==|
初回だけ…とはいえ、数十分はかかるうえに、1~2回ほど「ゲームを起動しなおす必要」があったので、ちょいと気になりました。
私と同じように、これから今作をプレイしようと思っている人は、この点にご注意くださいませ。

◆== まとめ ==◆
シリーズ未経験者ですが、ゴルフゲームとしての完成度は”もはや言わずもがな”という印象でした。
システム的には何の心配もしなくていいとは思いますが、オンラインについてはまだ体験していないので、そこはまた後日。

また、繰り返しになりますが、シリーズ経験者の多くが不満点としてあげている「キャラやコースの少なさ」については、私がまだ判断できるだけのプレイをしていません。
今回の評価はあくまで、システム的な部分に焦点をあてた評価であって、ボリューム面はあまり評価していないと思ってください。

ローカルやオンラインでの通信対戦をある程度プレイしてみたら、セカンドインプレッションを書く予定です。
※マルチプレイを経験することなく手放したので、セカンドインプレッションはありません。あしからず。

|========================================================|
   万人向け ← ○●○○○○○○○○ → 熟練者向け
 基本的にはゲーム初心者でも楽しめますが、
 アシスト機能を使うのに多くのボタン操作があるので、把握するのがちょっと大変かも。
|========================================================|
    手軽に ← ○○○○○●○○○○ → じっくり
 種類にもよるでしょうが、9ホール回って20~25分といったところ。
 「PlayStation Move」スタイルだと、もう少しかかります。
|========================================================|
  思考タイプ ← ○○○○○○○●○○ → 感覚タイプ
 軌道を考える能力も必要ですが、どちらかというとタイミングを計る能力のほうが大事かな。
|========================================================|
 爽快感重視 ← ○○○●○○○○○○ → 達成感重視
 ナイスショットでスカッとしましょう。
 1位になって、もっとスカッとしましょう。
|========================================================|

その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつの間にテレビ表 - 30日目 | トップ | 今日のゲーム情報 2011/07/20 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事