高止まりしている万引きの防止対策を共有するため、警察庁は4日、主に大都市を抱える12都道府県警の担当幹部を集め会議を開いた。万引き対策に狙いを絞った会議は初めて。樋口建史生活安全局長は冒頭、「万引きのほとんどは少年や主婦、高齢者ら『普通の人』が行っている」と指摘。「普通の人が犯罪に手を染めないためにはどうすればいいかという視点が必要だ」と述べた。
同庁によると、2009年に全国の警察が認知した万引きは約15万件で、2年連続で増加した。刑法犯の認知件数が7年連続で減少する中で高止まりが目立っている。
年代別の摘発人数も未成年が約28%、65歳未満の成人が約47%、65歳以上が約26%と分散。同庁は「国民各層にまん延しており、背景に『たかが万引き』といった規範意識の低下が考えられる」と分析し、「万引きはより悪質な犯罪への入り口ともなり得る」と危機感を強めている。
【関連ニュース】
・ 石巻3人殺傷、少年2人再逮捕=殺人と殺人未遂容疑
・ 徳島商サッカー部員が万引き=10人がスパイクなど、活動停止に
・ 万引き認知件数18%増=被害全件届け出促進で警視庁
・ 万引きで女性を誤認逮捕=容疑の女と酷似、裏付け不十分
・ 万引き少年、1割増加=刑法犯全体は微減
・ 池谷氏「当選しないと、やりたいことはできない」民主党公認(スポーツ報知)
・ <参院予算委>3閣僚遅刻 平野官房長官「連絡ミス」と釈明(毎日新聞)
・ <ユーチューブ>逮捕の発端に バイクで時速188キロ(毎日新聞)
・ 自宅に放火、母親を殺害容疑で男を逮捕 父親の葬式めぐりトラブルか(産経新聞)
・ 2ちゃんねるダウン 米企業がFBIと法的措置検討(産経新聞)
同庁によると、2009年に全国の警察が認知した万引きは約15万件で、2年連続で増加した。刑法犯の認知件数が7年連続で減少する中で高止まりが目立っている。
年代別の摘発人数も未成年が約28%、65歳未満の成人が約47%、65歳以上が約26%と分散。同庁は「国民各層にまん延しており、背景に『たかが万引き』といった規範意識の低下が考えられる」と分析し、「万引きはより悪質な犯罪への入り口ともなり得る」と危機感を強めている。
【関連ニュース】
・ 石巻3人殺傷、少年2人再逮捕=殺人と殺人未遂容疑
・ 徳島商サッカー部員が万引き=10人がスパイクなど、活動停止に
・ 万引き認知件数18%増=被害全件届け出促進で警視庁
・ 万引きで女性を誤認逮捕=容疑の女と酷似、裏付け不十分
・ 万引き少年、1割増加=刑法犯全体は微減
・ 池谷氏「当選しないと、やりたいことはできない」民主党公認(スポーツ報知)
・ <参院予算委>3閣僚遅刻 平野官房長官「連絡ミス」と釈明(毎日新聞)
・ <ユーチューブ>逮捕の発端に バイクで時速188キロ(毎日新聞)
・ 自宅に放火、母親を殺害容疑で男を逮捕 父親の葬式めぐりトラブルか(産経新聞)
・ 2ちゃんねるダウン 米企業がFBIと法的措置検討(産経新聞)