お助けまん日記

お助けまんの日記&雑記帳&備忘録

コバノミツバツツジの八世以山

2012年04月25日 21時57分09秒 | 山登り

忙しいのはありがたい事ですが、
やはり週に一度は仕事を忘れなければなりません。
携帯も持たず、仕事は完全にシャットアウト
そうすればまた一週間がんばれますね~
で先日1日仕事に空があり天気もいいので、
 

 

コバノミツバツツジ満開の八世以山へ
もう5度目になりますが、脳内までピンクに染まる、
ツツジが満開だったのは、初回のみ。
以来あの感動をもう一度と登っていますが、さっぱり。
やっぱりビギナーズラックだったのでしょうか。
単独の山(東中倉山もあるけど)で5時間歩けるのは珍しい、
眺望なく目的はツツジか体力練成で登る山。
廃墟マニアとしては東中倉山旧陸軍通信施設はケッコウそそります。
08:35-55JR瀬野駅
駅から北東方向に進み、きつい階段登って
09:10-15中倉神社
右手から裏に回り登山開始。開けた尾根に出るまではケッコウな登りを
ひたすら耐えて登ります。
懸案のツツジは蕾はほとんどなく満開状態。
しかし花のない木が多く、開花予想は的中でしたが、裏年?
 

10:10-20尾根で休憩
つい先日まで寒い日が続きましたが、
イッキに暑くなり、登山にはコタエマス。
つつじ通りの看板から樹林帯抜け南北の眺めも少しあり。
休憩にいいが今日は日差しが強くパス
長者山から藤が丸山までの稜線がよく見える。
11:05鉄塔
ここからナダラカで快適な道。

11:20-45東中倉山旧陸軍通信施設
廃墟の好きな私には心休まる場所なのですが、
嫌がる人も多いですね~
今では見る影もない廃墟の、
往時を想像し、知りもシナイのに、
にぎやかで華やかななりし頃の事を想うのはとても楽しいのです。
12:10伏附V字谷(勝手に命名)
逆落としの急坂。周りの木や、張ってくれてる
ロープにつかまりながらでないと下れません。
鞍部は十字路になっており昔は志和に抜ける峠道。
一転急登でまるでジェットコースター
12:30-13:40八世以山
北東が駆り払われホンの少し眺望あり。
広くはないですがここで昼食。
下山も2時間かかる。初回来た時この下山道にも
ツツジのオンパレードで脳内までピンクに染まったのでしたが、
今日は部分的には満開ですが脳内までピンクには染まりませんでした。
14:15 430m峰
 

14:45-55展望岩
唯一の展望地。
その眺望ですが坂山に覆いかぶさる鉾取山はやはりデカイ
天狗防山、591P、洞所山が狭いところで競うように頭出す。
確かに丸い丸山と瀬野の町並み、
こうしてみると独立峰でカッコはいいが、
まったく登る気のしない日浦山、高城~蓮華寺連山、
北方向には立石山、藤ヶ丸、呉婆まで見える。
落葉樹も芽吹き始め、沿岸沿いはもう新緑です。
とても絵になる景色。
15:00瀬野駅分岐
中田登山口は2号線に出て遠回りなので、
隠居城跡経由で近道。
15:10勝負迫登山口下山
15:40 JR瀬野

 

武田山や丸山などツツジのある山は多いですが、
八世以山は本当にツツジの多い山。

西赤石山のアケボノツツジや、九重連山のミヤマキリシマの様に
全山ピンク色には染まりませんが、春らしい山です。