OSMの無料競馬予想

未勝利戦・新馬戦の無料予想は高確率の的中率!
1点~3点買いなので高回収率!
完全無料でお届けしております^^

共同通信杯

2007-02-02 01:06:40 | 競馬を考える
こんばんわ^^


まずPRを(笑


噂の投資法搭載の最強マニュアル、5%の勝ち組ゾーンへあなたを連れて大外一気「オッズシフト投資競馬」
※4,000円のキャッシュバック実施中!

競馬投資術倶楽部 月額5,000円
※1月しか配布されなかったレポート2点を差し上げます!

下記のアドレスにご連絡を^^
osm_horse_racing#mail.goo.ne.jp
※スパム対策のため「#」を「@」に変換してください。


今月はオッズシフトと安斎さんのメルマガを推し続けます^^



さて、個人的に注目している共同通信杯について。
兄に比べて派手さがないニュービギニングと、フサイチホウオーの対決ですね。

お父さんが、タキオンとジャンポケなので、競馬を始めて間もない頃を思い出します^^

ラジオたんぱにタキオン、ジャンポケ、クロフネが出走し、そのレースを外してから(買い目はクロフネを軸に2点)本格的に競馬にのめり込んだのを覚えています^^

その子供たち(クロフネの仔も出走しています)が走ることになって、ものすごく感慨深いです。

時間は流れているんだなぁと、こんなところで感じてしまってます^^;

さて、ニュービギニングと、フサイチホウオーのどちらが強いか?
時計としては、ニュービギニングですがフサイチホウオーが勝つような気がします。あくまで気がするだけですが(笑

ニュービギニングはどのあたりに位置取るのかも見ものです。
そのあたりに注目してクラシックを見据えたいと思います^^

ちなみに、共同通信杯経由でクラシック出走する馬は成績が悪いです^^;
できれば弥生かスプリングを使って欲しかったですね。


では本日はこのへんで^^
まだまだ集計が終わってません。成績も過去データも^^;

早く終わらせます^^

安斎さんの競馬の考え方

2007-01-11 02:12:19 | 競馬を考える
こんばんわ^^

ようやく時間がとれたと思ったら、もうこんな時間です^^;
かなり尊敬する、安斎さんが有料予想を始められるそうですので、簡単にご紹介いたします。

競馬投資術倶楽部

月額5,000円だそうです。
私も入ってみようか迷っています^^;

しかし・・・

「安斎さんって誰?」という方が多々いらっしゃると思います。

私の説明で、「こんな人ですよ~」と言うより、無料のレポートをいくつか出されてますので、お時間があるときにでも読んでみてください^^

◆のマークが付いてるものが無料レポートです^^
ダウンロードする際にメールアドレスが必要になりますので、Yahoo メールなどのフリーメールを作成されることをお薦めします^^

競馬投資術 競馬は1点買い!1点投資はこう行う


競馬投資術 厩舎とジョッキー関東編第1弾


競馬投資術 厩舎とジョッキー関東編第2弾


競馬投資術 厩舎とジョッキー関西編第1弾


競馬投資術 「競馬投資家が使う裏人気オッズ投資法」の考え方


競馬投資術 非公開メルマガバックナンバー 競馬は考え方



全て無料ですので読んじゃってください^^

あと、有料の商材ではありますが、下記の作者さんです。

誰も知らない競馬攻略法!一部の競馬投資家が使う裏人気オッズ投資法 39,800円

競馬のプロも認めた!!誰でも簡単に的中しまくる馬券術 的中率66.8%で月収30万円プラスにする投資法!! 49,800円


両方高額です^^;
高額ですので、上記のリンクからご購入いただいた場合は、10%のキャッシュバックを行っております^^

100円未満は切り上げてますので、4,000円と5,000円です^^

ご質問等は下記のアドレスにご連絡ください^^

osm_horse_racing#mail.goo.ne.jp
※#は@に変えてください^^


明日は、12月分の結果の集計を完了させ、先週分の結果を載せようと思います。
が、最近仕事が忙しすぎてなかなか時間が取れません^^;

何とか作業を完了させたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました^^

それでは失礼致します。

未勝利戦 予想回顧2

2006-12-28 01:38:35 | 競馬を考える
こんばんわ^^

壊れたパソコンのアダプタがどこを探しても純正品しか見つかりません。
どうも互換性がまったくないようです。

純正品の値段が12,600円・・・
ただのアダプタなのにこの値段はボッタクリ過ぎでは・・・


さて、予想回顧を今日もしてみます。
勝ち馬を買えなかった理由を明らかにして、来年に繋げたいと思います^^


2006/12/23

阪神2R

15アクロスザスターを本命とした点はOKでした。クビ差勝ちでしたが、期待通りの走りをしてくれたと思います。

さて、問題は2着に入った16ブラックマジック。
調教は以下の通り

坂路(やや重)
55.6 - 39.0 - 25.7 - 13.2

55.6では問題外だろうと、目にも止めませんでした。
アクロスザスターの調教が

坂路(やや重)
54.0 - 39.2 - 25.6 - 12.7

ですから、見劣りするのはすぐに分かると思います。
さらに、ダートの短距離で後ろから行って連に絡むのは、力がないと難しく次同じようなメンバーでも買う自信がありません。
次走もダートの短距離で、同じような調教なら考えてもいいかもしれませんね。

さて、相手に選んだ3ジツリキドンドン。
調教は、予想にも書いた通り、強調できる部分はないのですが、ダート1200で連続して2着、今回も内枠で何とかなると思い込んでしまいました。

それが、前に行けず脚を残してレース終了。
次走、人気を落とすようならもう一度狙いたいと思います。


当たり前ですが、1点買いはハマらないと難しいですね。
2着に穴馬が来ましたので、多点数買ってても当らなかったと思いますが、リスクを分散する買い方をしないとダメです。

的中率を100%にする方法:全通り買う
回収率を100%切らないようにする方法:買わない

この2つをバランス良く考慮した買い方をしないと、調子が悪い時はどうしようもないですね。
非常に反省すべきだと思っております。


さて、今日はこのへんで失礼します^^

最後まで読んでいただいてありがとうございました^^

未勝利戦 予想回顧

2006-12-27 01:27:36 | 競馬を考える
こんばんわ^^

土曜の外したレースの勝ち馬、連対馬の調教を見直してみます。
1レースずつ書いていきます^^;
多分、明日、明後日と続けますので、読んでみてください^^;


阪神1R

1着 12トムトップ
坂路(やや重)
53.6 - 40.1 - 27.2 - 14.0

2着 4ヒシヴェンチャー
連闘のため軽め

トムトップの、53.6秒を注視したら買えるかもしれませんが、2着のヒシヴェンチャーは買えません。以前も書きましたが、連闘馬は買うのが基本なのですが、出遅れたとはいえ、新馬戦11着ですぐに変わり身があるとは思えませんでした。


あとは取り上げた馬の調教です。


本命馬
11アドマイヤデューク
連闘のため軽め

叩き2戦目で連闘、しかも武騎手が続けて乗る、これだけで十分買えると考えました。今回は距離が長かったのが原因でしょうか?
最終コーナーで前に付けかけたのですが、ずるずると後退するだけでした。
次走、1400以下で出走するのなら、もう一度狙ってみます。



2アイファーチヨオー
坂路(やや重)
54.3 - 40.3 - 27.5 - 14.5

調教はまったく良くないですね。予想にも同じ事を書いてました。
注文通り、前々で競馬してくれましたが、押し出されるように前に行ったのが悪かったのでしょうか?最後はまったく脚が残らず惨敗。
距離が合わなかった事と、調教が悪かった事が敗因でしょう。
完全な私のミスです。


6ゴーストライター
坂路(やや重)
53.1 - 39.5 - 26.2 -13.4

前走より、明らかに動きが良くなってます。十分買える状態で、この馬を推したのは間違ってなかったように思えます。
次走、再度狙ってみます。


8マーブルジーン
B(やや重)
80.4 - 64.3 - 49.4 - 36.2 - 11.7

前々送は出遅れ、前走はスローペースを後方からでレースになってませんでした。
今回、終い11.7秒を出してきてますので、状態は良いと判断しました。
この馬を狙った事も間違いじゃないと思ってますが、これが限界なのでしょうか?
次走、今回の調教より良い調教なら狙ってみます。


今回は土曜の阪神1Rを回顧してみました。
3着のスマートトリックも、私には絶対買えません。

結論は、このレースは狙うべきじゃありませんでしたね。
連闘馬が多く、飛び抜けて良い調教の馬がいない、これは買うべきじゃないと改めて思いました。

どうやら、阪神コースが苦手というわけではなく、少し予想の仕方が狂ってきてたみたいですね。

今週末は競馬がありませんので、毎日少しずつ回顧していきたいと思います^^

最後までお読みいただきありがとうございました^^

エリザベス女王杯 回顧

2006-11-15 01:37:20 | 競馬を考える
こんばんわ^^

皆さんのお陰でランキングが132位まで上がりました^^
本日も応援クリックお願いします^^
ブログランキングへ

さて、エリザベス女王杯の回顧です。

昨日も書きましたが、後味の悪い終わり方でしたね。
しかし、カワカミプリンセスは強かったです。
それは否定できない事実だと思います。

さて、このレースはシェルズレイの大逃げから始まりました。
何を考えていたのかさっぱり分かりません。逃げ切れると踏んでの大逃げだったのでしょうか?
かかっているようには見えなかったのですが・・

そのため、1000メートルの通過タイムが57秒台。これでは最後まで脚がもつわけがりません。
あとを追うようにして出て行ってしまったライラプスも同様です。若い鮫島騎手だから仕方のないことかもしれませんが、ここは抑える必要があったでしょう。

さて、問題の最終コーナーですが、今日も見直しましたがぶつかってるみたいですね。私が推奨したヤマニンシュクルに(笑
そこから追い上げる予定でした(私の中では)が、不完全燃焼ですね。

あとは何頭か被害に遭ってるみたいです。多かれ少なかれ寄れたり、騎手が追う手を緩めたりしてますから。

結局降着でパンドラが1着になったのですが、何気にしぶとい競馬をしてました。
たなぼたではありますが、この2着(結果1着)は評価していいでしょう。
スイープは馬体を戻して出てきましたが、今年一杯が限界かな?という感じがしました。

34.4秒の上がりは、メンバー最速ですが、以前なら33秒台の脚も出せていたのではないかと思います。

あとは大体思った通りの馬が掲示板に載り、的外れな予想ではなかったのですが、後味悪いですねぇ。

来週は予想するかどうか分かりませんが、調教から穴狙いで購入したいと思います。

とりあえずは、現在好調な未勝利戦で稼いでからですね^^

それでは本日はこのへんで失礼します^^

ファンタジーステークス 回顧

2006-11-07 02:36:52 | 競馬を考える
こんばんわ^^

いつものように応援クリックお願いします^^
ブログランキングへ

さて、日曜に予想しなかったファンタジーステークスですが、アストンマーチャンが気持ちの良い差しを見せてくれましたので簡単に回顧します^^

まず、特筆すべき点ですが、上がりの時計です。
33.6という時計ですが、これはメンバー最速というわけではありません。

では何がすごいのか?
アストンマーチャンは3コーナー時点で5番手、最終コーナー手前で4番手の位置にいました。要するに先行していた訳です。

先行して、上がりがこの時計なら2歳牝馬では絶対勝てません。

上がり最速が、4着のハギノルチェーレですが、レース中の位置取りはシンガリです。溜めに溜めて最後爆発させたわけですが、これは強いわけではなくハイペースを追い込んだだけです。

要するに、展開がハマらなければ勝てない競馬です。

それに対してアストンマーチャンは先行しながら33.6で上がっているわけで、最後楽勝だったことからも更に時計が出るのではないかと思います。

他で評価できる馬は、2着のイクスキューズくらいでしょうか?
前々で競馬して、最後まで粘ってたわけですからそこそこの評価はできますが1600に伸びるジュべナイルでどうなるのか?

距離が伸びて良さそうなのは、3着のハロースピードと勝ち馬のアストンマーチャンくらいですね。
他は本番でも要らない気がします。

ただ、アストンマーチャンの馬体重が今回6キロも減って出てきましたので、次走にお釣りが残っているか心配です。

心配な点はそれくらいで、実に強い勝ち方でした。


さて、またまたメールをいただきました^^

日曜にやってるOSM的微妙な法則は何の必勝法ですか?といった感じのご質問を頂いたのですが・・・
まだ完成してません(笑
いや、ウソでも何でもなく、まだ手探りの状況である程度絞れてきてはいるものの、まだ結論には結びつかない状態です^^;

もう少々お待ちください^^
完成?しましたらご報告します(笑


とりあえず今夜はこのへんで^^

最後まで読んでくれてありがとうございます^^
それではおやすみなさい^^

天皇賞 回顧

2006-10-31 01:15:51 | 競馬を考える
こんばんわ^^

まったく検討違いの結果に終わった天皇賞の回顧を行います^^;

いつものようにお願いですが、応援クリックお願いします^^;
これからは未勝利戦中心に予想します^^;

さて、いつものようにラップを見てみましょう。
12.8 - 11.3 - 11.3 - 11.4 - 12.0 - 12.1 - 12.3 - 11.9 - 11.2 - 12.5

1000Mが58.8秒です。予想外です^^;

もっとゆったりしたペースになるかと思ったのですが、最初のコーナーからインティライミ、ダンスインザムード、ダイワメジャーが競ってしまいましたね。

最初から競って最後35.2で上がったのですから、この勝ちは十分評価できます。

次に2着のスウィフトカレントですが、+10Kgで出てきたのですが全然問題なかったですね。中段から徐々に押し上げて末脚勝負でしたが、これはまたまた横山騎手の好騎乗。

それにしても運がないとしか思えないですね^^;
多分、歴代2着数を塗り替えるのではないでしょうか?

3着のアドマイヤムーンも末脚にかけて、メンバー最速の34.2秒。
パドックで良く見えたコスモバルクも、好位に付けての競馬でしたが展開が向きませんでした。最後伸びてきたところまでは良かったのですが、ダイワメジャーに押し切られました。

ダイワメジャーは完全復帰っぽいですね。
皐月賞勝ちから、今一つの競馬が続き、喉鳴りの手術を受けてからガラっと変わりました。

今度からは再評価しなければなりませんね。(ちょっと遅すぎましたが^^;)


来週はG1がお休みなので

驚異の必勝馬券術 ~競馬はギャンブルじゃない。競馬で経済的独立を!~

こちらの検証を別の角度から行います^^


おもしろい方法を考えましたので、良い結果が得られるようでしたらご紹介します^^

それでは、本日はこのへんで^^

おやすみなさい^^

天皇賞の展望

2006-10-27 02:04:57 | 競馬を考える
毎朝7時20分には家を出てるOSMです^^;

最近、ますます寝る時間が遅くなっちゃいました^^;

さて、天皇賞の展望です。
その前に、いつも通りのお願いなのですが、応援クリックお願いします^^;

天皇賞のポイントは上がり!これからも応援お願いします^^


さて、ポイントは上がりです!
下記をご覧になってください。

     1着  2着
2005年良 32.7 32.7
2004年稍 34.4 34.9
2003年良 33.6 33.1
2002年良 34.4 34.1 ※中山開催
2001年重 35.4 35.8
2000年重 35.3 35.9
1999年良 34.5 35.2
1998年良 36.0 36.0
1997年良 34.7 35.1
1996年良 34.5 34.4

過去10年の勝ち馬と2着馬の上がり時計です。
ここでふと気付いた事を。

東京競馬場が改修されてから、あきらかに時計が速くなっています。
2004年は稍重だった影響もあって、34.4と少し遅いですが、それでも過去の上がりと比較してみても、良馬場より速い時計になってます。

これが結論だとは言いませんが、上がり3Fを33秒台で走れない馬には勝ち目はありません。
できれば33秒前半の時計がほしいです。

今回は、ディープ、ハーツがいないこともあり、まさしく大混戦です。

とりあえず、上がりだけで考えると連対可能な馬は下記の通りです。

1アサクサデンエン
4ダンスインザムード
7スイープトウショウ
9インティライミ
11ファストタテヤマ
17ローゼンクロイツ

ちょっと中には怪しい馬もいますが・・・
今回の京都開催は、ちょっと上がりが速過ぎる気がして対象外にしたいところですが・・

非常に難しいですね^^;
前に行くのはダイワメジャーでしょうけど突っかかって行く馬が見当たりませんね。
その後ろはローゼンクロイツでしょうか?

どちらも外枠ですから、最初に脚を使ってしまう分良い枠だとは言えないでしょう。

そうすると・・・やっぱり難しいですね^^;
今のところは前走、京都大賞典を勝ったスイープトウショウが人気しそうですが、後ろから行く分やはり展開次第という部分があります。

やっぱり買わない方がいいのでしょうか?(笑
結論は土曜に出します^^


大したことない展望でしたが、これで失礼します^^

おやすみなさい^^

菊花賞回顧

2006-10-26 01:12:56 | 競馬を考える
こんばんわ^^

本日は水曜日にしてようやく菊花賞回顧です^^;

さっそく始めます(笑

っとその前に、応援クリックお願いします^^

これからも応援お願いします^^



クリックしていただけました?
ありがとうございます^^


では改めまして菊花賞回顧です。
まず、ハロンごとのラップを見てみましょう。

12.8 - 11.5 - 11.1 - 11.6 - 11.7 - 11.7 - 12.9 - 12.8 - 12.9 - 13.2 - 13.0 - 11.9 - 11.2 - 12.5 - 11.9

1000Mが58.7。3000Mとは思えないハイペースです。
しかし、次の2000Mまでの1000Mは1.03.5。一気にペースが落ちてます。

さて、これが何を意味するのか?
ここまでは武豊騎手のほぼ思い通りの展開だったと思います。
後続を7~8馬身離しての単騎逃げ。多分アドマイヤメインが勝つにはこの作戦しかなかったと思います。
上がりも35.9だったので、ギリギリまで脚を残せていた感じですね。
本当ならもう少し残せてれば良かったのでしょうが多分限界です。

そもそも武豊騎手が単騎で大逃げしてるとなると、他の騎手はなかなか突付けません。突付けるのは安藤騎手くらいのものかと思います。

ここまでは、想定内の騎乗でした。

想定外は、ドリームパスポートと菊花賞馬のソングオブウインド。
ドリームパスポートは5、6番手を追走して上がり34.0!これは素晴らしい上がりです。

それよりすごい上がりを繰り出したのはソングオブウインド。33.5の鬼脚を繰り出しました。
これが、2000Mくらいのレースであればどうってことはないのですが、3000Mの長丁場で最後に繰り出せるのですから、他の馬はお手上げです。

1番人気のメイショウサムソンは34.9の上がりでしたが、これは今までとほぼ同じです。

皐月賞  - 35.1
ダービー - 35.1
神戸新聞 - 35.0
菊花賞  - 34.9

だいたい同じ脚を使えてますよね?
では、なぜ負けたのか?

このメイショウサムソンという馬は、多少早めにスパートをかけても同じ脚を使えるのです。ちょっと仕掛けが遅すぎました。
瞬発力は上の上がりを見て分かりますように、全然ありません。
しかし、長く良い脚を使えるのでもっと早めに前を捕らえに行くべきでした。

まぁ、全て結果論になりますが^^;
ただ、早めに仕掛けてもソングオブウインドに勝てたかというとどうでしょう?
ちょっと難しいですね^^;

今回分かったことは、やっぱり横山騎手はシルバーメダリストだということです^^;
かなり善戦してるのですが、運が悪いのでしょうか?

最後にフォローですが、横山騎手の騎乗は完璧だったと思います^^
次回に期待ですね(笑


簡単ではありますが、以上が今回の菊花賞の回顧です。
ソングオブウインドの次走がジャパンカップになるかもしれないそうです。

今度もまた同じ脚が使えるか?!この先ちょっと楽しみですね^^


それでは失礼します^^

ある法則の検証 第4週

2006-10-22 02:45:01 | 競馬を考える
またまたこんばわ^^

さて、先週結果を残せなかった法則をあと2週検証します。
先週は私が買ったから当たらなかったのか?!
今週は買わずに検証してみます^^;


東京1R 8番◎
東京2R 5番◎
東京3R 6番◎
東京4R 4番◎
東京5R 4番◎
東京6R 13番◎

京都1R 4番◎
京都2R 1番◎
京都3R 9番
京都4R 10番
京都5R 13番
京都6R 8番

福島1R 9番
福島2R 13番
福島3R 4番
福島4R 15番◎
福島5R 7番
福島6R 6番

東京が全て◎です^^;
ちょっと偏りすぎてる気がしますが、とりあえずどうなるのか見てみます。

ランキング上位目指してます!清き一票を!


それでは失礼します^^

良い週末をお過ごしください^^


当予想はいかなる場合も的中を保証するものではありませんので、あらゆる損害に対し、当方では一切の責任を負う事はできません。
馬券はご自身の責任で購入して頂くようお願いいたします。