夢スポで長谷川選手のインタビューがあってたのでレポします!

今シーズンここまで結果が出ているのを自分ではどう解析しますか?
『去年まではバットと手、上体でボールに合わせていくというか、そこだけの意識しかなかったんですけど、今年は下半身でボールにぶつけていくというか、ボールを押し込むというか、そういう思いでバッティングをしていますね』
ターニングポイントは?
4月12日日ハム戦ピッチャーがスウィニー投手。2-1と追い込まれた4球目をファールしたが、このスウィングに飛躍の鍵が・・・
『去年だったら間違いなく空振りをしていたなっていう球をファールにできたんで。
そのゲームが始まる前にどうしたら攻略できるかなって思ってた。
今までだったらセンターからライト方向に打つ真っ直ぐを、レフト方向に打つイメージを変えて、そうすれば空振りはしないだろうなと。
真っ直ぐをレフト方向にレフト方向にとずっと打席の中で考えて、そうすればそういうボールは何とかファールにはなるだろうなと考えていました。』

いわゆる「ボールをひきつけて左方向へ打つ」という感覚をつかんだ。
立花コーチは?
『振る力があるというのと、基本的に押し込む力がある。
押し込む力イコール下半身がしっかりしてるから詰まっても下半身が回転するからいいところへ行く。押し込んでるから詰まっても伸びる』

左手の小指を右手の人差し指の上にかぶせている。

去年8月17日にバント練習中に骨折。手術後今もしっかりと曲げることができない。

『しっかりと握れればいいんですけど、僕の場合はまだここからが握れないので。
もともとこう(普通に)握ってた時から、あんまりガシッと握って力を加えててっていう感じではなかったんで、上の手の(左)力はそんなに入れずに自然に握ってたんで、そこまで違和感はなかった』

握力は55kgから35kgに激減。
けれどそのために下半身で押し込むという意識が高まったのはまさに怪我の功名!?
守備については??
『去年よりは打球に対しての反応とかは良くなってますけど、まだまだちょっと足を引っ張ってるので、もっともっと上達していかなければいけないなと思ってます』

井出コーチによると外野手は一瞬で“打球の速さ”“捕球体勢”“自分の肩の強さ”“ランナーの足の速さ”を判断して守る。
今年はそういう状況判断ができてきているそうです。
『去年も試合に出させてもらって、その中で得た反省を自分の中でしっかりとやってきたのが出てるのかなと思います。』

『今は自分のできることをコツコツと。自分のできる範囲で100%自分の力を出す。コツコツとコツコツと。1打席1打席。1球1球コツコツという風には考えています』

一つ一つの質問に良く考えながら落ち着いて答えているハセガー。
真面目な人柄と頭のよさが滲み出ている感じでした。
ますます頼れるバッターになりそうです!
頑張れ!
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪

よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!
皆さんどうぞよろしくお願いしま~す


『去年まではバットと手、上体でボールに合わせていくというか、そこだけの意識しかなかったんですけど、今年は下半身でボールにぶつけていくというか、ボールを押し込むというか、そういう思いでバッティングをしていますね』
ターニングポイントは?
4月12日日ハム戦ピッチャーがスウィニー投手。2-1と追い込まれた4球目をファールしたが、このスウィングに飛躍の鍵が・・・

『去年だったら間違いなく空振りをしていたなっていう球をファールにできたんで。
そのゲームが始まる前にどうしたら攻略できるかなって思ってた。
今までだったらセンターからライト方向に打つ真っ直ぐを、レフト方向に打つイメージを変えて、そうすれば空振りはしないだろうなと。
真っ直ぐをレフト方向にレフト方向にとずっと打席の中で考えて、そうすればそういうボールは何とかファールにはなるだろうなと考えていました。』


いわゆる「ボールをひきつけて左方向へ打つ」という感覚をつかんだ。
立花コーチは?
『振る力があるというのと、基本的に押し込む力がある。
押し込む力イコール下半身がしっかりしてるから詰まっても下半身が回転するからいいところへ行く。押し込んでるから詰まっても伸びる』


左手の小指を右手の人差し指の上にかぶせている。

去年8月17日にバント練習中に骨折。手術後今もしっかりと曲げることができない。


『しっかりと握れればいいんですけど、僕の場合はまだここからが握れないので。
もともとこう(普通に)握ってた時から、あんまりガシッと握って力を加えててっていう感じではなかったんで、上の手の(左)力はそんなに入れずに自然に握ってたんで、そこまで違和感はなかった』

握力は55kgから35kgに激減。
けれどそのために下半身で押し込むという意識が高まったのはまさに怪我の功名!?
守備については??
『去年よりは打球に対しての反応とかは良くなってますけど、まだまだちょっと足を引っ張ってるので、もっともっと上達していかなければいけないなと思ってます』

井出コーチによると外野手は一瞬で“打球の速さ”“捕球体勢”“自分の肩の強さ”“ランナーの足の速さ”を判断して守る。
今年はそういう状況判断ができてきているそうです。
『去年も試合に出させてもらって、その中で得た反省を自分の中でしっかりとやってきたのが出てるのかなと思います。』

『今は自分のできることをコツコツと。自分のできる範囲で100%自分の力を出す。コツコツとコツコツと。1打席1打席。1球1球コツコツという風には考えています』


一つ一つの質問に良く考えながら落ち着いて答えているハセガー。
真面目な人柄と頭のよさが滲み出ている感じでした。
ますます頼れるバッターになりそうです!
頑張れ!
ここまで読んでいただいて、ありがとうございま~す!!
♪人気blogランキング♪



よろしかったら ここと ここを クリックしてくださいませ!

皆さんどうぞよろしくお願いしま~す

今日、
オールザッツに行ったんですけど、
その時も小指のコトを言ってました
でも、
握力が下がっても、
尚、昇り続けるのは凄いことですよね
うん!
いっぱい応援しないと!!
13日は北九州球場へ行っちゃったりするんですか
私は、、、
めっちゃ行きたい
しばらくしたら、KBCやホークスのサイトから見れると思いますから、行けなかった方も是非見てください
いつもレポありがとうございます。
私は福岡を離れてもう5年くらい?経ちます。
ホークス情報はホークスHP、Yahooスポーツ、
そしてハリー母さんのHPから何とか仕入れている
状況です。
ハセガーの今年の飛躍は目を見張る物がありますね。
このまま最後までチームを引っ張って行ける存在に
なって欲しい物です。
ハセガーの活躍に刺激されて、イデショーやエガちゃん
なんかの若手も奮起してくれるとこれからのホークスも
期待できるかと思います。
ところで5月12日のロッテ戦をニュースで見たのですが、
ホームのはずなのに観客の少なさに愕然としました。
確かにここ数年は優勝から遠のいていますが、自分が
福岡に住んでいた頃は試合を見に行きたくても行けなかった
くらいプラチナチケットでした。
平日のロッテ戦、しかも負け試合という状況を加味しても、
あまりにも空席が目立っていたように思います。
心配なのは収益が減ってしまう事によりソフトバンクが
プロ野球経営から撤退してしまわないかという事です。
ダイエー→ソフトバンクに球団経営が移管したとき、
本拠地を福岡のままにしてくれた事に私を含め多くの人が
安堵した事と思います。
それが今のような集客状況だと、いつホークスが福岡を
離れてしまうか心配でなりません。
私も福岡ドームでの観戦は年1回程度しかできていません
が、福岡までの飛行機代だけで往復3万以上かかりますので
ご容赦下さい。
長くなりましたが、福岡に(特に市内)に在住の方には
今こそ観戦に行き、チームを鼓舞して頂きたく思います。
特にホームの試合は観客の応援が何よりも選手の後押しに
なりますし、相手チームのプレッシャーにもなります。
いつまでもホークスは福岡の球団であってほしいですし、
ファンとしては1勝でも多く勝って欲しいと思っています。
みなさん球場へ是非足を運んで下さい。
長コメントすみませんでした。
中々面白かったようで!
またお話聞かせてね~~
さて明日は仕事が忙しいので行けるかどうか・・・
チケットは買ってるんですが・・・
できるだけ、ちょっとだけでも見に行きたいと思っています。
予想外だったようで!
さすが辻ちゃんのリード!
伊達に歳食っちゃ~いないぜ!?
だから無理でしょって。
ありがとうございます!
そうなんですよ。
少ないんです。
土日はそれなりに入ってますが、それでもチケットは当日でも手に入るくらいです。
同じく危機感はありますね~
特にドーム使用料が高いので、どんなに頑張っても赤字らしいし。
ファンも試されてる時かなと。
ここが踏ん張りどころ?
もちろん選手も危機感を持って戦ってもらいたいですね。
勝つことが何よりの集客につながりますから。
今こそファンと選手が一体となって頑張る時ですね。
母もできるだけ応援に行きます!
ごろうさんの分も頑張ります!