人形と動物の文学論

人形表象による内面表現を切り口に、新しい文学論の構築を目指す。研究と日常、わんことの生活、そしてブックレビュー。

子供の頃の感覚について:森茉莉「幼い日々」

2014-08-24 11:47:28 | 書評の試み
子供の頃の感覚を言葉にするのは難しい。
子供の頃は、言語によって世界を分節化する能力が未熟だったし、けれども今とは何か違う感覚世界を生きていたから。

うちの中できょうだいでいろいろな物語を作り、遊んでいた幸福な時間と、よく分からないルールで動いている学校の、不条理な時間。

死んだらどうなるのかな、とか、時間って何なのかな、とか。
今はもう全部終わっていて、ただそれを思い出しているだけなんじゃないのかな…とか、今よりずっと抽象的なことを考えていたように思う。

『甘い蜜の部屋』については以前このブログでも触れたことがあるし、論文も二本ほど書いたことがあるので、ここでその内容について詳しく述べることはしないが、いつ終わるともしれない幼い日々の、幸福な時間を言語化しえている点でも森茉莉の文学作品は稀有だと思われる。

その特徴が最も顕著に表れている作品の一つに、「幼い日々」があるだろう。

まっすぐに続く時間ではなく、何か水あめとか蜂蜜のようなものでできた時間の中を生きる感覚。
すべてのものが薄いくもり硝子のようなものを通して入ってくる。

 小さい時の思ひ出を書かうとすると何から書いていいか分らなくて、ただ一時に或る一つの世界が心の底に、拡がつて、くる。(8頁)

と書きながら森茉莉は、「帰るだらう父を待ち、母を恋して暮した」、「長い長い、幸福な日々」(41頁)をみごとに特権化しえている。

それがやがて終わることを知っている私たちは、ほんのりとした切なさを感じる。

私の幼い日々は、いつ終わってしまったのだろう。
いつかこんな風に、それを言語化することができるだろうか。

*引用は『森茉莉全集1』(筑摩書房、1993年)による。



犬散歩、お墓参り

2014-08-16 15:47:05 | 犬・猫関連
お盆休みで弟が帰ってきているので、先日(火曜日)犬の川原散歩+獣医さんに行ってきました。

私の仕事はお盆お休みが一日(15日)しかなく、しかもシフト上もともとお休みだった曜日なので、ふだんより用事がある分かえってしんどい感じですが…

ろこちゃんが全然走らなくて(というか歩かなくて)、うちは犬が多いので一人で二匹(綱を)持つのですが、もう一匹の子に引きずられるようになってました。
熱中症になったんじゃないかと思うくらい…
ろこちゃんは太り過ぎなので何とかしたいのですが、こんなに動かないのでは、どうしようもない…です。

今回は特に診察してもらわないといけない犬がいなくて、爪切りと肛門腺の処置だけだったので、獣医さんの外のスペースで看護婦さんたちにしてもらいました。
あと、体重と。
のすけちゃん、ちょっと体重減ってて嬉しい。まだだいぶん太いですが…
(看護婦さんたちが)女の子ばかりだったので、シロリンとカイのきょうだいが、でろーんとなって身を任せてたのがおかしかった
(←男の人が苦手)。
シロリン、怒るかと思って口輪借りてつけたんですが、でろーんと寝っ転がったのでおかしかったです。

(うちのわんこはこちらを参照。1年以上前に書いた記事なので、犬の年齢がそれぞれ+1歳半、それから新たにごんちゃんという子が加わってますが)。

木曜日には仕事帰りに父のお墓参りに行ってきました。
むちゃくちゃ暑かった…!!!
お盆なので人が多いかと思いきや、ちらほら見かける程度。
イノシシが出没するらしいので、一人で行くときはちょっと怖いんですよね。

前にお墓参りしたときにきちんと火がついていなかったのか、お線香が何本か残ってました。
置き方が悪かったのかもしれない、立たないんですよね。
本当はどうにかして立てる方法があるのかもしれませんが…
お線香が燃え残る、ってなんだかあんまりよくない気がします。
今回も火をつけるのに手間取りましたが、ちゃんと燃えてるといいなあ…

(→うちのお墓