goo blog サービス終了のお知らせ 

■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

ショパンが来る

2012-04-01 | 管理人の日記

今年は2年に1度の診療報酬改定の年、4月1日からせーの☆で始まるということで
「身内ネタ」が続いておりますが、今日はちょっとだけお役立ち情報(?)を。

実は今日から変わるのは薬局だけではなく、病院もイロイロと変わります。

医科の点数はさておきまして(よくわかんないから)
薬局関係者でも、そうじゃない人でも関係あるのが「院外処方箋」

まず、 “見た目”が変わります。

ようやく「ジェネリック医薬品」という言葉も世間に浸透してきて
薬局窓口でも「ジェネリックでお願いします」と言われる患者さんも増えてきました。
成分も効能も一緒。ならば安いほうがいいに決まってます。

ただし。
その薬にはジェネリックが存在しない場合
医師が「この薬はジェネリックに替えてはいけません」と指示している場合

少なくともこの2点の条件がクリアできた場合のみ、薬局でジェネリック医薬品に変更することができます。

その薬にジェネリックが存在するかどうかは、医療関係者でないと分からないことですから
医師に訊ねるもよし、薬局で訊ねるもよし。

その際に、医療関係者じゃなくても分かるのが2点め。
今回の処方箋を見ると、左端に縦長の欄がありまして
そこに医師が「この薬はジェネリックに替えちゃイカンよ、チミィ」と
「×(ばつ)」とか「レ(チェック)」を入れてる場合
薬局で相談してもジェネリックには替えられないんです。

だから裏を返せば、ジェネリックが存在して尚且つ
「×」が付いていなければジェネリックに替えられるというわけ。

つまり今回の処方箋リニューアルで
患者さんが、ジェネリックを希望しやすくなった
薬局が、ジェネリック医薬品を勧めやすくなった
というのが最大の利点。

あえて「難点」を言うならば
「レセコンを打つとき、見にくそう・・・」ということと、在庫管理してる薬剤師のセンセーは
「ジェネリックの在庫増やさなアカンのか・・・」ということが頭イタイでしょうかねぇ。

ジェネリックへの代替は外用薬だとそんなにお得感は感じられないかもしれませんが、
(※あ。でも、緑内障目薬なんかはかなりお安くなります)
内服薬だと数百円、継続的に服用されていて56日分とか90日分とか一気に貰われる方なら
ジェネリックに替えることで数千円安くなる場合があります。

「ジェネリック」っていう響きがなんとなく胡散臭いですけどね(笑)

先発品だった「iPhone」も根強い人気ですが、
後発品である「スマホ」は会社もイロイロ選べるようになった。

「電話がかけられて、メールができて、画面も大きく、ゲームもできる」この“効能”は一緒。
ただ、先発品には先発品のプライドというか「さすが☆先発品」と言われるだけの品質がある。
不具合だって、後発品のソレに比べたらHeでもない、という、乗り越えてきた歴史に安心感がある。

薬だってソレと同じ・・・とは言いませんが、わかりやすく言えばそゆこと。

そうそう。今回からってわけじゃないんですが、ジェネリック推進の一環とでも言いましょうか
来るんですよ・・・アイツが・・・

いわゆる「一般名処方」が!!(略して?ショパン!)
業界用語か!
しかも悲しいかな、ウチの主要調剤「眼科」さんは(噂では)ALL一般名処方にするとかなんとか
(※医科は一般名処方をすることで2点が算定できると同時に、膨大な薬品名をPCに登録する必要がなくなる)

そりゃね、事務は読めなくったっていいんですよ?
なんなら覚える必要もないんですよ?

でも「ウチの店」は投薬こそしないにしても、「薬出し」くらいは事務がやるんですよ
それに。一般名を打つことはできても、そこからドレを出すか解ってなきゃ先に進めないじゃないの、ってことで

勉強してますよ、一般名・・・

ATP腸溶錠20mg・・・アデノシン三リン酸二ナトリウム錠
オゼックス点眼液0.3%・・・トスフロキサシントシル酸塩水和物3mg
サンテゾーン点眼液0.02%・・・デキサメタゾンメタスルホ安息香酸エステルナトリウム点眼液

覚えられるかーーー!(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻

なんとなくが成分名がカスってくれると一発で判るんだけど、カスりもしてないのは、無理
とはいえ、採用薬(在庫薬)は限られてるからいずれは慣れてくると思うんだけどね~。

日曜営業の薬局さん、お疲れ様。
今日はトラブルなく、入力できましたでしょうか。
ウチも明日からです。そんな不安はないけど、大チョンボやらかしただけに気を引き締めて
仕事しなくちゃなぁ、と思っているKOZOHです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた登場です。 (yukaQoo)
2012-04-01 20:37:14
改正初日の営業、午前のみ半日だけですが恙無く終了致しました!

今までは領収書とお薬だけを持ってサッと帰られていた患者さんに、薬情とお薬手帳をお渡ししなければならないことに不安を持っていましたが、意外にも皆様、協力的で助かりました。

あとはきちんと新薬価に変わっているのか、PCを疑っていたので(笑)、卸さんより頂いていた新薬価表と照らし合わせて確認してみました。もちろんPCは賢かったので、きちんと新薬価になっていました。

でも…心配性な性格。
実は調剤基本料の設定とかどこかが間違っていて、今月のレセプトがまるごと返戻で返ってくるんじゃないかと気が気じゃありません。やっぱ事務もう一人欲しい…。
誰かに「大丈夫」と太鼓判を押して欲しい。
でもでも本当に「じゃあ明日から事務2名で」なんて言われると、相手に気を遣って疲れてストレスが溜まるというわがままな自分です(笑)。

KOZOHさんは明日からですね!
どうぞご無事でm(_ _)m
返信する
(ノω`*)わかるわかる (管理人)
2012-04-01 21:51:07
yukaQooさん>私も「私一人でこんな作業しちゃって、全部間違ってたらどうしよう・・・」
と、いつも思う。それこそ電算レセプトなんて最初の1年、気が気じゃなかった

今はわりと心が図太くなったので(心まで太ったのか!)人の命と大金に影響ないことなら
「やり直せない失敗はない」とか「ブログネタにしてやる!」とか思えるようにはなりましたけど(笑)

でも事務一人は心細いですね。おちおち風邪もひけないし。とはいえ、後輩ができたらできたで
おちおち席も立ってられないんですけどね

私は自分が「1」から携わらないと「10」を見ても理解できなかったり、不安だったりするタイプで
実際うちの新人・カシーさんは「なにも出来ない子」なのではなく「何もさせてない子」なんですよね

悪いなぁ、とは思ってるんですが「もし明日コゾーさんが死んじゃって私が一人で事務を取り仕切ることになったらどうしよう・・・」
くらいの危機感で仕事に臨んで欲しいなぁ、とは思いますけどね。
コゾーさん、死にそうにないから無理か(爆)

明日はどうなるかな~。うちも無事に過ごせますように!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。