GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

結婚記念日の名称、いくつご存知ですか??

2009-05-29 18:12:02 | Weblog
今回は結婚記念日についての豆知識
 
結婚記念日を祝うのは西洋から伝わった風習ですが、日本でも明治二十七年に、明治天皇が銀婚式のお祝いをされたことから一般化してきました。家庭の創立記念日として、現在の若い夫婦などの間では、ごくポピュラーなお祝いとして定着しています
それぞれの結婚記念日には、結婚式からの経過年数によって名称が定められており、その名に相応しい贈り物を夫婦間で交換します
こんなにたくさんあるってみなさまご存知でしたか???^^

1周年:紙婚式
2周年:藁婚式、綿婚式
3周年:革婚式
4周年:花婚式、(絹婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式
5周年:木婚式
6周年:鉄婚式
7周年:銅婚式
8周年:青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式
9周年:陶器婚式
10周年:アルミ婚式、錫婚式
11周年:鋼鉄婚式
12周年:絹婚式、亜麻婚式
13周年:レース婚式
14周年:象牙婚式
15周年:水晶婚式
20周年:磁器婚式、陶器婚式
25周年:銀婚式
30周年:真珠婚式
35周年:珊瑚婚式
40周年:ルビー婚式
45周年:サファイア婚式
50周年:金婚式
55周年:エメラルド婚式
60周年:ダイヤモンド婚式
75周年:プラチナ婚式

銀婚式からダイヤモンド婚式までの5年毎に設定されている名称は広く用いられているものですが、それ以外の名称には様々なバリエーションがあります。しかし、どの体系でも共通して、最初のうちは廉価で柔らかく日常的な物から始まり、徐々に高価で硬い貴重品へと変わっていく傾向があるといえます
これらの記念日のうち、特に金婚式・銀婚式は大きな節目として盛大に祝われる事が多いようです。
 
 
実はもうすぐ両親の結婚記念日、かつちょうど節目の年なんです^^
はてさて、どういう風にお祝いしようかな
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


プリザーブドフラワー着々と♪ Part3 

2009-05-28 19:13:00 | Weblog

ひさしぶりにプリザーブドフラワー作成のご報告

順調に作り進めております

小さなめのものから大きめなもの、色合いは赤・濃淡の黄色・ピンク等、だいぶ幅広く手がけるようになりました

 

  ←赤いバラ一輪のタイプです☆

  ←黄色のバラに青めのアジアイとユーカリの葉をあわせました☆

 ←手のひらサイズ。淡い黄色の小さめのバラが緑に映えます☆

 ←手のひらサイズ。小さなピンクのバラ使用☆

 ←カーネーションとバラの花をあわせてみました☆

【大きめアレンジ】

 ←バラをたっぷり使用。箱に入れてみました☆

 ←黒の器には淡い黄色のバラをあわせてみました☆

 

みなさまに喜んでいただける作品を作れるように、引き続き腕をあげれるようにがんばりますっ

tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


スタバの裏メニュー☆

2009-05-27 18:31:24 | Weblog
今回はスタバの愛称でおなじみのコーヒーショップ「Starbucks Coffee」について^^
スタバ好きなわたしは、ちょっとでも時間が空くとスタバに行っています
味もさることながら、落ち着いた雰囲気に気の利いた接客態度で気持ちよく過ごすことができるのが魅力です
 
【StarbucksCoffeeの誕生
シアトルで創業。
バークレイのコーヒー販売店「ピーツ・コーヒー」で深煎りのアラビカ種のコーヒーに魅せられた英語教師のジェリー・ボルドウィンと作家のゴードン・ボーガーが、1970年にシアトルでコーヒー店を開くことを決意。
ジェリー・ボルドウィンが、「ピーツ・コーヒー」のアルフレッド・ピートから豆の選別・焙煎・抽出などのコーヒービジネスを学び、ゴードン・ボーガーと歴史教師のゼブ・シガールの3人で、1971年4月にアメリカ・ワシントン州のシアトルでコーヒー豆の焙煎・販売会社としてスターバックスを創業しました。
1号店は、シアトルのパイク・プレイス・マーケットにあり、創業当時の面影のままで現在も営業しています。
  ←シアトル1号店


【カフェの展開で急成長】
1982年に店舗運営とマーケティング部門の役員として入社したハワード・シュルツ(現会長兼チーフ・グローバル・ストラテジスト=最高国際戦略責任者)が、イタリアのバールで飲んだエスプレッソの味に感動し、会社にエスプレッソ・カフェの展開を提案。
しかし、コーヒー豆の販売店にこだわった創業者陣に受け入れられず、1984年にシュルツはスターバックスを退社して、エスプレッソカフェの店「イル・ジョルナーレ」を開始しました。
この店で成功したシュルツは、1987年に3800万ドル(当時のレートで約42億円)でスターバックスを買収し、現在のようなスターバックス・コーヒーの店舗展開をはじめたのです。
現在、シアトル市内だけで200店舗以上、北米に3400店舗以上、世界では4000店舗以上あります。

【社名とロゴ】
「スターバックス」という社名は、シアトルの南西にあるレーニア山の採掘場「スターボ」(Starbo)と、ハーマン・メルヴィル著の「白鯨」(モビーディック)に出てくるコーヒー好きの一等航海士「スターバック」(Starbuck)の名前から採ったものです。
ロゴマークの女性は、神話に出てくる「セイレン」(サイレン、セイレーン、seiren)という歌声の美しい双尾の人魚で、16世紀の北欧の木版画から採ったものだそうです。
現在のロゴは4代目。
 

【渋谷が世界一!?】
ご存知ですか??
渋谷駅ハチ公口前のスクランブル交差点にあるQ-FRONTビルの1~2階に入っているSHIBUYA TSUTAYA店は、国内、いや世界でも1、2を争う売上げを誇る旗艦店だそうです!
渋谷駅ハチ公口前、センター街の入口に位置し、常に注文を待つ人で行列ができています。混雑に対応するためか、このお店ではトールサイズの商品しかありませんし、ほかの店舗には導入していなかった全自動エスプレッソマシーンをはじめて導入しています。

 

 

【裏メニュー】

スタバにはどうもたくさんの裏メニューが存在しているようです^^

『夢フラペチーノ』(バニラフラペチーノにエスプレッソショット追加)

『チョコーレートクリームチップフラペチーノ』(ジャバチップフラペのクリームベースで作ったもの)

『チョコレートクリームフラペチーノ』(モカフラペのクリームベースで作ったもの)

『ホワイトチョコレートフラペチーノ』
(コーヒーフラペのホワイトチョコレートシロップ追加)

『エスプレッソフラペチーノ』(コーヒーフラペのエスプレッソショット追加)

『杏仁フラペチーノ』(バニラフラペチーノのバニラシロップを抜き、アーモンドシロップ追加)

『オレオフラペチーノ』(バニラフラペチーノにチョコチップを追加し、キャラメルソースやモカソースも追加)

『ミロフラペチーノ』(バニラフラペチーノにチョコチップとキャラメルシロップを追加し、キャラメルソースやモカソースも追加)

『ゴディバフラペチーノ』(チョコレートクリームフラペチーノにヘーゼルナッツシロップ追加)
 
通称もあるため、このままの名称で注文しても店員さんに通ないものもあるようです。その場合は()の通りに注文するといいみたいです^^

正直こんなに裏メニューがあるとは知らなかったです^^;
少しずつ試してみよっと♪
みなさまもぜひお試しになってみてください♪♪
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


新宿御苑のお茶室で♪

2009-05-26 18:49:34 | Weblog
先日新宿御苑にあるお茶室「楽羽亭」にて催されたお茶会に行ってまいりました^^
この日はとてもお天気の良い清々しく気持ちの良い日でまさにお茶会日和でした

「楽羽亭」は、新宿御苑の日本庭園内にある優美な茶室です。
木の香り漂う純日本的な建物と洗礼された庭先は格調高く、落ち着いた雰囲気の中で茶事をたしなむことができます。


【茶道とは】

茶道(さどう)とは、湯を沸かし、茶を点(た)て、茶を振る舞う行為。単なる喫茶ではなく、ある種の規範(茶礼(されい))に基づく喫茶行為の総体をいいます。
元来「茶湯」(ちゃとう)「茶の湯」といいいました。室町時代、14世紀のなかばに原型が成立し、その後さまざまに変化して今日に及んでいます。千利休は「数寄道」、小堀遠州は「茶の道」という語も使っていましたが、芸道意識の強まった江戸中期、17世紀後半、18世紀に下ってから茶道の語が一般化。
海外では『Japanese tea ceremony』(=茶の儀式)として英訳されますが、適当でないとして、近時はそのままchanoyuを用いることが定着しつつあります。
主客の一体感を旨とし、茶碗に始まる茶道具や茶室の床の間にかける禅語などの掛け物は個々の美術品である以上に全体を構成する要素として一体となり、茶事として進行するその時間自体が総合芸術とされます。
なお茶の湯・茶道という場合は、主として抹茶(まっちゃ)法についていい、したがって現在では極東の日本にだけみられる喫茶文化です
 
せっかくいただくなら楽しくおいしく優雅にいただきたいですよね
流れを知っているのと知らないのでは心の余裕が違います^^ということで、簡単な喫茶のお作法をご紹介
 
【喫茶の方法】 

1. 半東(茶の湯で亭主を補助し、茶事の手助けをする存在)が亭主の立てたお茶を持って、客の正面の畳の縁の外に茶碗を置きます。
  畳の縁は結界を意味していて、茶碗は亭主が貸し出すものなので、客側にはおきません。
  客は、茶碗をお借りしたものとして、丁寧に扱わなければいけません。
2. 半東が茶碗を置くと、『どうぞ召し上がってください』という意味を込めてお辞儀しますので、『頂きます』の意味を込めて、客側も両手をついて会釈します。
3. 半東が去ったら茶碗を1つ分下座に移動させ、『お先に頂きます』という意味を込めて下座の客に会釈します。
  『お先頂戴致します』と声をかける流派もあります。
  上座はすでに給仕されているので、挨拶する必要はありません。
  下座の客が会釈を返したら、両手で茶碗を持って元の位置に戻します。
4. 茶碗を正面に戻したら、畳に手をつけて亭主に会釈します。
  流派によっては声に出して『お点前頂戴致します』と言います。
5. 左手を茶碗の下に、右手を横に添えて持ち上げ、頭を軽く下げて会釈します。
  自分に茶碗の正面が向いていますので、正面を避けるように右回りで茶碗を回し、正面をはずします。 
  茶碗の正面を避けることで、亭主に敬意を示します。
6. 碗に手を添えながら、2口半から3口で全部飲みきります。
  流派によっては、1口飲んだ時点で、1度会釈する場合もあります。
7. 飲み終わった茶碗を左手に乗せたまま、右手の親指と人指し指を使って、茶碗の飲み口を軽く拭き取り、その指を懐紙で拭きます。
8. 空になった茶碗を回し、半東の座る方向に茶碗の正面が来るようにします。
  正面の畳の縁の外に茶碗を置き、半東が取りにくるまで静かに待ちます。
9. 半東が『お下げいたします』という意味を込めて会釈してきますので、客も『お願いいたします』という意味を込め、手をついて会釈します。
 
 
お茶は、季節や趣向、お道具や菓子、床にかける掛物、茶室に飾る茶花、道具の取り合わせに至る全ての調和が考えられた客に対する亭主の思いやりと、客はその思い入れや趣向を感じ共に楽しむものであり、茶を点ててもてなす亭主と茶を味わう客の対話立ち居振る舞いまでのすべてが茶道なのですね。奥深し
 
外の気持ちの良いお天気と茶室の落ち着いた空間にすっかり癒されました
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


映画「天使と悪魔」♪

2009-05-25 20:38:26 | Weblog

今回ご紹介するのは映画「天使と悪魔」です

これは以前に放映された「ダヴィンチ・コード」の第2弾として作成されたものです。

  

【ストーリー】
教皇が病死し、次の教皇を選出するコンクラーベが行われようとしているヴァチカンに、400年前に弾圧された秘密結社「イルミナティ」が復讐を開始する。彼らは4人の教皇候補を誘拐。科学の四大元素“土”“空気”“火”“水”を表わす焼き印を胸に押しつけ、一時間ごとに惨殺すると予告する。さらに街を吹き飛ばすほどの破壊力を持つ反物質を、ローマのどこかに隠したのだった…。この恐ろしい計画を阻止するため、ヴァチカンは宗教象徴学者のラングドン教授に助けを求める。


映画としては続作となりますが、実は原作は「ダヴィンチ・コード」よりも3年前に発刊されています。
本作にて、ラングドンのことを「“あの”件で、ヴァチカンに嫌われている」とすることで、前作からのうまく繋がりを持たせています。

前作では、インディシリーズやナショナル・トレジャーにも共通する、テンプル騎士団やフリーメイソン、そして本作では、実在した無政府主義的集団のイルミナティと、前作と同様に秘密結社の陰謀を描いた作品で実に魅力があります。宗教と科学に共通する“真理の追求”というテーマを、秘密結社にも共有させ、謎解きと共にスリリングなミステリーに仕上げられています。
人の枢機卿を救い出し、盗まれた反物質を探し出すという目標を有し、それも明白なタイムリミットが設定されているため、「ダヴィンチ・コード」のように多面的ではなく、目標に向かって一直線の物語になっており、「ダヴィンチ・コード」に比べて解りやすく、サスペンスとして面白く仕上がっていると感じました。
ラングドンはガリレオが歴史の間に隠した暗号を紐解いていき、ヴァチカンを秘密結社イルミナティから守ります。秘密のベールに包まれた世界最大の宗教総本山のヴァチカンが舞台となり、名跡や、肖像の数々の美術と共に繰り広げられる展開はそれはとても壮絶なもので、美しくも映ります。


像の数々ですが、今回のキーともなるベルニーニの作品にはとても感激しました
今まで詳しく知らなかったベルニーニのすばらしさを本作を通して知ることができました。

ベルニーニとは、イタリア・バロックを代表する建築家、彫刻家です。彼はアクションの瞬間を捉え表現する天才といえるでしょう。
作品の完成度は思わずため息がこぼれてしまうほどで、まるで生きているかのような温かさ、柔らかさをもち、今にも動き出しそうに見えます彫刻であれほど柔らかさを表現できる人は他にいないのではないでしょうか。大理石が石と思えないほどです。
そのような芸術的美しさをうまく併せ演出することで、この映画に深みが出ているように思います。
   


宗教と科学に共通する“真理の追求”というテーマのもと、人間の持っている宗教上から学んだ天使と悪魔が、お互いの「正」と「悪」を考えされた描き方をされていた作品のように感じられました。
そこまでの宗教的教養はいらず、原作を読まなくても素直にミステリーとして楽しめる内容だと個人的には思います


以前にヴァチカン、ローマに行ったことがありますが、この作品を見て再度訪れたくなりました
この作品を見た今なら以前とは別視点を持ち、新たな視点で名跡や美術を楽しむことができるでしょう
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


「人を動かす人」になれ!

2009-05-22 18:59:54 | Weblog
今回ご紹介するのは、『「人を動かす人」になれ!―すぐやる、必ずやる、出来るまでやる』という本です。

これは、日本電産の創業者、カリスマ経営者として知られる永守重信氏によって書かれたもので、「1番以外はビリと同じ」という強い精神のもと強いリーダーシップを発揮している永守氏の経営方針が説かれています。
この書籍は1998年に出版されており既に11年程前の記述でありながら、スピード時代への変化を的確に予想し、内容自体は全く陳腐化していません。
一言一言に頷かされる、とても重みのある内容となっています。

本書では永守氏の人柄がそのままの経営方針として反映されていると言えます。
一言で言うと、「シンプルで明快 大胆かつ繊細」

 
私が特に感銘を受けたのは、永守氏の叱り方です。
永守氏は社員を叱る時には思いっきりしかるが、その社員のプライベートな背景まで理解していて初めて目いっぱいしかれるそうです。また、本人が泣きそうなうな時には人前では叱らないし、目を合わせにくいようであれば寿司屋のような隣に座るような状況で注意をするとの気遣い。
ただ、頭ごなしに叱るわけではなく、相手の気持ちを考え、相手に合った最善の方法で叱る。そうすることで、「叱る」という一見相互の関係をマイナスにしてしまいそうな行為でさえ、逆に信頼関係を築く行為、また相手の能力を最大に引き出すプラスの行為へと転じさせているように感じられます。

また、考えるよりも行動をすることを信条としており、組織のカルチャーや行動指針も行動を繰り返すことによって組織に根付かせるという手法を用いています。とくに、生産現場での生産性やコスト意識、モノを大切にする精神を植えつけるために、新入社員には1年間全員で雑巾だけでトイレ掃除をさせるそうです。

そして、経営者、管理者など人の上に立ち、人を動かす立場の人は、どんなときでも「I am fine!」と言わねばならないということを説かれています。病気でどんなに元気がなくても、どんな状況であっても人を動かすものは、常に「Fine!」と言えなければ周りの人は舵を失ってしまい、ついていくことが出来なくなってしまうのです。

とにもかくにも、自分の信じたことを最後までやり通すという信念と迫力、それにその決意がひしひしと伝わってくる本だといえると思います

人を動かすものの立場として書かれている本書ではありますが、これは全ての人に向けた生き方の参考本としておすすめする1冊です
ぜひ手にとって読んでみてください
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


MY MOTTO☆

2009-05-21 19:59:05 | Weblog
今回は、わたしのモットーについてお話をしようと思います
以前ブログでもご紹介したことがありますが、1つには
 
しない後悔より、して後悔する方がいい
 
というもの。
してみようと閃いたのにしなかったことで後々受ける後悔って、吐き出し口のないやるせない思いとなります。やるせない思いが残るだけで、前進することが全くないものです。
でしたらっ、挑戦して受けた後悔の方が何倍も前向きなものです。何が原因であったかがはっきりしているからそれを克服する手段を学ぶことができます。つまり前進型です。
 
2つ目としては、
 
その場の感情で人に接しない。常に笑顔で、常に元気に。
 
買い物をする時にとても不機嫌な店員さんに出くわすことがあります。
何か怒らすことしました!?。。。と感じるほど不快な印象を受けます。そして、もうあのお店にはいきたくないなという感情が生まれます。
きっとその店員さんにはわたしと接する前に不機嫌となる理由が何か生じていたに違いありません。しかし、それはその時のわたしには関係のないことであり、そのような対応を受ける理由がわたしにはありません。
その対応を不快と思うからこそ、自分はそういった感情を自分と接した人にもってほしくないと考えます。
その時にその場で会う人は、その時の自分しか知らないわけですから、いきなり不快な人が出てきたら、この人はそういう不機嫌な人なんだ!如いてはこのお店はこういう不快なお店なんだと、悪い印象を与えてしまう恐れがあります。
ならばその場その場の出会いを大切にし、丁寧に接する必要があります。1度しか会わない方かも知れませんし、もしかしたら巡り巡って一生のお付き合いになるかもしれません。どちらにしても明るく元気に接していきたいものです。そうすることで自分自身も元気になりますしね。
常に笑顔で、常に元気に
 
以上の2つは、前向きに進んでいくための大切な要素だとわたしは考えています。
当たり前のことかもしれませんが、その当たり前のことを怠ってはいけません。もしわたしが怠っていたらどうか気づかせていただきたいよろしくお願いします
 
よ~しっ、いざっ前進っっっ
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


後ろ姿レッスン♪

2009-05-20 19:23:40 | Weblog

今回のテーマは後ろ姿について♪


以前にブログで「正しい立ち方」について書きましたが、今回は後ろ姿に注目です。
ついつい油断しがちですが、自分が思っている以上に人の視線を浴びているのが後ろ姿です。
太っているわけでもないのに、猫背になると背中が丸くなり年齢以上に老けて見えるので要注意。
どんなにお洒落なファッションで決めていても以前のように素敵に見えない、着こなせていないように感じるのは姿勢が原因でもあるのです
素敵な姿には目を奪われるものぜひ意識して実践してみてください。


まず、座っている時の美しい後ろ姿を意識しましょう。
座っていても筋肉を意識します。上半身のポジションは、立っていても座っていても同じ、まっすぐな背筋です。
腹筋をシッカリ使うことで、上体が前傾せずにまっすぐにキープでき、自然と美しい後ろ姿が完成します。
さらに、デスクの下でも足元が乱れないように意識。足元は美姿勢の重要ポイントなので、全身の姿勢がさらに美しく見えます。

エレベーターを待つ時の後ろ姿も油断してはいけません。
後ろで誰がエレベーターを待つか分からないシーン、みっともない姿は見せられません。それでなくてもエレベーターホールではつい気が抜けやすく、かつ人に背中を見られやすいのです。
後ろ姿を見られる意識があれば、こんなときでも姿勢は完璧。自然とエレガントに見えます。
基本姿勢は棒立ちになりやすいので、基本姿勢を踏まえた上で身体にラインをつけます。ラインをつけても、骨盤がまっすぐになるように意識すれば、姿勢が乱れず女性らしい立ち姿になります。

通勤時間は特に視線が集まります。
通勤時は多くの人の目に「後ろ姿」がさらされる機会。颯爽と歩く後ろ姿には、周囲の人も目を止めます。くたびれた姿勢で歩く人も多いので、ちょっと姿勢がよいだけでも好印象です。
背筋を伸ばし、脚全体の筋肉を効率よく動かす歩きで、脂肪燃焼効果もアップ! 腹筋を使って上体を引き上げるように意識しています。通勤時や帰宅途中など、歩く時は「エクササイズ」の時間だと考えましょう。
仕事や友達との約束で忙しくて、ジムに行く時間がなくても、移動時間を有効に使えば筋肉は鍛えられるのです。


後ろ姿が綺麗に見えるためのコツとしては、特に体の3箇所に意識を集中させることにあります。
1.肩甲骨:肩甲骨が丸まっていると猫背になります。しっかりと肩甲骨を動かし寄せましょう。
       肩甲骨を寄せることにより、背中の筋肉を使い、背中全体の血液循環が良くなります。

2.首 :首と背中にかけてある僧帽筋(そうぼうきん)を意識して、頭のポジションを正しい位置にキープします。   

     アゴを上げたり下げたりして頭の位置を決めるのではなく、首の後ろの筋肉を意識するようにしましょう。

3.腹筋:腹筋がしっかりしていないと、背骨を支える事ができません。

     結果、背骨のラインを正しく保つ事が出来ず腰痛や猫背を誘発してしまいます。

     腹筋を意識することでぽっこりお腹もすっきり。



背中は見えない場所だけに意識が抜けがち。でも、他人からは最も見られているパーツの一つと言っても過言ではありません。
後ろ姿はその人の気分・感情如いては生き方をも表しているように思います。ならば、明るく元気な後ろ姿がいいですよね♪

さらに、見えない「後ろ姿」ですが、姿勢を意識する事により全身のラインを美しくすることもできます。

わたしも毎日全身鏡で後ろ姿を見て背筋を意識するように心がけています^^ブログでご紹介したからにはさらにがんばります

意識するのとしないのとでは印象は大違い

みなさま、ぜひ自分の後ろ姿を意識してみてください
tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


おすすめスポット【美しい夜景を持つ都市 バンコク】

2009-05-19 17:47:01 | Weblog
星月夜や夜景が好きなわたし。暗さの中で放たれるその光になんとも言えない美しさを感じ、1つの美術作品のようにも受け取られます。
ということで、今回は海外のおすすめスポット第2弾として、堪らなく美しい夜景が堪能できるところをご紹介☆
ため息が出そうなほど美しいバンコクの夜景が見えるバー「シロッコ Sirocco」です。
形から別名「ドーム」とも呼ばれています^^


タイ王国の首都である
バンコクは知る人ぞ知る美しい夜景を持つ都市
はじめてバンコクの夜景を見た人は、高層ビル群や交通量の多い道路がこんなにも美しく星空のように輝くものかと驚かれるに違いありません。
シロッコ Sirocco」は、シーロム通りとチャルンクルン通りがぶつかったところにあるルブア・アット・ステート・タワーいうホテルの最上階(67階)にあります。最近、日本の女性誌やガイドブックにも必ずと言ってよいほど紹介されているので、ご存知の方も多いかもしれません
レストランにはバーが併設されているのですが、スタンディング・スタイルなので1杯だけでも気軽に立ち寄ることができます。


ここから見える夜景は、まさにバンコクに宝石が敷き詰められているよう!と言っても過言ではないほどの美しさ。東京に比べるとコンパクトにまとまっているバンコク街の見渡しきれる規模がまた心地よいものです。
その幻想的な景色に思わず感嘆の声を上げること間違いなし
 
異空間に舞い降りたようなこの雰囲気の中で語り合うと小さな事なんてどうでもよく思えてしまいます^^
 
バンコクで1番の絶景といわれる夜景が楽しめるこのスポットへぜひ訪れてみてください
tomo
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


おすすめスポット【神秘の国 アイルランド】

2009-05-18 19:32:48 | Weblog
「知る」ということが好きなわたしは、異文化に触れることにとても興味をもっています。
なので、異文化と触れ合う機会のもてる海外旅行は大好きです。
今回はわたしの訪れた中のおすすめスポットをご紹介したいと思います^^

第一弾として、せっかくなのでメジャーなところではないなく、でもぜひ訪れていただきたいところとしてアイルランドの「クリフ・オブ・モーハー」をご紹介☆

【アイルアンドとは】
アイルランド共和国、通称アイルランド(Ireland)は北大西洋のアイルランド島に存在する立憲共和制国家。首都はアイルランド島中東部の都市ダブリン。

アイルランドは、別名エメラルド島といわれるように、厳しいながらも緑豊かな美しい島です。そこではケルトの文化が息づき、先史時代の謎の古代遺跡がひっそりと佇みます。
アイルランドの森林や各地に残る数百もの砦や丘陵には妖精が住んでいると言われています。自然の中に存在すると考える精霊や神秘的なものを人々が尊重し、大切に守り続けようとする信仰心と豊かな想像力の中で生まれた妖精たち。アイルランドの大地や空気の中にはこのような精霊たちが息づき、気ままで親切な妖精たちがいつも人々の近くに存在しているのです。

それほどまでに美しい自然をぜひ感じていただきたい。
断崖絶壁のクリフ・オブ・モーハーでは自然のすばらしさを体全体で実感することができます。

海面からの高さ200m、壁は8キロに及ぶクリフ。早朝と日没近くの大西洋と空の光景は絶妙で、周囲にはウサギや鹿などの姿も見られます。真下には渦巻く海流。恐怖で足がすくみます。海からの強い風にあおられながらも、這いつくばってこの海の妖精が遊んでいるかのような雰囲気の、美しいエメラルド・グリーンの水を断崖のてっぺんから見た人もいるのではないでしょうか。実に美しいです。
このダイナミックな景色は人生観を変えます!!!圧倒され、自然の貫禄を見せ付けられると同時に、人間の小ささを感じます。
強風と共に悩みなど吹き飛び、立っていることが精一杯の中で一生懸命生きることを感じます。
 
アイルランドの神秘的なイメージや、ダイナミックで独特な自然や美しい風景。癒しの国ともいわれるのは十分理解できます。
 

このスポットは絶対におすすめです!!
ぜひ訪れてみてください☆
tomo