goo blog サービス終了のお知らせ 

元気 ハツラツ 夢 バクハツ

「誰よりも 燃える心で 大きな 大きな大根を!」を合言葉に、桜島の四年生(平成17年度)が桜島大根作りに挑戦します。

学級レクレーション(調理)

2006年02月04日 | 収穫・その後

2月4日(土)

 

 メニュー 

定番ブリ大根

ピリ辛マーボー大根

野菜たっぷり大根汁

桜島大根と手羽先のあっさり煮

 

 

自分達で育てた桜島大根を調理しました。

本格的な調理は初めての子が多かったので、お母さん方にお手伝いいただきましたが、

できるだけ自分達で調理するのが目的です。

 

自分達で調べたレシピを見ながら、実験のような調理です(笑)

エプロンと三角巾もきまってます

隣の班の進み具合を気にしつつも、調理は進みます。

一番笑顔があふれていたのは、味見タイム

よその班の料理まで味見してる子もいましたよ~♪

 

→→→

・・・大根汁・・・

(お料理の写真、コレしか撮ってませんでした・・・他のメニューも美味しそうだったのに、

残念。すみません

 

1月28日(土)のせりにて発表した「桜島大根成長記録」をもう一度発表し、

ようやく食事会。

予定より遅れてしまったので、もうみんなお腹ぺっこぺこです。

 

ブリ大根は、軟らかいブリと桜島大根にお砂糖としょうゆがほどよくしみこんで、

濃厚なお味。

マーボー大根は、サイコロ状の甘い桜島大根にピリ辛のマーボータレがマッチして、

刺激的なお味。

大根汁は、桜島大根をはじめたっぷりお野菜とベーコンの素朴なお味。

桜島大根と手羽先の煮物は、手羽先のダシが桜島大根の甘さを引き立てる

あっさりとしたお味。

 

一口一口、味わっていただきました。

桜島大根は、甘くて軟らかく、煮崩れもしにくく、本当に美味しいです。

 

また、3年生の時、お手紙のやり取りからお付き合いが始まった

坂口さんと(元)盲導犬ルビアちゃん、そして現在ルビアの里親の岩切さん、ハッピーちゃんを

ゲストとして招待いたしました。

ルビアちゃん→坂口さんの盲導犬として活躍した後、引退し、現在は里親の岩切さんと     

          過ごしています。

ハッピーちゃん→ルビアちゃんの里親・岩切さんの先住犬。

 

お手紙のやり取りから、6月のルビアちゃんの引退のお別れ記念のお散歩、

引退式、「ルビア通信」などと触れ合ってきました。

「ルビア通信」→坂口さんがメールマガジンを月に一回発行しておられ、

ルビアちゃんのことやルビアちゃんを通して感じられたことなどを伝えてらっしゃいます。

今回、クラス全体としては、初めてのご対面でした。

 

調理にばたばたとしてしまい、おもてなしも十分にできませんでしたが、

鹿児島に住んでいても、なかなか口にすることがない桜島大根を食べることができたと

大変喜んでくださいました。

坂口ご夫妻は、久しぶりにルビアちゃんと再会するとのこと、

自分達のことを覚えているか心配されていたのですが、

ルビアちゃんは坂口ご夫妻のこと、覚えてました。

里親の岩切さんに大変可愛がっていただいているようで、すっかり家族の一員だそうです。

子ども達もルビアちゃんとハッピーちゃんに会えて、とても喜んでました。

 

わかこちゃんパパから、新鮮なカンパチのお刺身の差し入れがありました。

ありがとうございま~す。

ぷりっぷりでとても美味でした。

 

皆様のご協力のおかげで、無事学級レクレーションを終了することが出来ました。

本当にありがとうございました。

子ども達の心の中にまた、素敵な思い出が一つ増えたことと思います。

 

 


せり

2006年01月30日 | 収穫・その後

1月28日(土)

昨日収穫した桜島大根を出荷します。

いつもより早起きした4年生はちょっと眠たそうな顔の子も・・・

自分達が育てた桜島大根せりに出すという大イベントに興奮気味のみんな。

(正)鹿児島青果株式会社にて第4回「かごしま子供桜島大根まつり」

桜島の桜峰小学校3年生、黒神小学校、桜洲小学校4年生

 ★★★内容★★★

〇 せり見学

〇 学校ごとに桜島大根成長観察のレポート発表

〇 食事会(豚汁&おにぎり)

   <鹿児島青果のスタッフの方々が準備してくださいました>

 

まだ薄暗い朝の市場、せりが行われる会場へと進みます。

ありました~

桜洲小学校の桜島大根

出荷前に書いた手紙入りの封筒もついてます。

品質確認済みのスタンプも押された桜島大根は、なんだか堂々としています。

ちりんちりんという音とともにせりが始まりました。

いよいよ、桜洲小学校の番です。

一緒に来ていた保護者の方も一緒になって、

大きな声で「買ってくださぁ~い」と何度も何度も呼びかけました。

 

事前に鹿児島青果の方から教えていただいた指の数字のサインを読み取ろうとしましたが、

早すぎて読み取り不可能。

独特の口調での大きな声でのやり取りもよく聞き取れないままにせり終了。

 

あっという間の出来事で、いくらで買っていただいたのかも分からずじまい。

お買い上げ~桜島大根は次々と運搬車に運ばれていたので、一安心。

買っていただいた嬉しさと育てた桜島大根が手を離れてしまう寂しさが

入り混じった複雑な気持ちです。

 

鹿児島青果の方が青果市場の説明を聞きながら、

桜島大根を使ったあつあつの豚汁をいただきました。

桜島大根は甘くて軟らかく、体も心もぬくぬくです。

気持ちのこもったオニギリと一緒に美味しくいただきました。

手作りの豚汁やオニギリを作るのは、それはそれは大変だったと思います。

本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

また、資料やオニギリに添えられた温かいメッセージもありがとうございました。

お心遣いに感激でした。

 

学校ごとの桜島大根成長観察のレポート発表では、

工夫したことや苦労したことなど、写真や絵などを使い、上手に発表していました。

 

桜洲小学校は、「桜島大根の成長記録」と題し、写真をスクリーンに写しながら、

班ごとに種まきから収穫までの成長の様子を伝えます。

覚えてきた文を大きな声でしっかりと発表することができました。

 

MBCラジオの取材も受けました!

桜洲小学校の代表は、わかこちゃんでした。

インタビュー上手に答えてましたよ~♪

 

収穫、出荷と大きなイベントが終わり、ほっとしています。

次のイベントは、学級レクレーションの「桜島大根料理」です。

皆様お忙しい中、たびたびすみませんが、ご協力お願いいたします。

 

桜洲小学校の売り上げは、なんと66,868円 だったそうです。

また、スーパーなどで購入された方から、

美味しくいただいたとのお礼のお手紙も届きました。

子ども達も直接感想を聞くことができ、喜んでおります。

ありがとうございました。

 


収穫・1回目

2006年01月27日 | 収穫・その後

1月27日(金)

待ちに待った大根ひきの日がやってきました。

気になっていたお天気は良好で、寒さもそんなに気にならないかな

 

種まきからお世話になっている東さんに大根のひき方を教わりながらの収穫です。

大きな大きな桜島大根が土の中から出てくるのでしょうか

 

おお~っ!!! なかなかではないですか!?

ギネスに挑戦は無理だけど、大きいぞ!

大根の葉を左右二つに分け、自分の体の重みを利用して大根をひき、

葉は、ひもで一つにまとめます。

「何キロくらいあるのかな~

 

       

軽トラックで学校の運動場に大根を運んでもらいました。

水をためたタライに桜島大根を入れて、タオルで土を洗い流します。

「水は冷たいけど、大切に育てた桜島大根を丁寧に洗ったよ

東さんが桜島大根をたたいて、実がつまっているか、すが入っていないかを調べます。

微妙な音の違いを聞き分けて、出荷する桜島大根を選ぶのです。

そう、美味しいスイカを音で選ぶように!

 

 

明日、青果市場に出荷するため、余計な根(ひげ)を取り除く作業は、

みんなで並んで行いました。

トラックに積まれた桜島大根を見つめる子ども達は、どこか誇らしげです。

 

寒い中、お手伝いくださいました保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

皆様のおかげで、大根ひき、運搬、出荷準備、片づけまで

スムーズに作業することができました。

お忙しい中、朝早くから大変だとは思いますが、

明日の出荷もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 


「たべごろマンマ!」放送

2006年01月27日 | たべごろマンマ!

 

日テレ 夕方6時半~「たべごろマンマ」

に桜洲小4年生が出演します。

放送は明日、1月28日(土) 夕方6時半~

 

MC:キングコング、ベッキーさん

ゲスト:中尾彬さん、さくらさん

 

育てた桜島大根を使い

ブリ大根と大根葉のおにぎりを作ります!

みなさん優しく、撮影は楽しい雰囲気の中で行われました。

子ども達は、30分の番組を作るのにこんなにたくさんの人と時間が必要だということを知り、

それぞれ、いろいろなことを吸収したことと思います。

 

もし、お時間ありましたら、ご覧くださいませ。

 

 

「たべごろマンマ!」HPのスタッフ日記

バックナンバー・2006年1月28日放送にて撮影の様子がご覧になれます。

 

また、レシピはテーマ食材&レシピの魚介類のコーナーにて紹介されています。

ブリと大根の豪快炊きと菜飯おにぎりの2品です!

 


「たべごろマンマ!」 ☆撮影☆

2006年01月14日 | たべごろマンマ!

1月11日、12日の二日間、

日本テレビにて放送されている「たべごろマンマ!」の撮影がありました。

 

一日目は、カメラ撮影OKでしたので、ゆうかちゃんママがカメラマンとなり、

西野さんとの撮影にはしゃいだ子ども達の表情を撮影してくれました。

ゆうかちゃんママ、お疲れ様でした~

  

桜島大根畑にて、キングコングの西野さんともに収穫の様子を撮影しました。

  

本番の27日の収穫を前に、大根ひきの練習にもなりました(笑)

 

 

MCのキングコングベッキーさん

ゲストの中尾彬さんさくらさん

の撮影がある二日目は、カメラ撮影禁止でしたので、

残念ながらレポートはできませんでした

 

 

子ども達は、出演者の皆さんとの素敵な記念写真を

スタッフのカメラマンの方に撮っていただき、

後日、学校に人数分の写真を送ってくださいました。

スタッフの皆様、ありがとうございました~。

お世話になりました

 

「たべごろマンマ!」HPスタッフ日記(2006年1月28日放送)にて

撮影の様子がご覧になれます。

 

 

・・・ちなみに私は体調不良のため、二日とも見学に行けませんでした・・・