小川原湖自然楽校だより

~親子自然体験、環境教育、森のようちえん、防災教育~

のびのびキッズ 『森のアーティストになろう1 ~草花あそびと葉っぱDEアート~』

2013-05-27 | 森のようちえん
5月26日、森のようちえんのびのびキッズを実施しました。
今回は親子3組と、幼稚園の先生が参加しました。

春のポカポカ陽気で絶好のおさんぽ日和
仲良く手をつないで森に出発!


森の中には子どもたちより大きなフキが沢山ありました。


これがあれば雨が降っても大丈夫?!


森の中でかくれんぼ。どこにいるかわかりますか?


よ~く見てみて。


いました。いました


Hくん、何か気になるものを見つけたのかな?




フー。綿毛を飛ばすのに夢中です。


Sくんは何やらこの木が気になるようす。



Sくん、なんとトンボも捕まえました。
不思議そうにトンボを見つめる瞳に吸い込まれそうです





少し歩いて、沼が見える広場にやってきました。
広場ではそれぞれがゆったり好きな時間を過ごしました。



2歳のHくんはお母さんと一緒にタンポポを摘み、



Sくんは小さなアリを見つけて、アリの世界へお出かけ中。


『これ(斜めになっている細い草)はなぁに?』
『アリさんが上る坂だよ』

もうすぐ4歳のYくんと小学2年のKくんは葉っぱで創作料理タイムです。



初めは葉っぱを切ったり、丸めたりしていましたが、水を使うというアイディアまで飛び出しました。


フキと松ぼっくりのコラボレーション。

Kくんは数種類の料理を作りました。
素材や見た目がバラエティに富み、なんだか美味しそうですね



試食タイム。松ぼっくりと交換で食べられます。





お昼ごはんを食べた後、葉っぱを採りに行きました。
高い木の葉っぱや低い木の葉っぱなど、いろいろな葉っぱを見つけました。



楽校に戻って葉っぱのアート作品を作りました。


何を作ろうかな。


できあがりー


いっぱい遊んだ後は、お楽しみのおやつタイム。
今回のおやつはさつまいもときな粉のおやつです。


みんなで食べるとおいしいね



男の子4人でのおさんぽは、緑があふれる森の中で・・・走る、隠れる
よじ登る等々、元気いっぱいのおさんぽでした。


次回の「のびのびキッズ」は、
6月30日(日)水辺をたんけんしよう! ~水辺をガサガサ☆いきものさがし~ です。

参加者募集中です。詳細は小川原湖自然楽校HPをご覧ください。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。