小川原湖自然楽校だより

~親子自然体験、環境教育、森のようちえん、防災教育~

第10回小川原湖冬の野鳥観察会

2015-01-22 | 自然楽校
1月18日、小川原湖で『冬の野鳥観察』を行いました。
ガイドの関下さんにレクチャーを受けながら、双眼鏡を覗いてみます。


寒風吹きすさぶ中、氷上でじっと丸くなっているハクチョウたちを、こちら(人間)も寒風に
耐えながらじっと観察。

フィールドスコープと双眼鏡でよ~く探していると、ウミネコとカモメもやってきました。

野鳥図鑑に載っている鳥が目の前に!

図鑑やネットの情報を見て得たものは、「知識」としてそのままインプットされるだけですが、
自分の目で本物の鳥を見て、鳥たちがいる環境に身を置いてみると、生き物の存在や
自然環境の理解につながり、よりリアルに自身の中に取り込むことができます。

小川原湖を少し南下し、再び観察。
ここには、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハヤブサなどの猛禽類が多くいました。

『あっ!オオワシとオジロワシがいるぞ!』



頭の真上に次々にやってくる大きな鳥たちに、大人も子ども大興奮。
(ちなみに、オジロワシとオオワシは絶滅危惧種です!)

すぐ目の前を横切っていくトビ。『大きいね~!!』

『魚を捕まえているよ!』

氷上に降り立っている一羽のトビ。どうやら捕らえた魚を食べている様子。
フィールドスコープで覗いてみると…

まさに食事中でした。

その様子を食い入るように観察する子どもたち。

野鳥観察はただ鳥を探して見るだけではありません。
湖には水草を食べる水鳥や、ワシやトビなどの猛禽類(もうきんるい)がやってきて、
水鳥は餌をとりながら氷の上で体を休め、猛禽類は氷の上にうちあがる魚や弱った鳥や
小動物を狙って、氷の上でじっと狩りのチャンスをうかがっています。
そんな生き物たちの営みに触れながら、小川原湖の自然環境についても学んでいます。


この日、小川原湖でおもしろいものを発見しました

氷が打ち寄せられている波打ち際に近づいて行ってみると…

『わぁ~何あれ?』

巨大マリモ

いや、氷です!氷の角が削られて球状になっていました。
自然が作り出す芸術作品です。

まだまだ見たこともない景色や未知のことって沢山あるんだなぁと思いました。
自然の中での体験は、日常の生活では気付かないことや新たな発見をするチャンスです。
冬の自然体験はこれからが本番
自分の生活空間を飛び出して、冬にしか見られない景色や冬ならではの体験を楽しみましょう。



次回の自然楽校は、2月1日(日)『ブナ林でスノーシュー体験』です。
深い雪に覆われた冬の林の中は、別世界
冬芽を観察したり、動物たちの足跡を探してみます。
スノーシューをはいて冬の林を探検しましょう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。