記日きつい思れぐま気 from バンクーバー

2012年4月から妻の海外赴任に伴い主夫業と育児に励む30代男性の日常。バンクーバー関係ないことも多々あります。

イエローナイフ市内観光

2013-02-06 13:56:47 | 旅行
オーロラ鑑賞は夜なので、日中はヒマです。そのためにオーロラビレッジでのアクティビティや市内観光が用意されています。ただ僕はもぐりのツアー参加者なので市内観光には登録していませんでした。なので一人で見学。

イエローナイフ市街は狭いので徒歩で十分回れます。今回は下記を見て回りました。
・観光案内所
・博物館(Prince of Wales Northern Heritage Centre )
・ノースウエスト準州議事堂
・スーパーマーケット(街に1つしかないらしい!)

おりしも晴天に恵まれたのでいざ出発!本日の気温は-24℃!


観光案内所まではホテルから歩いて5分くらい。せっかくなので一人で記念撮影。


入ってすぐにオーロラ情報などが掲示されています。






ここでは北緯60°を越えた証明書を発行してくれるらしいです。いらないからお願いしませんでしたが、欲しい方は係の方にきいてみましょう。
主にお土産の販売と剥製などが展示されています。見学所要時間、10分。



ウルヴァリンの剥製。爪がシャキーンって伸びたりしないタイプ。

そこから博物館に向かうつもりが、目指す建物を間違えて議事堂に到着。ちらっとだけ中を見て撤収。

なんかそれっぽいと思ったんだけどなあ。






改めて博物館へ。途中、カナダの国旗、州旗が掲げられていました。


遠くに見える茶色いかまぼこ状の建物が博物館。


ここはなかなか楽しかったです。入館無料。入るとコートを預かってくれます。ていうか勝手にかけます。さすが極寒の地。


いくつか小部屋に別れていて、テーマが設定されています。なんとなしに部屋に入るとシロクマさんの標本が。


ん?

アザラシ食べてる!


血が生々しい!ここまでリアルにする必要があるんでしょうかね。

他にもバッファローやベルーガ、カリブーなどのジオラマ標本が。


こちらは鷲のジオラマ作成中。


ベルーガは先住民の貴重な食料だったようです。


別の部屋では先住民の暮らしぶりや移動手段などが展示されていました。




鉱山マップ。色々な鉱物が採れていたみたいです。


1Fには子どもが遊べるスペースもあります。

コスプレもできます。

のんびり見て回ってたら1時間くらい経ってました。さらりとまわっても20分くらいはかかるかな。

スーパーマーケットは写真を撮らなかったのですが、しょぼかったです。寒くなくてもイエローナイフには住みたくないなと思ってしまいました。なぜかアイスが充実していたのが面白かった。こんだけ寒いのにアイス食うか、と。冬場はゆっくり歩いても溶けなくていいから安心、ってそういう問題じゃないだろうし。

トータルで2時間ほど外出して、いい気分転換になりました。てくてく歩くのは寒かったけど。

イエローナイフの観光スポットは近郊も含めると他にも色々あるようなので、長期滞在される方はこちらを参考にされてみてはどうでしょう。
イエローナイフの見所(オーロラ情報局)


おまけ)
イエローナイフには信号がメインストリートであるフランクリンアベニューにしか設置されていません。貴重な信号のショット。

関係ないけど、フランクリンアベニューと言えば五反田のハンバーガー屋さんですよね。


おまけ2)
ナンバープレートがシロクマ型。世界でも珍しいとかここだけとかなんとか言ってたような。



おまけ3)
車屋さん。これで車の善し悪しをどう判断するんだろう。でもラジオでも「○○モータースへ今すぐ!」みたいに流れてました。行く人がいるってこと?



にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ←参考になったと思ったらクリックしてね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿