“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

17/03/19『岩内岳BC』

2017-03-19 | バックカントリー

3月に入ってようやくのバックカントリーは、もう春分の日

晴れ天気の連休予報に気をよくして、久しぶりにゼンマイを巻きました。

日本海を眼下に望む「岩内岳(1,085m)」です

 

Aotさんと二人BC⇒積丹半島の連峰を背に

 

Aotさんとの山行はいつ以来でしょうか?

それと、Toshiのゼンマイが巻かれなくなってからどれだけ経った

しょう?

  

人生下り坂に差し掛かった同期のAotさんも多忙な中、一人では

スキーを履き、ときにはスノーシューで山に登っていたという

から感心です。

 

下り坂ではいろいろなことがあって、

気力がわかないこともある・・・

 

なのに...お腹だけは空いて、どんどん体重が増している感のある

私です

 

 

■7:50 岩内スキー場駐車場

 

さて、朝待ち合わせた時点ですでにあたりが明るくなっていました。

もう街には春の香りが充満していますね

今日のように山になど向かってこなければ、夏タイヤに交換した方が

経済的でよいと考える人もいます。

 

岩内だってこの通り、

スキー場の駐車場の雪は溶けて、すっかりと残雪期特有の景色に

なってきています。

 

 

岩内スキー場の今期の最終営業日は明日(3/20)なので、

さぞかしスキー客が押し寄せているか、、と思いましたが、

まだ時間が早いことと、

ここ数日、雪が降っていないこと、

それに、さすがに人口がそれほど多くない田舎町の岩内であります。

 

一日を通して登山客、スキー客が多いとは感じられませんでした。

 

 

踏み後が鮮明な夏山登山道を辿っての登り

 

岩内岳は、夏山登山としては度々訪れているので、

その景色はおよそ頭に入っているのですが、

後ろを振り返ったときのこの景色は、夏場では見ることのできない

ものでした。

 

素晴らしい

 

 

日本海側の真冬の気象を想像すると、

そうそう近づくことが許されない過酷な環境の岩内岳も、

 

そうかぁ~7合目までがスキー場だと思うと、冬期間も「有り?」と

思わせるこの眺めです。

 

積雪量は旧スキー場りリフト跡地を越えるときよくわかります。

 

 

晴れた日には想像できない雪が冬場には舞うのでしょう

さて、積丹半島までは降らないかな?

 

旧リフト最終降り場をやや過ぎてこの景色

 

パノラマで臨む積丹半島と岩内、共和の里

 

踏み後を辿っても、その脇の締まった雪面を歩いても

変わらない登りやすさ

 

何度も振り返り、振り向いて日本海を望みます

 

 

 

輝く頂上まであと少し

 

 

意外と雪面に薄っすらと残る雪が柔らかく、

下りも心配なさそうで、尚よし

 

 

ここからはもう遮るものがなく、

ニセコ連峰の北端の位置関係が手に取るように望める。

 

 

こんな高度感、他の山域ではちょっとお目にかかることは

できないでしょう

 

■10:45 頂上 (目国内岳を背に)

 

羊蹄山からニセコ連峰を望んで・・・

 

以外にも、

「雷電山(1,211m)」には終始雪雲が張り付いて離れず、

標高だけではなくこの一帯の微妙な気象条件、積雪環境が伺い

しれて、これまた大満足です

 

 

 

■11:20 下山

 

 

下山の爽快!BCの様子はこちらのVimeo動画でね

 

 

■11:45駐車場

 

 

山に登れるだけで気力が充実してきますが、

晴れてその陽光を浴びながら歩くと人間はけっこう元気になれ

るようです。

 

下山後は岩内温泉さんさんの湯で汗を流してきました

この温泉、“あつめ“と“ぬるめ”があるのですが、

あつめは47度、ぬるめだって43度はあるでしょうか?

この熱さがイイと二人で納得

 

春山シーズンは一緒に増毛山地に向かいましょうと打ち合わせて

岐路につきました。

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/03/11『鳥越山』

2017-03-11 | 6道東・道北・増毛山地の山

3月に入って最初の山行は、樺戸山地の「鳥越山(668m)

~とりごえやま~登ってきました

 

 

スノーシューで直登出来るmaxの積雪に挑む

 

 

 

この日は、久しぶりにAmigoさんとの二人登山でした

 

“ミニ山の会”の元気印hiromiちゃんはというと、

最近お仕事の関係で自由に山に向える日が少なくなっているん

とか...、

年齢から言って、それが当たり前とも言えるけど..

誰しも「遊び(たい!)」は「仕事(がんばり)」の反動です

 

しかし、

hiromiちゃんならずとも、登山に至っては、晴れた日に山に向かえ

ないのは“悔しい”の一語に尽きます

 

■6:05 鳥越山 駐車スペース

 

Amigoさんはいつものように、江別の自宅から、そう離れていない

山であっても、

早朝に車を走らせるのが億劫だと言って、この日も鳥越山の麓で

車中泊していましたが、

Toshiはというと、まだ暗い中、4時過ぎには札幌を出発してきまし

たよ(札幌からだとけっこうかかるもんだなぁ~)

 

 

3月に入って朝の陽ざしに強さを感じます

この強い日差しに“日焼け止め”を忘れたToshiに、Amigoさん

は「貸してやるぞ」と言ってくれましたが、

 

4月に入らないとそう日焼け止めを塗ることのないAmigoさんも、

実際にはザックに入れておらず・・・

 

 

まぁ、少しぐらい焼けてもいいかぁ~と、

 


登り始めるわけです・・・

 

しかし、

この日差しはちょっと手ごわそう・・・

 

いつもより息があがっているAmigoさん

 

陽が昇って、ますます白銀の景色に吸い込まれる感覚を覚える

本日の登山、きついラッセルも楽しい

 

この時点で頬のあたりがちょっとヒリヒリ

 

 

それどころじゃあない、

先週から降り続いた雪は、結局頂上まで締まることなく

スノーシューを潜り込ませてく...

 

気が付くと頂上には雲がかかってきたぞぉ~

 

あれ?

 

あの日差しが消えていく

ここまで、晴れた頂上からの景色を頼みに登ってきたのにぃぃ

 

ようやくの頂上までおよそ3時間かかってるし

 

■9:25 頂上

 

でも、

急激に気温が上がったための現象はそう長く続かず、

 

折り返して下り始めた頃にはもうそのガスも抜けていき・・・

 

すぐさまこの眺めの山頂付近です。

 

頂上直下の快適スペース風もなく気持ちいい

 

 

■10:00 下山

 

たっぷりと降った雪の状態は昼にかけ、

この日差しで腐る手前、スノーシューにつくダンゴが邪魔に

なるけれど、

二人のつけた踏み後で下りは容易でした

 

この辺りの川はすべて石狩川に入り(美味しいお米作りに役立っています)

 

■11:10 駐車スペース

 

まだ昼前だというのに、

車に乗り込むと睡魔が襲ってきました。

春分の日が近くなってきて、体内時計も夏仕様に切り替えの

時期になっているけど、

さすがに4時前に起床すると疲れます。

 

Amigoさんとここでお別れし、

Toshiは一人月形温泉で汗を流して帰りました。

(やっぱり焼けてるわぁ~ヒリヒリ)



さて、

帰宅後は何もする気が起こらず

たでらだらとブログを書き上げる準備などしていると、

写真を加工している途中になってパソコンが使えなくなくなりました

なので、

すっかりとゼンマイを巻く気力が無くなってしまいました。

 

この落ち込みを取り戻すのは容易ではないかもです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする