コツコツ歩き隊!

北海道でテイクアウト : 洋風ホッケ ボール

家の近くに「コープさっぽろ」がないので、小樽(おたる・北海道)に行った時、観光案内所にて購入しました。

北海道の人気魚「ホッケ」をつみれにして、デミグラスソースと合わせたというのです。
食べてみたいと思いました。

道内の「コープさっぽろ」で販売中。

「洋風ホッケボール デミグラスソース仕立て」であります。

北海道ローカル情報番組「どさんこワイド179」内の企画「水産高校ウィーク」にて誕生したもの。
小樽水産高校の生徒さんが考案、料理研究家・星澤幸子先生監修のもと、缶詰として商品化されました。



「ホッケ」は、小樽で最も漁獲量が多い魚ですが、加工食品としての流通が少ないのだそうです。
そのことに着目し、作られました。



湯煎して、ご飯にかけてみました。
お皿に盛り付けてみたら、具がとても多いので、感心しました。
ホッケボールは4個、それにキノコがわんさかであります。
デミグラスソースは甘め。
お子さん向けだと思います。
「ホッケボール」は魚臭くなく、噛むととても滑らかな舌触り。
魚が苦手な方も、これなら抵抗なく食すことができるでしょう。
きのこもシャクシャクして、とても良い食感です。
デミグラスソースとよく合っています。



今回はご飯に合わせましたが、マッシュポテトやパンにもバッチリ合うでしょう。
ランチや軽食に、とてもおススメです。

缶詰であるため、保存期間は約3年。
非常食として備蓄もできますし、常備しておくと、何かと助かるだろうと思います。
とても良い商品だと思います。

「ホッケボール」のみの商品化もありかと思います。
おでんや味噌汁等にも気軽に利用できるのではないでしょうか。

「どさんこワイド」の企画で、高校生が考案するレシピは、アイデアが素晴らしく、クオリティが高いので目が離せません。
今回は缶詰にしてくださったので、助かりました。
(コンビニ商品だとすぐ売り切れて手に入らないの!)

将来の社会を担う若い世代の育成・教育のため、各分野の 団体・組織が一致団結して取り組んでいる企画。
私も応援したいと思います。
売上の一部は、小樽水産高校の学校運営に活用されるそうですよ。
(JR札幌駅内にある「どさんこプラザ」にもありました。喜)

<参考資料>

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
市町村名もご記入いただけると、大変有難いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんな感じのアンケートです。(画像を押しても開きません。)
◎このアンケートの発端となったのは、こちらの記事です。参考までに。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歩いて買いに行く「食べ物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事