コツコツ歩き隊!

七福神めぐり:北千住(4)

七福神めぐり

今回の七福神めぐりで一つ反省したことは、休憩の計画を立てなかったこと。
お正月はファストフードやコンビニ以外のお店は基本、閉まっているので、
休憩場所を決めておかないと、お腹が空いた状態でひたすら歩くことになります。
今回はお団子を1本食べたのに、やっぱりお腹が空いてしまい、
それを我慢しながら歩きました。
ちょっときつかったです。
お正月に七福神めぐりをするのなら、休憩場所は予め決めておきましょう。

ウォーキングコース

北千住駅 → 千住本氷川神社(大黒天) → 千住大川町氷川神社(布袋尊) →

元宿神社(寿老神) → 千住神社(恵比寿天) → 八幡神社(毘沙門天) →

稲荷神社(福禄寿) → 氷川神社(弁財天) → 北千住駅

距離 : 5.58km

赤字は今回訪れる場所
※コースは地図でも確認できます。(google地図) : http://g.co/maps/2dxvv

ウォーキング開始!

5.八幡神社(地図:5)


祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)で、
明治41年(1908年)に現在地に白旗八幡宮の社殿を建て、氷川神社の接社として信仰されはじめました。 
勧請の時期は不明ですが、足立区の各地に残る源頼義、義家の奥州討伐の伝説のひとつがこの八幡で、
源義家が隅田川を渡る際、両岸に白旗を立て目印にしたことに因んでいるといわれています。
そして毘沙門天がおわします。

毘沙門天
元はヒンドゥー教の神様。(一説には暗黒界の悪霊の主だったとか。)
仏教に帰依した。帝釈天に従う四天王の一人。
勝負事、知恵の神様として信仰される。
別名、多聞天。

スタンプラリー

兜のスタンプ。
ちなみにこのスタンプ台紙は塗り絵になっていて飾れるようにもなっています。

6.千住河原町稲荷神社(地図:6)


千住河原町の鎮守で、古くからヤッチャバの守り神として崇敬されてきました。
木造漆塗りの大神輿が区の有形文化財に登録されています。
明治36年(1903年)に建立された「千住青物市場創立330年祭記念碑」があります。
そして福禄寿がおわします。

福禄寿
道教の星の神様と言われるが、正体は実はよく分からない。
画題として室町時代に人気があった。
福徳・長寿の神様として信仰される。

スタンプラリー

こちらのスタンプだけ、神社の名前がはいっておりません。(残念)
こちらの神社はたくさんの方が訪れていて、
写真を撮るのも、スタンプを押すのもちょっと大変でした。
でもこの台紙を見たら、スタンプラリーに参加したくなりますよね。

お世話になったサイト

次回はいよいよ最終回です。≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの醍醐味「街歩き」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事